Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

iPS細胞から神経幹細胞に分化させてからHSVtkを導入したいです。 トピック削除
No.1430-TOPIC - 2013/02/09 (土) 13:44:30 - kororu
お世話になります。

iPS細胞を神経幹細胞に分化させてからHSVtk遺伝子を導入することを考えています。
胎児の大脳の組織を無血清培地で培養し、神経幹細胞をexpansionした細胞にHSVtk retrovirusを感染させる方法により、GCVを投与したときに細胞死を起こさせるようなTK導入神経幹細胞を作成した報告があり、今回同様な方法でiPS細胞を神経幹細胞に分化させてから遺伝子導入ができるのか試してみたいと思います。

ただ遺伝子導入の経験がなくベクターがretrovirusでいいのか、他にもっと導入効率の高く比較的簡便な方法で遺伝子導入できるベクターがあるのか、またそもそもiPS細胞を神経幹細胞に分化させてから遺伝子導入するのは困難なものなのか、知見のある方がおられましたら教えて頂けたら幸いです。

また聞くところによるとretrovirusによる遺伝子導入では導入される遺伝子の場所がrandomのようですが、細胞内でのthymidine kinase活性にばらつきがでたり、または導入に成功してもthymidine kinaseが発現しないようなことが起こる可能性があるのかご教授頂きたく思います。

よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1430-5 - 2013/02/11 (月) 23:50:42 - kororu
お返事遅くなり申し訳ありません。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.1430-4 - 2013/02/10 (日) 13:16:45 - V
何を見たいかによりますが、
tet-on/offシステムを使って、
あらかじめ未分化ES/iPS細胞の状態でstable lineを取っておいて、
その後、分化させたときにtet(あるいはdox)処理で発現調節するのが、
実験系として安定する気がします。

上の方もおっしゃってますが、retrovirusは細胞が増殖しないと発現しませんし、
サイレンシングの問題もあります。
lentivirusもうまくいけばほぼ100%近くで感染できますが、
個々の細胞の発現レベルは不安定です。

(無題) 削除/引用
No.1430-3 - 2013/02/10 (日) 13:08:10 - U
その神経幹細胞はexpansion培養できる(cell cycleに入っている)ならば、retrovirusでトライしてみるのも良いかもしれませんが、LTR(retrovirus内在のプロモーター)は細胞分化に伴い不活化する事が知られているので(神経細胞分化の場合にどうかは専門でないので断言できませんが)、神経系の細胞に終末分化させてからGCVを投与するのであれば、lentivirusの方が無難かもしれません。retrovirusもlentivirusも基本的には random integration でゲノムに組み込まれるので、挿入部位やコピー数によって、発現レベルがある程度ばらつくのは避けられないと思います。例えばneurosphereの系を用いる場合は、パッセージの際にinfectionすれば、secondaryのsphereを作った時にクローナルになるので、ires EGFPなど蛍光マーカーを入れておけば、発現の高いクローンを選択できると思います(ただし、蛍光マーカーの発現量とHSV-TKの発現が完全にパラレルではないので注意が必要ですが)。viral vectorの場合、濃縮が可能で、MOIを調整する事により導入効率をコントロールできますが、iPS由来神経幹細胞での実際の導入効率については神経系の専門の方に聞いてみてください。

もし、short-termの実験系を考えていて、ゲノムにintegrateしなくても良いのであれば、adenovirus やnucleofectionでも良いかもしれません。adenovirus (type 5)のinfectionは、受容体(Coxsackie/adenovirus receptor, CAR)依存性ですが、マウスの神経幹細胞はCARを発現している事がどこかの論文に出ていたと思います(すいません、ちょっと雑誌名まで思い出せません)。

簡単かどうかは、ベクターのコンストラクトから作ってvirus packagingの系を自前でセットアップするのか、出来合いのvirus溶液を買って振り懸けるだけなのか、によって全然違うので、何とも言えません。もし自前で全部やるのであれば、adenovirusは結構大変なので、lentivirusの方が良いように思います。もしready-to-goのvirus溶液を買うのであれば、adenovirusが一番簡単かもしれません。

細胞の由来を書き忘れました。 削除/引用
No.1430-2 - 2013/02/09 (土) 14:07:19 - kororu
>[Re:1] kororuさんは書きました :
> お世話になります。
>
> マウスiPS細胞を神経幹細胞に分化させてからHSVtk遺伝子を導入することを考えています。
>ラットの胎児の大脳の組織を無血清培地で培養し、神経幹細胞をexpansionした細胞にHSVtk retrovirusを感染させる方法により、GCVを投与したときに細胞死を起こさせるようなTK導入神経幹細胞を作成した報告があり、今回同様な方法でマウスiPS細胞を神経幹細胞に分化させてから遺伝子導入ができるのか試してみたいと思います。
>
> ただ遺伝子導入の経験がなくベクターがretrovirusでいいのか、他にもっと導入効率の高く比較的簡便な方法で遺伝子導入できるベクターがあるのか、またそもそもiPS細胞を神経幹細胞に分化させてから遺伝子導入するのは困難なものなのか、知見のある方がおられましたら教えて頂けたら幸いです。
>
> また聞くところによるとretrovirusによる遺伝子導入では導入される遺伝子の場所がrandomのようですが、細胞内でのthymidine kinase活性にばらつきがでたり、または導入に成功してもthymidine kinaseが発現しないようなことが起こる可能性があるのかご教授頂きたく思います。
>
> よろしくお願いいたします。

iPS細胞から神経幹細胞に分化させてからHSVtkを導入したいです。 削除/引用
No.1430-1 - 2013/02/09 (土) 13:44:30 - kororu
お世話になります。

iPS細胞を神経幹細胞に分化させてからHSVtk遺伝子を導入することを考えています。
胎児の大脳の組織を無血清培地で培養し、神経幹細胞をexpansionした細胞にHSVtk retrovirusを感染させる方法により、GCVを投与したときに細胞死を起こさせるようなTK導入神経幹細胞を作成した報告があり、今回同様な方法でiPS細胞を神経幹細胞に分化させてから遺伝子導入ができるのか試してみたいと思います。

ただ遺伝子導入の経験がなくベクターがretrovirusでいいのか、他にもっと導入効率の高く比較的簡便な方法で遺伝子導入できるベクターがあるのか、またそもそもiPS細胞を神経幹細胞に分化させてから遺伝子導入するのは困難なものなのか、知見のある方がおられましたら教えて頂けたら幸いです。

また聞くところによるとretrovirusによる遺伝子導入では導入される遺伝子の場所がrandomのようですが、細胞内でのthymidine kinase活性にばらつきがでたり、または導入に成功してもthymidine kinaseが発現しないようなことが起こる可能性があるのかご教授頂きたく思います。

よろしくお願いいたします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。