Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

起こして翌日の細胞を使用することについて トピック削除
No.1659-TOPIC - 2013/04/19 (金) 10:47:23 - よう
お世話になっております。

起こして翌日の細胞を、すぐに実験に使うのではなく、一度継代をしてから使用するようにと言われたのですが、なぜでしょうか?

接着性の細胞なので、プレートにひっついていれば使ってもいいように思うのですが。。。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



18件 ( 1 〜 18 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1659-18 - 2013/05/12 (日) 13:03:06 - よう
AA様
投稿のタイミングが完全にかぶってしまいました。
ご回答ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.1659-17 - 2013/05/12 (日) 12:59:37 - よう
皆様ご回答誠にありがとうございます。
mon様が仰られていたように、凍結されたものを融解した直後は、物理的化学的変化などで、細胞の調子が不安定になっているために、一度か二度経代することで安定させてから使った方が、良いということが分かりました。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.1659-16 - 2013/05/12 (日) 12:58:42 - AA
例えば、精子は冷凍して保存されますが低温に晒すと受精能は保持しますが運動性が落ちますね。
細胞株でも増殖速度も起こしてからはじめのうちは違ったりするので、
具体的に何が起きているかはわかりませんが、知っているよという方がいれば訊いてみたくなりますね。

これは個人的な意見ですが、細胞培養実験はconfluencyしかり起こすときの温度しかり、
結構実験する人の経験則や感覚でやられる、ある種職人芸的なところがありますよね。
それを論理的に理解しようとするのは大事なんじゃないかなと思います。


あと、飢えている人へ魚をあげるか釣り方を教えるかのたとえ話ではないですが、
なんでも答えを待っているだけというのはもちろんいただけないのですが、
質問されたほうも「自分で〜」と突き放すだけではなく調べ方を教えてあげるといいですね。
ネット上の掲示板ですので、質問するのも自由なら突き放すのも自由ではありますが。。。
押問答を蒸し返すなと皆様お思いでしょうしこれについてはこのへんで。

(無題) 削除/引用
No.1659-15 - 2013/05/12 (日) 11:01:33 - モモ
293Tを起こして次の日プレートにまきなおして、
さらにその次の日にトランスフェクションしたことがありますが、
2回ほど発現が悪かったことがあり、
以後起こしたては良くないのかなと避けるようにしています。

(無題) 削除/引用
No.1659-14 - 2013/04/20 (土) 01:28:38 - おお
自分で調べなさいって、どういう意図があったのか定かではないですが、わたしもこの質問には漠然と起こした直後は少し違う(ことも実際あったし、なくても何か影響がありそうだ)ぐらいしかいえません。

起こした直後はなにか違う可能性があるとするのなら、じゃあけいだいしたら戻っているのか。グロースでいえば戻ってるかもしれませんけど影響はそれだけなのか。。。たしかにグロースなどからみて、安定してない細胞もあるので、グロースに影響がみられなくても、その時期の細胞はちょっと違うかもしれないので、使うのを避けた方がよいでしょうということなのかもしれません。

ならば、実際使っている細胞で、やっている実験に影響がないとかくにんできれば、けいだいするのを待つ必要もないと反論もできます。またへりくつをいうと、細胞を実験につかうにしても、起こした細胞をまずけいだいようディシュにまくでしょうし、そこで増えたやつを実験用の6ウェルプレートにまいた時点でけいだいしているじゃないかともいえます。

まあそういうふうにいろいろかんがえると、起こした直後は細胞のようすが安定してないことがあるので、しばらく様子を見て判断しなさいということかもしれません。そうするとどうどうめぐりですが、起こした直後細胞が調子よければ使っても良いではないかと反論できます。

質問に対して、そんなのも知らないのか、ものの本を読みなさいということであれば、培養の基本操作などを書いている本を見ろということだし、そこには理由はあまり書いてないけど、その様にするとぐらいしか書いてないかもしれません。なぜ1度けいだいしないといけないかは、そういう本に書いているからという回答になってしまいます。

回答する立場でここで答えを聞いておわりじゃあためにならないというなら、書いている本書いていそうな本を示してあげればいいのではないでしょうか。

日本組織培養学会が培養に関しての基礎から書いている本をだしていますね。これちょっと高かったきがする。
http://jtca.umin.jp/book/osusume-book.html

洋書で一冊もってたのですが、、、なくなっちゃった。。。

こういう本は一度見ておいた方がいいでしょう。少なくとも存在とかどこにあるとか、どこで読めるかぐらいは把握しておいて、必要な時はアクセス可能といえる状態にしておくのが好ましいかと。買って手元にあれば一番いいのですが。。。

起こしたての細胞に関してどのような変化が起こっているのかなど具体的な話には興味がありますので、押問答はこれぐらいにしておきませんか?

(無題) 削除/引用
No.1659-13 - 2013/04/19 (金) 23:25:29 - ポスドク1号
誰を批判するわけでもなく思ったことを一言。

Yahoo知恵袋などは一般の人も質問できる掲示板で、このフォーラムは研究者向けのフォーラムっていう違いはあると思います。

研究者は誰も答えを知らない疑問(研究課題)に対して答えを出すのが仕事なので、どれだけ自分でしっかり調べて、かつ実験をして答えを出したかがその人の力量になります。

なので、「自分で全く調べずに質問をする」っていうのは研究者の思考回路からは受け入れがたいのかもしれません。

また、質問内容から質問者がどのぐらい自分で調べて考えたかっていうのを想像して、質問者の研究者としてのレベルを推し量ったりするので、全く自分で調べてないと思われる質問者に対しては研究者としてのレベルが低いと判断してかなり見下したコメントをするのかもしれません。



今回の質問に対しては、他の方と同じようにもう少し自分で調べてみたらという思いがあると同時に、「なぜすぐに使ってはだめなんだろう」という科学的な理由に興味があります。

こういった何気ない質問にも意味はあると思いますので、質問に対する垣根を高くしすぎてもいけないのかなと思ってます。

(無題) 削除/引用
No.1659-12 - 2013/04/19 (金) 22:33:20 - JJI
自分で調べなさい、って言う人いまでもときどきいるけどね、あれね、本当は自分でもよく分からないからなんじゃないかな。最近なんかそんな気がしてるので、そういう人にはもうあまり聞かないけど。(忙しくて説明するのが面倒くさいからとかもあるかもしれないけど。)質問者よりも研究歴が長い人は、直接聞かれた時に、きちんとわかりやすく説明できるように努力するのは本来あたりまえのこととおもうし、わからなければ、正直に分からないと言った方がいいと思う。
なにも自分から進んで苦労しなくても、掲示板でも先生でも先輩でも、自分の知識や技術にプラスになるものはフルに活用するのはふつうにいいとおもう。

(無題) 削除/引用
No.1659-11 - 2013/04/19 (金) 18:44:18 - 独り言
自分で考えたり、仮説を立てたが、それでもわからないとき。
自分で文献調べて、いろいろ実験検討したけど、なかなか実験がうまくいかなかったとき。
自分で考えたり、自分で文献をしらべるコツを身につける事は、実験を進めていく上で必須のことだと私は思っております。


もちろんフリーの掲示板なので、質問するのは自由です。答えるのも自由です。



私の発言はただの独り言なので、あなたはあなたの方法で研究を進めればよいでしょう。

(無題) 削除/引用
No.1659-10 - 2013/04/19 (金) 18:14:07 - よう
じゃあこの掲示板は何のためにあるんですか?

(無題) 削除/引用
No.1659-9 - 2013/04/19 (金) 17:48:04 - 独り言

最近は研究室に入ってくる学生の世代が、
宿題の答えを自分で考えずに、ヤフー掲示板で聞いてくる、ゆとり世代になったらしいですね。

(無題) 削除/引用
No.1659-8 - 2013/04/19 (金) 16:25:31 - よう
了解しました。
以後気をつけます。
ご指摘ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.1659-7 - 2013/04/19 (金) 16:05:00 - R
>ですので、ネットを使って自分で調べています。

ネットで質問しています、の間違いでしょう。

そして、ネットで質問する場合にも、
答えてくださった方には返事をしましょう。

お礼の気持ちを感じたなら、お礼をするとさらに良いでしょう。

あなたは知らないかもしれませんが、実社会でも大切なことです。

(無題) 削除/引用
No.1659-6 - 2013/04/19 (金) 15:02:32 - よう
ですので、ネットを使って自分で調べています。

(無題) 削除/引用
No.1659-5 - 2013/04/19 (金) 14:53:50 - R
>自分で調べなさいと言われました。

それで、何故、自分で調べないのですか?

しかも、「よう」と名乗られている方は、
他にもいくつか質問されていますが、
これまで答えてくださった方々にお礼も返答もせずに、
質問だけされてますよね。

(無題) 削除/引用
No.1659-4 - 2013/04/19 (金) 14:20:28 - よう
自分で調べなさいと言われました。

(無題) 削除/引用
No.1659-3 - 2013/04/19 (金) 13:27:43 - KY
その人に聞けば良いのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.1659-2 - 2013/04/19 (金) 11:19:00 - mon
細胞によります。
凍結(・融解)時の物理的・化学的影響によって細胞内で予期せぬシグナルが動いている(動いた)可能性があるためです。つまり通常の状態と異なるということです。
例えば、凍結剤で使われるDMSOなどはES細胞などを分化させる作用がありますし、低温ショックという増殖抑制シグナルの一種が発動することもあるようです。
融解後一ヶ月くらい培養してようやく通常の増殖速度になる細胞があると聞いたことがあります。

起こして翌日の細胞を使用することについて 削除/引用
No.1659-1 - 2013/04/19 (金) 10:47:23 - よう
お世話になっております。

起こして翌日の細胞を、すぐに実験に使うのではなく、一度継代をしてから使用するようにと言われたのですが、なぜでしょうか?

接着性の細胞なので、プレートにひっついていれば使ってもいいように思うのですが。。。

18件 ( 1 〜 18 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。