Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Westernのノンスペ(?)バンドについて トピック削除
No.1284-TOPIC - 2012/12/25 (火) 20:51:32 - Western苦戦者
いつも勉強させていただいています。

Western blottingのノンスペ(?)バンドについて相談させてください。

現在、ある遺伝子Aについて機能解析を行っており、Aの全身性KOマウスを作製いたしました。mRNAレベルではKOマウスでは確かにAが発現していないことを確認しております。

しかしながら、Aの抗体でWestern blottingを行うと、野生型とKOで濃淡の差はあるものの、Aのバンドと同じ位置にバンドが検出されてしまい、このままではWestern blottingを用いた実験は苦しいと判断しました。

用いた一次抗体は作製したものおよび購入したものの複数種類を試したのですが、やはり同じ位置に野生型、KOで濃淡差はあるもののバンドが現れてしまいました。二次抗体もHRP, APのどちらも複数会社・複数生物種で検討したのですが、やはり同様の結果でした。さらに、このバンドは、Tubulin抗体など、他の抗体を用いたWesternや二次抗体のみで当てても検出されるため、一次抗体が原因の可能性は低いのではないかと考えております(ただし、一次抗体処理を行うと、この被るバンドは濃くなるような印象を受けております)。

また、このバンドはマウス個体以外にも一部の培養細胞を用いても検出されており、細胞によって出てきたり出てこなかったりするため、遺伝子AのKD効率を検討する際に苦戦する要因にもなっています。

以下にWestern blottingの条件を記載させていただきます。

Running Gel-0.375M Tris, 9% アクリルアミド、0.1% SDS , 0.066% APS, 0.1% TEMED
Stacking Gel-0.125M Tris, 4.75% アクリルアミド、0.1% SDS , 0.066% APS, 0.1% TEMED
Running buffer- 0.25M Tris, 0.192M Glycine, 0.1% SDS
Transfer buffer- 0.025M Tris, 0.192 M Glycine 20% MeOH

泳動はミニGel一枚につき25mAで約75分、Transfer前にPVDF膜をMeOH中で揺らした後、泳動後のゲルとともにTransfer bufferで10分程度揺らし、ミニゲル1枚につき80mAで60分間転写しております。

Blockingは5%Skim milkで60分間(BSAでも検討しましたが、ノンスペやバックが高くなり、被ったバンドが濃くなるだけでした)、一次抗体はSkim milkに抗体A液を1/1500希釈してハイブリバックを用いて4℃でO/N。二次抗体はSkim milkで1/10000希釈してRTで45分間反応させており、HRPならばLASで、APならばBCIP/NBTによる染色で検出しております。WashはTBS-0.1%Tween20で抗体処理後に10min×3回それぞれ行っております。

サンプル調整はRIPA buffer(50mM Tris, 150 mM NaCl 1% Triton, 0.5% Sodium Deoxycholate, 0.1% SDS, 1/1000 Protease inhibitor cocktail), TNE bufferの2種類を用いたのですが、どちらも変化がありませんでした。Boilは6×Sample buffer(Tris, SDS, DTT, Glycerol, BPB)を用いて95℃で5分間ボイルしております。

また、これまでの結果から、IgGに直接メンブレン上のタンパク質が結合してしまって検出されているのではないかと考え、IgGを加えたSkim milkでのBlockingや、IgGが結合されているBeadを用いてサンプルのプレクリアーをしてから泳動に供するなどして、被るバンドの消滅を目指しましたが、結果は変わりませんでした。

皆さんは、上記のような経験がありますでしょうか?
もしありましたら、ご指導・御鞭撻していただけると幸いです。
また、何かお気づきの点や、アドバイスなど何でもよいので頂けると幸いです。

お忙しい中、長文にて失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1284-13 - 2012/12/26 (水) 18:41:36 - Western苦戦者
>qq様
アドバイスありがとうございます。
かなり根本的な問題になりますので、念のため並行して検討していきたいと思います。

>おお様
数多くのアドバイスありがとうございます。
抗体処理の時間の検討やPVP添加、KOサンプルへの一次抗体液の前処理など、出来そうなことから順次試させていただこうと思います。

培養細胞は、ヒト由来の細胞でしたら、いくつかの細胞種でAの複数のsiRNAでバンドが完全に消失することから、今回現れていた被るバンドは現れていないだろうと思われます。しかしながら、現在用いているマウスの細胞ではAがmRNAレベルではKD出来てはいるのですが、あまりWesternバンドには大きな変化が見られず、これが今回の被ってしまっているバンドのせいなのか、それとも単にタンパク質レベルまでKDが出来ていないためなのかが判断できていないところです。おお様がおっしゃっているように、AのKOマウスからMEFを調整することで、この問題をクリアー出来ればと思っています。ありがとうございます。

>まっくろん様
アドバイスありがとうございます。
一次抗体のHRP標識、ならびにビオチン&アビジン検出も比較的簡便に出来そうですので、購入できか上司に問い合わせてみたいと思います。

>〜様
アドバイスありがとうございます。
ケラチンは確かにそのあたりの分子量でしたね。
しかしながら、今回はタンパク質をロードしていないレーンや、マーカーのみを流したレーンでは、被ってしまう邪魔なバンドは検出されていないことから、ゲルなどの汚染の可能性は低いのではないか、と考えているのですが、認識が甘かったかもしれません。次回やるときは、細心の注意を払ってゲル作り〜泳動を行ってみます。

(無題) 削除/引用
No.1284-12 - 2012/12/26 (水) 18:15:15 - おお
ケラチンだったらえいどうそうが汚かったりとかそういうのでも出ますね。また、マーカーのレーンにも検出されたりすることもしばしばです。

(無題) 削除/引用
No.1284-11 - 2012/12/26 (水) 16:48:26 - 〜
ゲルを作る際に素手でコーム等を触っていたりすると、ケラチンが混入してノンスペのバンドとして出たりすることもあります。確か60kDくらいじゃなかったかと。
それから ライセートを作る際に核と細胞質などに分画してから流すとバックが落ちてきれいになることも多いです。

(無題) 削除/引用
No.1284-10 - 2012/12/26 (水) 12:38:30 - まっくろん
 2次抗体のノンスペが原因であれば,1次抗体を直接HRP標識して(あるいはビオチン標識してストレプトアビジン-HRPで)検出する方法もあるかもしれません。
 あと確認ですが,抗体染色なし(1次・2次とも)で,検出されたりしないですかね。組織免疫染色の際に内在性HRPのブロックを行いますが,GEのHPを見るとウエスタンでも問題になるような表記がありますので。ただ,HRPとAPで検出されているようですので,その可能性は低いとは思いますが。

(無題) 削除/引用
No.1284-9 - 2012/12/26 (水) 05:40:37 - おお
OKのWBのレーンを一次抗体反応液にさらしてノンスペ吸収をしてから、その反応溶液を使って検出するというのもあり得る方法だと思います。

(無題) 削除/引用
No.1284-8 - 2012/12/26 (水) 05:15:00 - おお
組織だといろいろなものがまじるので、MEFとか、プライマリーの培養した細胞からのライセーともとりあえず取っておいた方がいいかもしれませんね。

培養した細胞のライセーとはWB(あなたのタンパクに限らず)でそのノンスペはでますか?

(無題) 削除/引用
No.1284-7 - 2012/12/26 (水) 05:07:22 - おお
まず、一次抗体O/Nを、1ー2時間に短縮してみてはどうでしょうか。ノンスペは場合によって可也減ります。

ブロッキング溶液としてはPolyvinyl pyrrolidone (PVP)なども使える可能性があります(抗体によりけりかと、、シグナルが弱くなることもありますその場合は抗体を濃くするほうがいいのかもしれません)。かなりバックはへると思います。プロトコールは0.2-1% in PBSTとかで単独で使ったりほかのブロッキング液に混ぜたりほかのブロッキング液に混ぜる時は場合によっては0.01%ぐらいでも効果があります。

のっけているタンパク量は5ー10マイクロgほどあれば大抵のWBはOKかと思います。個人的にはあまり多くのせるとノンスペも気になってきますので、あとオーバーロードによる検出感度の低下とか(これは個人的な印象です)。。

血清などの成分がひっかかっているなら、ブロッキングに血清をまぜるてもあります。

ノンスペというのが前提なら、KO組織のホモじネーとを1次抗体反応溶液に混ぜるというてもとれますが。。。OKされてなかったら完全にブロッキングされるかもしれないのでやってみる価値はあるかもしれません(これは聞いた話なので具体的なプロトコールは知りません。アセトンなどでパウダーを作り(タンパク質を沈殿させ)ブロッキング液を調製したという話を聞いたことがあります)

(無題) 削除/引用
No.1284-6 - 2012/12/25 (火) 22:24:34 - qq
>一次抗体は作製したもの
が、あるそうなので、当然、抗原タンパクかペプチドがあるはずですよね。
1)抗原が大腸菌の組み換えタンパクであれば、大腸菌抽出液と組み換えタンパク質でウェスタンを詳細に比較するべきです。組み換えタンパク質の抗体であれば、大腸菌抗体がかなりできている可能性が高いからです。
2)ペプチド抗体ならば、抗原はBSAかヘモシアニンに結合しているのでしょうから、それを使ってウェスタンをやはり詳細に(BSAやヘモシアニン単独と比較など)検討するべきです。
本当の問題は、KOしてバンドがなくならないではなく、今まで見ていたウェスタンの全てがノンスペである可能性です。はっきりさせる方が精神衛生上、よろしいです。

(無題) 削除/引用
No.1284-5 - 2012/12/25 (火) 22:05:08 - Western苦戦者
>Harmonia様
アドバイスありがとうございます。
目的の因子のバンドはおよそ60kDaになります。
タンパク質を泳動していないレーンでは、被ってしまうバンドは検出されておりません。
これまで、目的因子に合わせて、8〜10%の範囲のゲルしか用いて来なかったため、大体同じ位置に被るバンドが存在するような印象を受けていますが、確かに、もう少し濃度を変えてみるのも一つの検討材料になりそうですね。早速やってみたいと思います。

>スキャン様
アドバイスありがとうございます。
このシステムいいですね。当研究室ではまだこのシステムを全く利用してことがないので、導入できそうか上司にちょっとかけあってみます。

(無題) 削除/引用
No.1284-4 - 2012/12/25 (火) 22:00:23 - スキャン
また、2次抗体を(サンプルを流した)メンブレンとインキュベートとしてその非結合画分を本番の2次抗体染色に使うことも考えられます。

(無題) 削除/引用
No.1284-3 - 2012/12/25 (火) 21:39:42 - スキャン
2次抗体でそのバンドが出るのでしたら、それが出ないウエスタンの系を借りるといいかもしれませんね。

http://www.licor.com/bio/products/reagents/western_blotting_kits/western_blotting_kits.jsp

うちはこの系で蛍光をスキャンしてデータ取得していますが、抗体がよければ、ワンバンド、そのように困ったことはないです。(ただし、ほとんどサンプルはヒト培養細胞)やっていなければ、あとはヒト培養細胞をコントロールに取るとか考えられます。

(無題) 削除/引用
No.1284-2 - 2012/12/25 (火) 21:14:13 - Harmonia
そのサイズは?
いつも同じサイズですか?異なるサイズですか?
泳動するゲルの濃度を変えても同じサイズですか?
泳動するゲルの濃度によらず同じ移動距離ですか?
タンパク試料を泳動していないレーンではどうですか?

駆け出しのころ、培養細胞でやっていたときになぞのバンドに悩まされたこ
とがありますが、それは血清成分由来であろうということが推定できたこと
があります。なぜなら、きちんと細胞をPBSで洗うと、解消されたので。

Westernのノンスペ(?)バンドについて 削除/引用
No.1284-1 - 2012/12/25 (火) 20:51:32 - Western苦戦者
いつも勉強させていただいています。

Western blottingのノンスペ(?)バンドについて相談させてください。

現在、ある遺伝子Aについて機能解析を行っており、Aの全身性KOマウスを作製いたしました。mRNAレベルではKOマウスでは確かにAが発現していないことを確認しております。

しかしながら、Aの抗体でWestern blottingを行うと、野生型とKOで濃淡の差はあるものの、Aのバンドと同じ位置にバンドが検出されてしまい、このままではWestern blottingを用いた実験は苦しいと判断しました。

用いた一次抗体は作製したものおよび購入したものの複数種類を試したのですが、やはり同じ位置に野生型、KOで濃淡差はあるもののバンドが現れてしまいました。二次抗体もHRP, APのどちらも複数会社・複数生物種で検討したのですが、やはり同様の結果でした。さらに、このバンドは、Tubulin抗体など、他の抗体を用いたWesternや二次抗体のみで当てても検出されるため、一次抗体が原因の可能性は低いのではないかと考えております(ただし、一次抗体処理を行うと、この被るバンドは濃くなるような印象を受けております)。

また、このバンドはマウス個体以外にも一部の培養細胞を用いても検出されており、細胞によって出てきたり出てこなかったりするため、遺伝子AのKD効率を検討する際に苦戦する要因にもなっています。

以下にWestern blottingの条件を記載させていただきます。

Running Gel-0.375M Tris, 9% アクリルアミド、0.1% SDS , 0.066% APS, 0.1% TEMED
Stacking Gel-0.125M Tris, 4.75% アクリルアミド、0.1% SDS , 0.066% APS, 0.1% TEMED
Running buffer- 0.25M Tris, 0.192M Glycine, 0.1% SDS
Transfer buffer- 0.025M Tris, 0.192 M Glycine 20% MeOH

泳動はミニGel一枚につき25mAで約75分、Transfer前にPVDF膜をMeOH中で揺らした後、泳動後のゲルとともにTransfer bufferで10分程度揺らし、ミニゲル1枚につき80mAで60分間転写しております。

Blockingは5%Skim milkで60分間(BSAでも検討しましたが、ノンスペやバックが高くなり、被ったバンドが濃くなるだけでした)、一次抗体はSkim milkに抗体A液を1/1500希釈してハイブリバックを用いて4℃でO/N。二次抗体はSkim milkで1/10000希釈してRTで45分間反応させており、HRPならばLASで、APならばBCIP/NBTによる染色で検出しております。WashはTBS-0.1%Tween20で抗体処理後に10min×3回それぞれ行っております。

サンプル調整はRIPA buffer(50mM Tris, 150 mM NaCl 1% Triton, 0.5% Sodium Deoxycholate, 0.1% SDS, 1/1000 Protease inhibitor cocktail), TNE bufferの2種類を用いたのですが、どちらも変化がありませんでした。Boilは6×Sample buffer(Tris, SDS, DTT, Glycerol, BPB)を用いて95℃で5分間ボイルしております。

また、これまでの結果から、IgGに直接メンブレン上のタンパク質が結合してしまって検出されているのではないかと考え、IgGを加えたSkim milkでのBlockingや、IgGが結合されているBeadを用いてサンプルのプレクリアーをしてから泳動に供するなどして、被るバンドの消滅を目指しましたが、結果は変わりませんでした。

皆さんは、上記のような経験がありますでしょうか?
もしありましたら、ご指導・御鞭撻していただけると幸いです。
また、何かお気づきの点や、アドバイスなど何でもよいので頂けると幸いです。

お忙しい中、長文にて失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。