Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

電気泳動について トピック削除
No.1620-TOPIC - 2013/04/09 (火) 14:02:42 - よう
お世話になっております。

普通のアガロースゲル電液泳動について、泳動バッファーとしてのTAE量が少ないと、バンドの泳動速度が早くなるのですか?
また、泳動していると泳動槽の温度が高くなるときはどういうときなのですか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1620-15 - 2013/04/12 (金) 20:48:56 - 直輝
私の経験では、SDS-PAGEにしろブロッティングにしろ、定電圧だと電流は下がっていきます。イオンが分極して電流が流れにくくなるためです。

(無題) 削除/引用
No.1620-14 - 2013/04/12 (金) 12:18:38 - おお
電離度は温度で変化するようですが、どの程度影響があるか、、、

(無題) 削除/引用
No.1620-13 - 2013/04/12 (金) 11:17:08 - 7744
ふと思ったのですが、温度変化は抵抗値に影響するんでしたっけ?

(無題) 削除/引用
No.1620-12 - 2013/04/12 (金) 11:15:00 - 7744
APさんありがとうございます。
何かごっちゃになってしまっていました・・・。

(無題) 削除/引用
No.1620-11 - 2013/04/11 (木) 14:49:22 - おお
あと、えいどうそうの温度は生じた熱の積算(から放熱された熱を差し引いたぶん)でしょうから、温度が高いからその時発熱した量が大きいわけではないですよね。

(無題) 削除/引用
No.1620-10 - 2013/04/11 (木) 14:22:30 - AP
誤って削除してしまったので、再投稿

バッファー濃度と電流量、発熱量について述べたまでです。
泳動始めと、終わりで違ってくるのは、分極など、また別の話でしょう。
そういうことがあるのでパワーサプライの設定には定電圧、定電流、定電力といったモードの選択があるわけで。
経験上、定電圧の泳動の後のほうになってくると、電流量は増え、発熱量は下がるようです。

(無題) 削除/引用
No.1620-8 - 2013/04/11 (木) 13:25:51 - ぽいう
定電圧でした

(無題) 削除/引用
No.1620-7 - 2013/04/11 (木) 13:24:33 - ぽいう
SDS-PAGEやウエスタンのトランスファーでも低電圧で流すと、泳動の終わり近くなると電流がかなりあがってますが、そんなに蒸発してますか???
蒸発して濃度が高くなると確かに電流がたくさん流れるようになるとおもうのですが、2倍電流があがるには半分蒸発ですよね。。。ほかに寄与の高い要素がある気がしますが。。。

(無題) 削除/引用
No.1620-6 - 2013/04/11 (木) 12:59:51 - AP
イオン濃度が高くなると抵抗は下がる(電流を通しやすくなる)はずですよね。
定電圧の場合、イオン濃度が高くなると電流量が増える→W(V・A)が上がる→発熱量が多くなる、と説明するべきでしょう。
100 Vの白熱灯、30 W(0.3A)のと100 W (1 A)のとではどちらが熱くなりますか?

(無題) 削除/引用
No.1620-5 - 2013/04/11 (木) 12:20:10 - 7744
さらに付け加えるとするなら、

>泳動していると泳動槽の温度が高くなるときはどういうときなのですか?

要は電気抵抗の話で、物質に電気を通すと発熱します。
そのため、泳動槽も多かれ少なかれ常に発熱しています。

その発熱量は、その電気を通す物質の抵抗値に比例しますので、要はタンク内のイオン濃度が高くなったり、ゲルの体積が大きいものを使用したりして(バッファーよりゲルの抵抗値の方が高いので)抵抗値が上がると、温度上昇が明らかに感じられるようになるということです。

電熱線と同じですね。

(無題) 削除/引用
No.1620-4 - 2013/04/11 (木) 00:59:54 - おお
APさんフォローありがとうございます。書きながらどうしてもなにかうまく説明できないなァと、、、蒸発でイオン濃度があがるということですね。

(無題) 削除/引用
No.1620-3 - 2013/04/10 (水) 15:41:55 - AP
>バッファーを使い回しする(いちいち毎回バッファーをかえない)でえいどうする人もいると思いますが、だんだんバッファーが消耗してきて、発熱しやすくなることはありますよね。

消耗というより、水の蒸発によって濃度が濃くなるせいですね。使い回しをしているところで、蒸発分をTAEで補うようなことをしていると、だんだん濃縮されてきて、イオン濃度が高くなりすぎ、電流量と発熱量が増加し、ひどいときはヒューズが切れます。蒸発分を補うのは蒸留水にすべきです。0.5〜1 x くらいの範囲なら実用上ほとんど違いはないので、目分量で適当量加水すればよく、終濃度が多少薄くなりすぎてもかまいません。泳動槽に入れるバッファーの水位を一定に決めておくという習慣をつけておくといいです。

(無題) 削除/引用
No.1620-2 - 2013/04/10 (水) 14:33:39 - おお
>[Re:1] ようさんは書きました :
> お世話になっております。
>
> 普通のアガロースゲル電液泳動について、泳動バッファーとしてのTAE量が少ないと、バンドの泳動速度が早くなるのですか?

TAEの濃度が薄いとおそくなります。1xTAEでなく0.5xTAEをつかってえいどうしているひとは多いかと思います。速くなるというのも一つの理由かと思います。

> また、泳動していると泳動槽の温度が高くなるときはどういうときなのですか?

バッファーが適切でなかった場合って答えていいんかなこの質問には、、、

バッファーを使い回しする(いちいち毎回バッファーをかえない)でえいどうする人もいると思いますが、だんだんバッファーが消耗してきて、発熱しやすくなることはありますよね。

電流が多く流れると発熱量も増えると思います。

電気泳動について 削除/引用
No.1620-1 - 2013/04/09 (火) 14:02:42 - よう
お世話になっております。

普通のアガロースゲル電液泳動について、泳動バッファーとしてのTAE量が少ないと、バンドの泳動速度が早くなるのですか?
また、泳動していると泳動槽の温度が高くなるときはどういうときなのですか?

14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。