Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ベクターとインサートの比率 トピック削除
No.1615-TOPIC - 2013/04/06 (土) 12:17:15 - よう
お世話になっております。

ライゲーションでベクターとインサートを混合するとき、ベクターよりもインサートの方をモル数的に多く入れることと先輩に言われたのですが、となると、たとえば、ベクターよりもインサートのモル数を1000倍にして入れても、うまくライゲーションされるものなのですか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1615-9 - 2013/04/08 (月) 23:48:47 - おお
5-6倍のレンジでは大丈夫みたいですね。んでも縦軸がコロニー数ではないですね。。。

経験上100倍位までいくと得られるコロニーはかなり減ります。それぐらい減るコンデションではポジの割合が高くなります。

(無題) 削除/引用
No.1615-8 - 2013/04/08 (月) 21:44:45 - 小言幸兵衛
古いMolecular Cloningから。

http://www.embl.de/pepcore/pepcore_services/cloning/cloning_methods/restriction_enzymes/ligation.jpg

脚注にベクターのモル数は書いてありませんが、インサートのモル数が上がっても急激に効率が落ちる訳ではないようですね。1000倍はマズいと思いますが。

(無題) 削除/引用
No.1615-7 - 2013/04/08 (月) 19:02:41 - AP
根本的な指摘をすると、そもそもligationのときにモル数でベクタよりインサートを過剰にすべし、というのはコンセンサスとはいえませんね。たいした根拠はないのでは?
Molecular Cloningなんかは、基本1:1くらいで、となっています。
Takaraの古いカタログ(今でもWebかなんかで公開しているかも)に、一定量のベクターに対してインサートの割合を0.1-10まで振ってligationした実験例が載っています。blue/white selectionをしてwhite colonyを数えると、10^5-10^7 cfu/ugくらいの幅になるんですが、一番低い10^5 cfu/ugでも(それよりさらに低くても)十分ですよね。

subcloningがうまくいかないと、ligationが悪い、ベクターインサート比が適当でないからだ、なんて当てずっぽうを言ったりする人もいますが、上記のようなことを考えると、あまりありそうにないことだと思います。比を振ってみたら、たまたま上手くとれた経験があったりして、それを信じこんでいるのかもしれませんが、そういうのってたまたまそうであっただけで、本当の原因は別のところにあるんだと思いますよ。

(無題) 削除/引用
No.1615-6 - 2013/04/08 (月) 14:58:30 - ~
ネットで1,000倍入れても大丈夫と言われた、と言い出さないように念を押したつもりでした。

>モル数的に多く入れることと先輩に言われたのですが、となると、たとえば、
ポイントになるのはここですかね。1,000倍は思いつきの数字ですよね。
先輩は、数倍から10倍程度を想定していったのではないでしょうか。

先輩が定量的な表現をしなかったことに問題があるかもしれませんが、
ライゲーション時のモル比は実験書やキットのカタログを見ればわかりますよね。

(無題) 削除/引用
No.1615-5 - 2013/04/08 (月) 10:22:48 - AP
両末端がリン酸化されている場合、インサート過剰だと、インサート同士のライゲーションによる重合の方が起こりやすくなり、重合したインサートをもつ不正なクローンが増えたり、ベクターに入りにくい重合体が出来たりして、形質転換効率や正しいインサートをもつクローンの割合が減ったりするでしょう。

合成オリゴやPCR産物をインサートとする場合、普通、末端はリン酸化されていないので重合は起こらず、脱リン酸化していないベクターに対してはセルフライゲーションを起こりにくくできるので、過剰量入れてもいい、というかそのほうが合理的です(1000倍過剰にはやり過ぎでしょうけれど、特に問題はないでしょう)。

まあ、ライブラリー作製など、なるべく多様なインサートをいっぺんに網羅的、効率的にベクターに入れなければならない場合はいざしらず、特定の断片をサブクローニングする場合なら、ベクター:インサート比率なんてあんまり考える必要はないです。比率を変えることで正しいライゲーション産物のできる効率は多少変わるかもしれませんが、ゼロにはなりません。この目的では正しいクローンが一個でも取れればいいはずですから。

(無題) 削除/引用
No.1615-4 - 2013/04/08 (月) 09:50:52 - おお
>[Re:3] ~さんは書きました :
> 確率的には取れるのではないかと。
>
> 部下や後輩が根拠なくやろうとしたら止めますけど。
そうですね。単に無駄にインサート使っているだけのようなかんじですね。

(無題) 削除/引用
No.1615-3 - 2013/04/08 (月) 08:40:22 - ~
確率的には取れるのではないかと。

部下や後輩が根拠なくやろうとしたら止めますけど。

(無題) 削除/引用
No.1615-2 - 2013/04/06 (土) 12:38:19 - おお
このフォーラムで むかし、ベクターを制限酵素できって、ほすふぁたーぜ処理をせずに、合成したオリゴでつくった2本さ(末端がリン酸化されていない)を大過剰いれてライげーしょんするとちゃんとインサートが入ったのが取れると教えてくれた人がいます。

実際に何倍とはかってやったことはないので何ともいえませんが、非常に短いフラグメント(ベクターから切り出したもの)をベクターとバンドで見て同等程度の量をライげーしょんしてクローンを拾ったことがありますので、100倍まではいかないもののそれに近い量あったんだとおもいます。10個に一個ぐらいの割合でタンデムにつながったものがありました。

大過剰のインサートをいれると得られるコロニーの数が落ちてきますので1000倍入れるとどうなるかなぁと、、、特に長いインサートなら、取れなくなってもおかしくないような気がしますが、長いばあいはそんな量使うこと可能かどうかというのはありますけど、、、あ今はPCRで増やすことのほうが多いから可能かもしれませんね。

ベクターとインサートの比率 削除/引用
No.1615-1 - 2013/04/06 (土) 12:17:15 - よう
お世話になっております。

ライゲーションでベクターとインサートを混合するとき、ベクターよりもインサートの方をモル数的に多く入れることと先輩に言われたのですが、となると、たとえば、ベクターよりもインサートのモル数を1000倍にして入れても、うまくライゲーションされるものなのですか?

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。