Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

コンフルエントになると細胞が剥がれる トピック削除
No.1302-TOPIC - 2013/01/04 (金) 19:28:17 - かし
お世話になります。

MDCK細胞を培養しているのですが、コンフルエントになると剥がれてしまいます。
FBSの種類によって保つ期間が変わり、安いものを用いると70%コンフルエントあたりから剥がれ始め、
相性のいいFBSですとコンフルエントから1日程度で剥がれ始めます。
(細胞シートの真ん中から球形になって剥がれ始めます。培地色は赤のままです)

気になるのは剥がれた後の培地を見るとほんの少し濁っていることです(筋状の濁り)
そこから少量回収し、新しい培地に加えてみると再び少し濁ります。
(培地はD-MEMでもFBS入MEMでも同様です)
しかし培地色が変わったり、明確に濁ったりするまでは濁りません。
顕微鏡で見ると、ゴミのようなものは視認できます。
また、培地が濁るにもかかわらず、普通寒天培地やD-MEM寒天ではコロニーができません。

さらに興味深い?ことに、コンフルエント後にのみ濁ります。
通常のコンタミですとコンタミ後すぐに濁りが現れる事が多いと思いますが、
増殖が遅いのか、ある程度の細菌濃度が必要なのか、なかなか濁りません。
(例えば薄め(1/12)に継代して、4日程度経っても濁りは見えません)

困ったことに前の持ち主(研究室)でちゃんと起きた実績のあるセルストックを含む
複数のストックを起こしてみたのですが、同様の状況に陥っています。
(なお、培地、PBSも新しいものを使用して起こしています)

こちらの研究所でのみ起こるとすると環境・手技由来だと思うのですが、
増えるがコロニーができないというのは果たして何がどこでコンタミしてるんだ?というのが疑問です。
細菌・カビ・酵母類ならコロニーが現れないことに疑問を感じますし、
マイコプラズマなら上澄み液+培地だけという細胞フリーで濁るという所でしっくりきません。
(そもそもマイコプラズマって濁りますでしょうか?イメージでは濁らないのですが・・・)
細菌由来でなければ、剥がれた細胞が粉々になって濁る・・・というストーリーも考えましたが、
少量回収した液から再び濁る説明がつきません。

年始ですし、まだ行なっていないクリーンベンチのクリーンアップを仕事始めがてら行うつもりですが、
他に考えられる原因等ございますでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1302-3 - 2013/01/05 (土) 02:45:25 - おお
バクテリアなら色々なこうせい物質を添加してみれば分かりそうな気もしますが。。。

血清ってロット、条件によっては凝集物ができやすかったりしますね。フレッシュなバイチをインキュベーターに入れて濁るでしょうか?

ちなみに同じばいち、血清をほかの細胞で使ってますでしょうか?他の細胞で大丈夫そうなら、培養より細胞の問題と考えて細胞を取り寄せるのもてかもしれません(たしかに血清ロットによる相性はありますが複数ロットを見てるようですし)。

またディッシュとの相性があると言う人もいます(細胞によって)。これ感覚なので人によって違う答えが帰ってきたりしますけど。。。2、3違うメーカーの物を試してみるとかいうのも考慮に入れていいかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.1302-2 - 2013/01/04 (金) 21:26:41 - KY
細菌が増えるためには細胞の代謝産物が必要な場合があります。そのような種類のコンタミではないでしょうか。

ラボ内の他のストックも駄目だったのであれば、
一番手っ取り早いのは、他のラボから細胞をもらった方がいいと思います。

コンフルエントになると細胞が剥がれる 削除/引用
No.1302-1 - 2013/01/04 (金) 19:28:17 - かし
お世話になります。

MDCK細胞を培養しているのですが、コンフルエントになると剥がれてしまいます。
FBSの種類によって保つ期間が変わり、安いものを用いると70%コンフルエントあたりから剥がれ始め、
相性のいいFBSですとコンフルエントから1日程度で剥がれ始めます。
(細胞シートの真ん中から球形になって剥がれ始めます。培地色は赤のままです)

気になるのは剥がれた後の培地を見るとほんの少し濁っていることです(筋状の濁り)
そこから少量回収し、新しい培地に加えてみると再び少し濁ります。
(培地はD-MEMでもFBS入MEMでも同様です)
しかし培地色が変わったり、明確に濁ったりするまでは濁りません。
顕微鏡で見ると、ゴミのようなものは視認できます。
また、培地が濁るにもかかわらず、普通寒天培地やD-MEM寒天ではコロニーができません。

さらに興味深い?ことに、コンフルエント後にのみ濁ります。
通常のコンタミですとコンタミ後すぐに濁りが現れる事が多いと思いますが、
増殖が遅いのか、ある程度の細菌濃度が必要なのか、なかなか濁りません。
(例えば薄め(1/12)に継代して、4日程度経っても濁りは見えません)

困ったことに前の持ち主(研究室)でちゃんと起きた実績のあるセルストックを含む
複数のストックを起こしてみたのですが、同様の状況に陥っています。
(なお、培地、PBSも新しいものを使用して起こしています)

こちらの研究所でのみ起こるとすると環境・手技由来だと思うのですが、
増えるがコロニーができないというのは果たして何がどこでコンタミしてるんだ?というのが疑問です。
細菌・カビ・酵母類ならコロニーが現れないことに疑問を感じますし、
マイコプラズマなら上澄み液+培地だけという細胞フリーで濁るという所でしっくりきません。
(そもそもマイコプラズマって濁りますでしょうか?イメージでは濁らないのですが・・・)
細菌由来でなければ、剥がれた細胞が粉々になって濁る・・・というストーリーも考えましたが、
少量回収した液から再び濁る説明がつきません。

年始ですし、まだ行なっていないクリーンベンチのクリーンアップを仕事始めがてら行うつもりですが、
他に考えられる原因等ございますでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。