もっと適切な用語を使ってポイントを突いた情報が欲しいところ。
1. 新株? 何の?
2. どういう手法の全ゲノムシークエンス?
3. 二本に分かれてというのはcontigなりscaffoldのことですよね?
二つのcontig間のギャップがどのくらいの長さがあるか(PCRで増幅できる距離か)、どの配列をプライマーにすればギャップを埋めることができるかなど情報はあるわけですか?
新株ということは同種異株のリファレンス配列があるんじゃないでしょうか。
その上で、ギャップをPCRで埋められそうか、サイズがどのくらいになるか、目処が立ってのことではないのですか?
もちろん、サイズが未知であろうとPCR産物を泳動し必要な精製をする必然性はあります。
増えているかどうか、産物がシングルで副産物がないかどうかがわからないじゃないですか。
綺麗なシングルバンドであればゲル抽出じゃなくても、カラム精製やExoSAPなどで脱プライマー、脱dNTPすれば十分です。 |
|