Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

自作ECLのためのルミノール誘導体 トピック削除
No.12759-TOPIC - 2024/12/25 (水) 09:59:31 - そも
いつも勉強させていただいております。

現在ウエスタンブロットにECL primeを使用しており、コストダウンを目的としてECLの自作に挑戦しています。
古典的なルミノールベースのECLと過去のスレッドで紹介されていたL-012を用いた高感度ECLを作成して検証したところ、発光強度はL-012、ECL Prime、ルミノールの順となりました。

L-012はコストは大満足であるものの、感度が高すぎて白抜けしてしまいました。ECLの希釈は全体のシグナルは低下したものの白抜けの解消には至りませんでした。タンパクのアプライ量や抗体濃度を変更する事で解決できるかもしれませんが、通常使いには扱いが難しいと感じています。

そこで、ECL Primeと同程度の発光強度を持つルミノール誘導体を探しています。もし該当する製品をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけますと幸いです。また、ECL Primeから他のメーカー製品へ移行されたご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、その際のご意見やご感想を共有いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.12759-4 - 2024/12/25 (水) 11:47:01 - おお
L-012はいまストックソリューションがあるので必要におおじて使っています。
ここで教えてもらった話では濃度調整をして感度を調整しているとのことでした。
私は昔のボスが大量に使ったルミノール、Luminata Forte(いま結構値上がりしてますね、、、GE何かに比べて半額ぐらいの値段でそこそこ感度たかかった)、L-012を併用していて、ハウスキーピングとかはルミノール。ほかでそんなにシグナルが強くないだろうと思ったものはLuminata Forteでやってみて、検出が難しそうだった場合は、すぐ膜をTBSTにもどして、L-012で検出したりしてました。ルミノール:Luminata Forteを1:1とかでも感度調整したりというのもやったことがあります。うまく行けば程よい感度が得られます。

http://www.lumigen.com/sites/default/files/basic-page-documents/lumigen_product_catalog_0.pdf
むかしLUMIGEN っていう会社があって、、、今もあるかもしれませんけどケミカルを一応開示していました。

初代のECL plusはPS-3でECL Advanceに使われてたのがTAM-6のようです。当時その化合物が手に入るか調べてましたが単体で購入できなさそうでした。PS-3がいま手に入るのならL-012で感度が高すぎるのはPS-3で対応できるのかもしれません。それでもハウスキーピングの蛋白では白抜けしたりというのはあると思います。

(無題) 削除/引用
No.12759-3 - 2024/12/25 (水) 11:45:42 - toto
L-012の方の溶液を0.075mM にしてSPTZは1.5mMで十分です。まだ高感度すぎるときは水で希釈してますが、それでも高感度すぎるときは、pHを少し下げると発光量が減り色素に変わるようです。その辺は微調整です。

(無題) 削除/引用
No.12759-2 - 2024/12/25 (水) 10:18:56 - あの
自作したら、シグナル強すぎて、水で薄めたことあります

自作ECLのためのルミノール誘導体 削除/引用
No.12759-1 - 2024/12/25 (水) 09:59:31 - そも
いつも勉強させていただいております。

現在ウエスタンブロットにECL primeを使用しており、コストダウンを目的としてECLの自作に挑戦しています。
古典的なルミノールベースのECLと過去のスレッドで紹介されていたL-012を用いた高感度ECLを作成して検証したところ、発光強度はL-012、ECL Prime、ルミノールの順となりました。

L-012はコストは大満足であるものの、感度が高すぎて白抜けしてしまいました。ECLの希釈は全体のシグナルは低下したものの白抜けの解消には至りませんでした。タンパクのアプライ量や抗体濃度を変更する事で解決できるかもしれませんが、通常使いには扱いが難しいと感じています。

そこで、ECL Primeと同程度の発光強度を持つルミノール誘導体を探しています。もし該当する製品をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけますと幸いです。また、ECL Primeから他のメーカー製品へ移行されたご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、その際のご意見やご感想を共有いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。