Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

酵母でのレポーターアッセイ トピック削除
No.1591-TOPIC - 2013/03/27 (水) 21:05:09 - ひかる
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。

修士の研究テーマで酵母でのレポーターアッセイを
行おうとしています。
内容は、
転写因子a, b, cと
X遺伝子のプロモーターの下流にルシフェラーゼを結合させたものを
同一出芽酵母に組込み、出芽酵母を培養することでタンパク質を産生させ
ルシフェラーゼ活性を測定することで
転写因子とプロモーターの結合強度を解明しようとしています。

そこで質問なのですが、
理論的には可能だとは思うのですが、酵母を培養しても、
今のところルシフェラーゼ活性が見られていないのですが、
1:このような系で実験をしている論文がありましたら教えてください。
(自分でも探してはみましたが見つかりませんでした)
2:また、このような系で実験をされている方がいらっしゃいましたら
かんかんに方法を伝授していただければと思います。

3:転写因子a, b, cとX遺伝子のプロモーターは生物種が違うのですが
結合するもののなでしょうか?

素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1591-5 - 2013/03/30 (土) 14:16:53 - Harmonia
ADHとかGALとかの下流にlucをつないだベクターでシグナルを見ることが
できてきますか?
まずは、自分の手の中でポジコンが動くことを確認しないと。

(無題) 削除/引用
No.1591-4 - 2013/03/28 (木) 02:23:55 - おお
>[Re:1] ひかるさんは書きました :
> こんにちは。
> いつも勉強させていただいています。
>
> 修士の研究テーマで酵母でのレポーターアッセイを
> 行おうとしています。
> 内容は、
> 転写因子a, b, cと
> X遺伝子のプロモーターの下流にルシフェラーゼを結合させたものを
> 同一出芽酵母に組込み、出芽酵母を培養することでタンパク質を産生させ
> ルシフェラーゼ活性を測定することで
> 転写因子とプロモーターの結合強度を解明しようとしています。
>
> そこで質問なのですが、
> 理論的には可能だとは思うのですが、酵母を培養しても、
> 今のところルシフェラーゼ活性が見られていないのですが、
> 1:このような系で実験をしている論文がありましたら教えてください。
> (自分でも探してはみましたが見つかりませんでした)
> 2:また、このような系で実験をされている方がいらっしゃいましたら
> かんかんに方法を伝授していただければと思います。
>
> 3:転写因子a, b, cとX遺伝子のプロモーターは生物種が違うのですが
> 結合するもののなでしょうか?
>
> 素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

転写因子の結合はたいていDNAの配列に依存的なので、生物種の違いはそんなに影響が出ないだろうと思いますが、ここの例においては例外もあるかもしれませんので断言はできません。

ただしそのプロモーター、転写因子がイーストのなかで転写活性を促進できるかということも考慮に入れないと行けないかもしれません。

その転写因子が結合すると思われる領域をイーストのUAS (Upstream Activation Sequence)と置換え、1-hybridの系を作ればもう少しわかり易い実験になるのではないかとおもいます。そういう系はイーストでは結構エスタブリッシュされて出回っているので、一度検索などして調べてみてはどうでしょうか。

レポーターいでんしはたしかにルシフェラーゼでもいいとおもいますが、イーストではLacZやHisなどイーストでの測定法が確立されているものがあります。ルシフェラーゼについては私がしらないだけかもしれませんけど。

LacZなら吸光ど測定で、HISなら3ーAT濃度を振った状態でサバイバルをみればどれくらいつよく転写が活性かされているか見ることが可能です。

(無題) 削除/引用
No.1591-3 - 2013/03/28 (木) 01:06:24 - うん
この研究テーマを提案した教官(かわかりませんが)の方に聞くべきと思うのですが。。。

(無題) 削除/引用
No.1591-2 - 2013/03/27 (水) 22:34:59 - 弘法
1、2:「Saccharomyces luciferase reporter」でGoogle Scholar検索すると、約 23,800 件見つかるとありますが、その中にありませんか?

3:ケースバイケースだと思いますが、例えばどちらも哺乳類ならまず問題なく結合するでしょう。

ただし、この方法で「結合強度を解明」するのは容易ではないでしょうね。

酵母でのレポーターアッセイ 削除/引用
No.1591-1 - 2013/03/27 (水) 21:05:09 - ひかる
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。

修士の研究テーマで酵母でのレポーターアッセイを
行おうとしています。
内容は、
転写因子a, b, cと
X遺伝子のプロモーターの下流にルシフェラーゼを結合させたものを
同一出芽酵母に組込み、出芽酵母を培養することでタンパク質を産生させ
ルシフェラーゼ活性を測定することで
転写因子とプロモーターの結合強度を解明しようとしています。

そこで質問なのですが、
理論的には可能だとは思うのですが、酵母を培養しても、
今のところルシフェラーゼ活性が見られていないのですが、
1:このような系で実験をしている論文がありましたら教えてください。
(自分でも探してはみましたが見つかりませんでした)
2:また、このような系で実験をされている方がいらっしゃいましたら
かんかんに方法を伝授していただければと思います。

3:転写因子a, b, cとX遺伝子のプロモーターは生物種が違うのですが
結合するもののなでしょうか?

素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。