Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

シークエンスについて トピック削除
No.1406-TOPIC - 2013/02/01 (金) 22:34:05 - BigDye
いつも参考にさせて頂いています。
今回シークエンスについて教えて頂きたい事があります。

800bpのPCR産物をシークエンスしています(PCRはユニバーサルPrimerで行っています)。
シークエンスPrimerはPCRで使用しているF側を使っています。
反応液は、
PCR産物   20ng
BigDye v3.1 1.0ul
5×Buf    1.5ul
Primer   3.2pmol
合計10ulで、反応はABIのプロトコル通りです。
精製はXterminatorで、電気泳動は外注しています。
この方法で、ほぼ解析が行えているのですが、
時々、外注先からピークが所々重なり、解析出来ない結果があります。
そこで、外注先に解析出来なかったものと全く同じPCR産物とPrimerを混ぜたものを送り、
外注先で反応から行ってもらった所、きれいな波形が得られました。
外注先に問い合わせましたが、詳しい組成までは教えてもらえませんでした。
外注先に送った内容は
PCR産物    20ng
Primer 3.2pmpl
を蒸留水で合計6ulにして送っています。
うまく解析出来た理由として、
1.私が送った6ulにBigDye 4ulを加えて行う。
2.私が送った5ulにBigDye 2ul、5×Buf 1ul、蒸留水 2ul
で反応を行っていると考えています。
長くなりましたが、今回ご相談したい事は、
BigDyeを濃くする事によって、読めなかったものが、読めるようになった経験をお持ちの方が、
いらっしゃるかどうかと言う事と、
または他の理由が考えられるのかと言う事です。
読めない場合は、外注先に任せれば良いと割り切れれば良いのですが、
そうも言っていられないので環境なので、よろしくお願いいたします。

ちなみに結果が得られなかった時のRaw Dataのインテンシティは平均で1500位で、インジェクションタイムは10秒でした。
結果が得られた時のRaw Dataのインテンシティは平均で1000位で、インジェクションタイムは4秒でした。
シーケンサーはABIの3730です。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1406-7 - 2013/02/06 (水) 22:48:03 - BigDye
KEN様、おお様

ありがとうございます。

おお様
BigDyeの量の事だったのですね。
現在4倍希釈で行っていますので、2倍希釈で一度チャレンジしてみたいと思います。

KEN様
外注先の情報ありがとうございます。
検体数に関わらず850円は安いですね。取り急ぎ試してみようと思います。

また、分かりにくい書き方で申し訳なかったのですが、
凍結融解が1回行ったと言う意味で書きました。
サンプルの郵送は冷蔵便で送っています。

>以前、後者のデバイスでなぜかシークエンスがかからなかった時、前出のTAKARAのキットで精製しなおしたらシークエンスにかかったことがあります。

こちらについては、私も似た様な経験があり、その時は反応が全く出来ていないRaw Dateのパターンでした。

>またPCR産物の精製後は泳動でチェックされていますか?
電気泳動で確認し、濃度はマーカーとの比較で行っています。

>外注先で反応から行ってもらった所、きれいな波形が得られました。
これは、ゲル切り出しですか?それともそのままPCR産物をカラムで精製しただけですか?

私がゲル切り出しを行い、シークエンスに失敗したPCR産物と同じもの(一度凍結していますが)を外注先に送っているので、質問のお答えとしては、ゲル切り出しになります。

(無題) 削除/引用
No.1406-6 - 2013/02/05 (火) 15:21:59 - KEN
>処理検体数があまり多くないので、私の所も850円でいけるかわかりませんが
大丈夫ですよ。
海外に送れば最安値は700円ですが、私が調べた限りのセパレート型の国内最安値ですね。http://www.macrogen-japan.co.jp/

>PCR産物、Primerの凍結融解は1度です。
輸送時は、凍結状態という解釈でよいですか?

>PCR産物の精製は、ゲル切り出しで行っています。
TakaraのNucleo spinとかQIAGENのQIAquick PCR Purification Kitみたいな感じのカラム精製ですか?それともMilliporeのMontage ゲル抽出キットみたいなゲルだけを除去するだけのデバイスですか?後者の場合、泳動バッファーがTAEである必要があります。
以前、後者のデバイスでなぜかシークエンスがかからなかった時、前出のTAKARAのキットで精製しなおしたらシークエンスにかかったことがあります。

またPCR産物の精製後は泳動でチェックされていますか?

>外注先で反応から行ってもらった所、きれいな波形が得られました。
これは、ゲル切り出しですか?それともそのままPCR産物をカラムで精製しただけですか?
多くの外注先は、指定しないとゲル切り出ししてくれませんし、私が示した850円の外注先だとゲル切り出しは行なってくれません。

>低くても700位で全体の平均が1000位
んー、少し低い気がしないでもないですが、読めているなら問題ないかと。プライマーのTm値に起因するような気もしますが。Tm値が高いと産物が増えてシグナルが高くなりますし、逆にTm値が低いとシグナルが低くなります。

まあ、シークエンスはある一定の確率で失敗するものですし、失敗が続くようでなければ、記載されているプロトコール通りの組成でやっていって問題ないんじゃないですか円。

(無題) 削除/引用
No.1406-5 - 2013/02/05 (火) 00:34:31 - おお

>
> おお様
>
> 希釈倍率が少ない方が読みやすいサンプルはあるとの事ですが、
> これは、BigDyeの推奨量を超えての話でしょうか。
> 例えば800bpでしたら、5から40ngが目安になっていると思うのですが、
> 私は現在、20ngを目安に反応をかけていますので、推奨の最大量の40ngにした方が良いのか、
> それともそれ以上に濃くした方が良いのかどちらでしょうか。

テンプレートでなくBigDyeの量のことを申し上げました。

テンプレート量は一概にいえないような気がします。

(無題) 削除/引用
No.1406-4 - 2013/02/04 (月) 23:41:53 - BigDye
KEN様、おお様

ご意見ありがとうございます。
お二人の仰る通りで、実際の波形を見ないと何が起こっているのかを判断するのは、
難しいですよね。データをお示し出来ず申し訳ありません。

KEN様

波形は全体的に重なっています。
ATリッチ、繰り返し配列やPrimerがくっつきそうな所は調べてみましたが、
特に気になる所はありませんでした。
F側だけからでも、ほとんどが読み切れていますので、R側からは特に考えていませんでしたが、Primerが変わる事で読めるかもしれませんので、検討してみます。
また読み始めの波形が汚い事も考慮に入れて、Primer設計を行いましたので、
読みたい配列からは、綺麗に波形が得られています。

PCR産物の精製は、ゲル切り出しで行っています。

インテンシティについては、私も低いかなと感じていたのですが、
後ろに行くにつれて、確かに低くはなっていますが、
とても緩やかに下がっていて、一番高い所で1500位で、低くても700位で全体の平均が1000位なので、問題ないのかなと思っていたのですが、如何でしょうか。

PCR産物、Primerの凍結融解は1度です。

小さな研究施設のため、他のラボや共有実験施設などはなく、外注せざるを得ない状況です。
850円は安いですね。処理検体数があまり多くないので、私の所も850円でいけるかわかりませんが、調べてみます。情報ありがとうございました。

おお様

希釈倍率が少ない方が読みやすいサンプルはあるとの事ですが、
これは、BigDyeの推奨量を超えての話でしょうか。
例えば800bpでしたら、5から40ngが目安になっていると思うのですが、
私は現在、20ngを目安に反応をかけていますので、推奨の最大量の40ngにした方が良いのか、
それともそれ以上に濃くした方が良いのかどちらでしょうか。

フリーのダイが残っている波形の特徴は、読み始めに大きなピークがあったり、読み始めから70から80ベース付近に大きなピークがあると認識しているのですが、そのような形にはなっていないので、フリーのダイは除去出来ていると考えているのですが、この認識はあっていますでしょうか?
これも実際の波形を見て頂かないと、判断が難しいですよね。

凍結融解の回数は違いますが、同じPCR産物とプライマーで、結果が変わってしまうので、
反応液の組成(特にBigDyeの濃度)が影響しているのではと考えています。

(無題) 削除/引用
No.1406-3 - 2013/02/04 (月) 05:20:37 - おお
希釈倍率が少ない方が読みやすいサンプルはあるように思います。
波形データーがないと判断が難しいところはありますが、波形が重なるというのは反応が原因か、フリーのダイが残っているためかをまず見極めないと、、、手のうち方が全く違いますので。

(無題) 削除/引用
No.1406-2 - 2013/02/02 (土) 22:35:07 - KEN
>>外注先からピークが所々重なり、解析出来ない結果があります。
これは、800bpのどこら辺の位置でしょうか?
800bp全体的にわたってピークが重なっているのでしょうか?
また、配列は、ATリッチとか、繰り返し配列があるとか、その他特異的なものではないでしょうか?

また、出来たら、読めなかったサンプルの波形データの画像があると助かりますが。。

シークエンス反応のプライマーの濃度を変えたら、うまく行ったことと、PCR後サンプルの精製方法のグレードをあげたらうまくいったことならありますが。。。

>>シークエンスPrimerはPCRで使用しているF側を使っています。
配列内に、プライマーがくっつきそうな、配列は他にないでしょうか?
また、800bp程度のPCR産物をシークエンスしたいならば、FとR両側から行ったほうがよいのでは?読み始めがあまり綺麗に読めないのでは?

>>外注先に送った内容は
PCR産物 20ng, Primer 3.2pmpl
PCR産物は、どのような精製方法を行なっていますか?ゲル切り出しでしょうか?バンドが2本以上見られる場合は、マルチピークになってしまうことがあります。

>>結果が得られた時のRaw Dataのインテンシティは平均で1000位で、インジェクションタイムは4秒でした。
Raw Data 低すぎませんか?全くシークエンス反応が進まなかった時は、低いことも多いですが。。。600bp程度ですが、3000~10000くらい出ることもあります。Trace Scoreはいかがですか?1000くらいのSignal Intensityの時、だんだん後ろの方にしたがってどんどん低くなっていっていませんか?

>>他の理由が考えられるのか
同じ検体を送り直してうまく行ったと書いてあるので、ありうるのは、サンプルの劣化。シグナルもなんだか少し低い気がしますし。。。
凍結融解を何度も、繰り返したりはないでしょうか?
経験的には、3回程度はセーフでしたけど。
また、HIDI Formamideに溶かしたら、数日以内、溶かす前の乾燥状態ならば、−20度なら1ヶ月程度持つとは聞いたことがありますが、自分は精製後は、48時間以内には、機械にかけてしまいます。

>>読めない場合は、外注先に任せれば良いと割り切れれば良いのですが、
そうも言っていられないので環境
料金のことを気にされているなら、ラボや共用実験施設などのシークエンサーを使うというのはどうですか?
また、PCR産物+プライマーをシークエンス反応せずに別々のチューブで送るセパレート型で最安値は、850円(多検体700円)からサービスがありますよ。

シークエンスについて 削除/引用
No.1406-1 - 2013/02/01 (金) 22:34:05 - BigDye
いつも参考にさせて頂いています。
今回シークエンスについて教えて頂きたい事があります。

800bpのPCR産物をシークエンスしています(PCRはユニバーサルPrimerで行っています)。
シークエンスPrimerはPCRで使用しているF側を使っています。
反応液は、
PCR産物   20ng
BigDye v3.1 1.0ul
5×Buf    1.5ul
Primer   3.2pmol
合計10ulで、反応はABIのプロトコル通りです。
精製はXterminatorで、電気泳動は外注しています。
この方法で、ほぼ解析が行えているのですが、
時々、外注先からピークが所々重なり、解析出来ない結果があります。
そこで、外注先に解析出来なかったものと全く同じPCR産物とPrimerを混ぜたものを送り、
外注先で反応から行ってもらった所、きれいな波形が得られました。
外注先に問い合わせましたが、詳しい組成までは教えてもらえませんでした。
外注先に送った内容は
PCR産物    20ng
Primer 3.2pmpl
を蒸留水で合計6ulにして送っています。
うまく解析出来た理由として、
1.私が送った6ulにBigDye 4ulを加えて行う。
2.私が送った5ulにBigDye 2ul、5×Buf 1ul、蒸留水 2ul
で反応を行っていると考えています。
長くなりましたが、今回ご相談したい事は、
BigDyeを濃くする事によって、読めなかったものが、読めるようになった経験をお持ちの方が、
いらっしゃるかどうかと言う事と、
または他の理由が考えられるのかと言う事です。
読めない場合は、外注先に任せれば良いと割り切れれば良いのですが、
そうも言っていられないので環境なので、よろしくお願いいたします。

ちなみに結果が得られなかった時のRaw Dataのインテンシティは平均で1500位で、インジェクションタイムは10秒でした。
結果が得られた時のRaw Dataのインテンシティは平均で1000位で、インジェクションタイムは4秒でした。
シーケンサーはABIの3730です。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。