Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ELISA(サンドイッチ)の構築 トピック削除
No.1703-TOPIC - 2013/05/02 (木) 14:34:26 - たか
みなさん研究で本当に困っていることがあるので、アドバイスを頂けないでしょうか。

現在、ある血清中のタンパク質のELISAを構築している最中です。
そちらを検出するキットは市販されているのですが、キット自体が高価なのと、測定回数がプレート1枚しかできないといったことから、ELISAを自作している最中です。

キットを用いてその血清中のタンパク質の濃度が測定できるかは確認済みです。

まずですが、ELISAを構築するためにタンパク質に対する抗体を5種類購入しました。
その5種類の抗体がキットに付属の標準物質と抗原抗体反応をするかの確認を行っている最中です。
実験方法は、
1.抗体(1次抗体)をcoating bufferで500倍希釈し、プレートに100μlずつ加え、抗体を固相させます(1時間)。
2.キットに付属の洗浄液で洗浄後、1%BSA溶液(溶媒:超純水)を300μlずつ加え、ブロッキング(30分間)します。
3.洗浄後、標準物質を100μl加え抗原抗体反応(1時間)をさせます。
4.洗浄後、キットに付属の標識抗体(2次抗体)100μlを加え反応させます(1時間)。
5.洗浄後、基質を加え、30分後吸光度を測定する。
(1〜3、5は室温、4は4℃)
これを5種類の抗体それぞれで実験を行いました。

しかし、いくらやっても発色してくれません・・・・・・。
その他の実験により、抗体がプレートに固相されている、ブロッキングができていることは確認済みです。
おそらく購入した抗体を標準物質が反応していないと考えています。
実験方法3の1次抗体と標準物質の反応を24時間、37℃で反応させて同様に行ってみたのですがだめでした。
購入した抗体が5種類も抗原と反応していないことなどはよくありますか?

またそのうちのひとつの抗体は、組織中の抗原を免疫染色に利用した際にはしっかり反応しました。
免疫染色できてELISAで反応しないことはないと思うのです。

こうやってみたらいいとか、なにか小さなアドバイスでも良いので、なにかありましたら教えてください;;。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1703-12 - 2013/05/08 (水) 21:47:27 - モモ
これって検出用の一次抗体加えてませんよね・・・

(無題) 削除/引用
No.1703-11 - 2013/05/08 (水) 12:11:57 - なななし
もしウェスタンに使用できる抗体があるならば、
キャプチャーした抗原をサンプルバッファーで変性かけて
SDS-PAGEからウェスタンで検出してみればいいと思うけど

(無題) 削除/引用
No.1703-10 - 2013/05/08 (水) 10:48:20 - tkdn
もしそのキットの標準品が十分量あるのであれば、とりあえず標準品を固相化して、各抗体の結合試験をしてみたらどうでしょうか?
少なくとも、抗体がその標準品(どのような標準物質かは不明ですが)をこの実験系で認識するかどうかの当たりはつけられます。
急がば回れですが、月詠さんがご指摘の通り、ELISA構築は各ステップの検証をひとつずつきちんと行った方が良いと思っています。

(無題) 削除/引用
No.1703-9 - 2013/05/02 (木) 23:19:57 - おお

> キャプチャー抗体とディテクション抗体が認識する抗原エピトープ部位が同じであれば、キャプチャー抗体に捕捉されている抗原のエピトープは(キャプチャー抗体で)マスクされた状態になりますから、当然後から加えるディテクション抗体は競合阻害されて結合できません(ディテクション抗体がポリクロであれば他のエピトープ部位に結合できる抗体も含まれていますから、そういう問題はほとんど起こりません)。


敵意はないのですが、屁理屈かもしれませんが、、、

ペプチド抗体であれば、ポリくろでもエピトープ部位がかさなるとかあるかもしれないとおもいました。売っている抗体はペプチドからつくられたのがけっこうありますよね。

(無題) 削除/引用
No.1703-8 - 2013/05/02 (木) 19:39:16 - 月詠
キットに付属のキャプチャー抗体ではちゃんと検出できるということですから、使用している系自体(試薬等)には問題ないということですね。
そうなるとやはり考えらるのは、ディテクション用の抗体との組合せ(相性)の問題が濃厚です。
考えられる可能性を順に検討してどの工程に問題があるのか絞りこみ、対照をきちんとおいて検証をおこなっていきましょう。
面倒でも、それが結局は早道だと思います(お金をかけないなら手間はかけないと^^;)。

(1)キャプチャー抗体の固相化ができていない
この可能性はどのような方法で検証されたのかはわかりませんけど、棄却できるのですね。

(2)キャプチャー抗体と抗原の反応がうまくいっていない
抗体のカタログには使用用途が併記されていると思います。
同じ抗原に対する抗体でも、立体構造を保持している抗原タンパクのエピトープを認識できるもの(免疫染色やフローサイトメトリー、ELISA等で使用可能)と、変性してメンブレンにブロットされた抗原タンパクのエピトープを認識できるもの(WBでのみ使用可能)などがあります。これはその抗体が認識するエピトープ部位が、元々抗原タンパクの表面に露出している部位だったか内部に折り込まれた部位だったかで異なってくるのだと思います。
ですので、まずは購入した抗体の使用用途をカタログで確認してください。
質問者さんはキャプチャー抗体が抗原を捕捉できていない可能性が高いと判断されていますけど、とりあえず購入した5種の抗体のうち1つは免疫組織染色で抗原を認識できていたわけですから、少なくともその抗体についてはELISAの系でも抗原を捕捉しているはずです。
ただし、組織中の膜結合型は認識できても、血清中の遊離型は認識できないという可能性は残されます。これはおおさんが指摘されているように標準物質がリコンビナントでエピトープ部位が失われている場合と同じ理屈ですね。
免疫組織染色の系にこの標準物質を過剰量加えたときに添加量に比例して競合阻害がかかるようでしたら、この可能性は棄却できます。

(3)ディテクション抗体が、抗原を認識できていない
キャプチャー抗体が認識するエピトープ部位が、ディテクション抗体と同じ部位である可能性があります。
キャプチャー抗体とディテクション抗体が認識する抗原エピトープ部位が同じであれば、キャプチャー抗体に捕捉されている抗原のエピトープは(キャプチャー抗体で)マスクされた状態になりますから、当然後から加えるディテクション抗体は競合阻害されて結合できません(ディテクション抗体がポリクロであれば他のエピトープ部位に結合できる抗体も含まれていますから、そういう問題はほとんど起こりません)。

免疫組織染色の系にこのディテクション抗体を加えても競合阻害がかからないようでしたら、二種類の抗体は互いにエピトープ部位を奪い合っていないということになりますから、この可能性は棄却できます。


(4)標識酵素が失活していたり、発色反応がうまくいっていない
キットオリジナルのキャプチャー抗体ではうまく検出できているのですから、この可能性は棄却できますね。

(無題) 削除/引用
No.1703-7 - 2013/05/02 (木) 18:42:07 - まっくろん
 キットに使われている1次・2次抗体単独では購入できないということですかね(キットの販売元から抗体だけ販売してないのでしょうか)。たかさんの方法のうち自分が気にするのは、@プレート(スミ○ンでは駄目で、NuncでOKということがありました)、Aコーティング方法(当方では4℃オーバーナイト)、B1次抗体(コーティング抗体)濃度(濃度を振る)、あたりですかね・・・。あと皆さんおっしゃられているように、「標準物質(リコンビナントタンパク?)はどんなものか」「1次抗体と2次抗体のクローン」の確認は必須だと思います。

(無題) 削除/引用
No.1703-6 - 2013/05/02 (木) 15:13:56 - おお
きっとのコンポーネントが実際何かよくわからないようであれば、キットのものを頼らずすべて自前で構築した方がよいような気がしますけど。

(無題) 削除/引用
No.1703-5 - 2013/05/02 (木) 15:10:59 - おお
サンドイッチだから、抗体を貼り付けておいて、それにサンプルをくわえて、ターゲット分子をトラップして、その状態でさらに違う抗体をくわえてターゲット分子を認識させて、その抗体にたいする2次交代を加えるのではないの?

それとも2次抗体というのはラベルされたターゲットに対するスペシフィックな抗体?

それぞれの抗体を作った抗原(ポリくろなら)かえぴトーぷ部位(モノクロなら)を確認してますでしょうか?

>おそらく購入した抗体を標準物質が反応していないと考えています。

根拠がありますか?そこは確認してから手を打ったほうが得策と思いますが。N末やC末でつくった抗体の方がものにアクセスしやすいので、へんせいしてない蛋白ならそう言うのがいいかとおもいますが。

あと標準物質はそのターゲットの蛋白全長でなく断片で、キットの抗体が認識する部位だけのリコンビナントだったりしませんか?

これはないとおもいますが、最後のdevelopmentの溶液試薬、手順に勘違い等がないでしょうか?

標識抗体を微量に混ぜておけばポジこんになりますよね。

(無題) 削除/引用
No.1703-4 - 2013/05/02 (木) 15:08:51 - 7744
> 実験方法は、
> 1.抗体(1次抗体)をcoating bufferで500倍希釈し、プレートに100μlずつ加え、抗体を固相させます(1時間)。
> 2.キットに付属の洗浄液で洗浄後、1%BSA溶液(溶媒:超純水)を300μlずつ加え、ブロッキング(30分間)します。
> 3.洗浄後、標準物質を100μl加え抗原抗体反応(1時間)をさせます。
> 4.洗浄後、キットに付属の標識抗体(2次抗体)100μlを加え反応させます(1時間)。
> 5.洗浄後、基質を加え、30分後吸光度を測定する。
> (1〜3、5は室温、4は4℃)
> これを5種類の抗体それぞれで実験を行いました。


念のため、キットに付属の標識抗体は標準物質に結合する抗体なのですか?
キットの標識抗体と言われるとストレプトアビジンーHRPが真っ先に頭に浮かぶのですが・・・
まぁ最後に反応停止液を入れていないところから推測するに、おそらくアルカリホスファターゼによる検出だと理解します。

次に、一本が免染で反応したとありますが、検出できているのが本当に目的タンパク質であるという保証はありますか?

次に、もし一本が正しく目的タンパク質を検出できているとして、反応しない原因としては、クローンが同じとかでしょうか。
固相化抗体と二次抗体のクローンが同じだと反応しないと思います。

自分にはこれぐらいしか思い浮かばないです。
他の方にも期待しましょう。

(無題) 削除/引用
No.1703-3 - 2013/05/02 (木) 15:01:21 - qq
>4.洗浄後、キットに付属の標識抗体(2次抗体)100μlを加え反応させます(1時間)。
この抗体は何に結合するのですか?まさか、1.で固相化した1次抗体ではないですよね?
それとも、キットに付属の標識抗体(2次抗体)は、「ある血清中のタンパク質」特異抗体なのですか?

ELISA(サンドイッチ)の構築 削除/引用
No.1703-1 - 2013/05/02 (木) 14:34:26 - たか
みなさん研究で本当に困っていることがあるので、アドバイスを頂けないでしょうか。

現在、ある血清中のタンパク質のELISAを構築している最中です。
そちらを検出するキットは市販されているのですが、キット自体が高価なのと、測定回数がプレート1枚しかできないといったことから、ELISAを自作している最中です。

キットを用いてその血清中のタンパク質の濃度が測定できるかは確認済みです。

まずですが、ELISAを構築するためにタンパク質に対する抗体を5種類購入しました。
その5種類の抗体がキットに付属の標準物質と抗原抗体反応をするかの確認を行っている最中です。
実験方法は、
1.抗体(1次抗体)をcoating bufferで500倍希釈し、プレートに100μlずつ加え、抗体を固相させます(1時間)。
2.キットに付属の洗浄液で洗浄後、1%BSA溶液(溶媒:超純水)を300μlずつ加え、ブロッキング(30分間)します。
3.洗浄後、標準物質を100μl加え抗原抗体反応(1時間)をさせます。
4.洗浄後、キットに付属の標識抗体(2次抗体)100μlを加え反応させます(1時間)。
5.洗浄後、基質を加え、30分後吸光度を測定する。
(1〜3、5は室温、4は4℃)
これを5種類の抗体それぞれで実験を行いました。

しかし、いくらやっても発色してくれません・・・・・・。
その他の実験により、抗体がプレートに固相されている、ブロッキングができていることは確認済みです。
おそらく購入した抗体を標準物質が反応していないと考えています。
実験方法3の1次抗体と標準物質の反応を24時間、37℃で反応させて同様に行ってみたのですがだめでした。
購入した抗体が5種類も抗原と反応していないことなどはよくありますか?

またそのうちのひとつの抗体は、組織中の抗原を免疫染色に利用した際にはしっかり反応しました。
免疫染色できてELISAで反応しないことはないと思うのです。

こうやってみたらいいとか、なにか小さなアドバイスでも良いので、なにかありましたら教えてください;;。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。