Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

クリーンベンチの中でバーナーをつけますか? トピック削除
No.195-TOPIC - 2012/02/23 (木) 12:10:06 - qq
表題のままです。
昔の無菌室でならいざ知らず、クリーンベンチの中で、火をつけるのは基本的に危ないのではないかと思っています。
クリーンベンチにバーナーであぶる習慣は、不必要だと思うのですが、いかがでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



20件 ( 1 〜 20 )  前 | 次  1/ 1. /1


ご意見、ありがとうさま 解決済み 削除/引用
No.195-21 - 2012/02/25 (土) 08:22:43 - qq
済みにいたします。

(無題) 削除/引用
No.195-20 - 2012/02/24 (金) 17:18:56 - ff
少なくとも、ガスホースは、定期的に交換するのが常識でしょう。クリーンベンチ内のホースはラッピングされてることが多いですが、かなりいい加減なので。うちのラボでは年度末に全部替えてしています。そこまで必要はないでしょうけど、安いし。

(無題) 削除/引用
No.195-19 - 2012/02/24 (金) 12:34:57 - himawari
バーナーあるなしでパーティクルを測定して清浄度が変わるか調べてみるといいんじゃない?

(無題) 削除/引用
No.195-18 - 2012/02/24 (金) 11:44:14 - ats
ラボの引越しの際にガス管の新規設置費用がかなり高価だったため大腸菌用ベンチでは、カートリッジ式のバーナーとしました。カートリッジ(コールマン社製で細身)は直結なのでガス管ないし便利ですよ。昔ほど頻繁に使わないのでカートリッジ交換も3〜6ヶ月に1回くらいかな。
ちなみに、国産のベンチでは電子着火式ガスバーナーがオプションとなっていますね。
また、培養細胞用ではアスピレーターに耳鼻科用の金属製吸引針を使っているため、頻繁に火炎滅菌するのでその時だけガスバーナーが必須ですね。でも次回の引越・移動で設置場所にガス栓がなければ、滅菌ピペットマンチップで使い捨て(+カートリッジ式バーナー)にしようかとも考えています。
種火式の昔ながらのバーナーは皆さんにご意見と同様危険だと思います。

(無題) 削除/引用
No.195-17 - 2012/02/24 (金) 09:40:26 - qq
googleで”cleanbench burner risk”で検索すると、

Horizontal Laminar Flow Clean Work Bench
Model NU-201 & NU-201(E) (Series 20 )
Table Model
Operation and Maintenance Manual

の中に以下の文章があります。

CAUTION:
IT IS ALSO STRONGLY RECOMMENDED THAT AN EMERGENCY GAS
SHUTOFF VALVE BE PLACED JUST OUTSIDE THE CLEAN BENCH ON THE
GAS SUPPLY LINE.
All NuAire clean benches meet the safety requirements of UL and CSA for Laboratory Equipment. To comply with these safety requirements, NuAire uses only certified gas valves. In addition, if external
piping is required, only black pipe is used for this application.
As previously stated NuAire doesn't recommend the use of natural gas within the clean bench and ASSUMES NO RESPONSIBILITY FOR ITS USE. USE AT YOUR OWN RISK. The Bunsen burner flame within the clean bench disrupts the laminar air stream, which must be maintained for
maximum efficiency.

まあ、だから使っちゃだめではないのでしょうが、どこでも一定の不安と不合理を感じているようではあります。
私の興味は、日本のメーカーは、製造者責任の観点からどのように対応しているのかなあということ。

(無題) 削除/引用
No.195-16 - 2012/02/24 (金) 08:56:28 - Q
そんなに火が起こす気流って凄まじいでしょうか?

バーナーがあるとホーズの劣化は恐いです。個人的には他の心配事はあまり必要ないと思います。あとはコンタミするかもしれないと思う恐れとの兼ね合いですよね。

(無題) 削除/引用
No.195-15 - 2012/02/24 (金) 08:30:23 - モモ
クリーンベンチ内のラミナフローって上から下ですよね?

もしそうだとすると下から上への気流を作るバーナーは使わないほうが良いと思いますが・・・

(無題) 削除/引用
No.195-14 - 2012/02/24 (金) 01:16:01 - 反リア充
今までいたいくつかの研究室をみると、どこのラボも必ず火使う人と、絶対使わない人とがいるね。いまは1:2くらいかな。年々使わない派が増えてる気する。自分は単に子供の時からどうも火が嫌いで何年か前から火使わないことにした。手技は相変わらず雑なときもあるけど別にコンタミとかしない。だからまあどっちでもいいじゃね。ガラス器具全盛時代のなごりかもしれない。プラスチックピペットがあるという事は、火使う事想定してないということでしょ。ただ火つかうなら、ガスのホースは気をつけないとすごいヤバい。紫外線でもろくなって、ひび割れができてじわじわリークする事あるからね。バーナだけ閉めて、元栓締めてないとガスがベンチ内に充満してこれは大事故につながるので非常に危険。紫外線からの念入りな保護はもちろんだけどマメに点検し気になるようなら積極的にホース交換したほうがいい。

(無題) 削除/引用
No.195-13 - 2012/02/23 (木) 23:14:05 - AP
うちは経費節減のため、ディスポピペットの使用が制限されていて、昔ながらの洗浄・滅菌ガラスピペットを使っているので、細胞培養などバーナー無しでは怖くてできません。

(無題) 削除/引用
No.195-12 - 2012/02/23 (木) 22:36:12 - う
基本的に、私はどっちでも好きか嫌いか、ラボの好みによると思っています。
唯一、無い方がいいと思うし、そうしているのが常識かもしれない今らさですが、

少々、危ないウイルスや検体を使うクリーンベンチでは無し
ということです。

誤って、熱っ、っと反射で手が動いてしまうときは
誰も手の動きを制御できませんので、
危ないものをひっくり返したりするからです。

(無題) 削除/引用
No.195-11 - 2012/02/23 (木) 22:10:36 - TS
そういうことでしたら。toyoさんのコメントに加えて、
1. 一定の頻度で交換
2.酸素不足?あれだけ空気が流れてるのに?風で消える方があるかな。

恐縮ですが、思っていたよりもたいした心配ではなかったのですね。

(無題) 削除/引用
No.195-10 - 2012/02/23 (木) 21:32:12 - toyo
自分の所属研究室(培養細胞が主)ではクリーンベンチ内でバーナーをつけるように指導されますが、人によってばらばらです。

qqさんの懸念されている点については

1. -> ガス管をアルミ箔で覆ってUVによる劣化を防ぐ

2. -> ガスコンロのように電気的な火花で添加する、種火が不要のクリーンベンチを使用

というかたちで解決しております。参考までに。

(無題) 削除/引用
No.195-8 - 2012/02/23 (木) 21:25:15 - qq
ガスバーナーを取り外して欲しい理由は、
1)バーナーのガス管がUVで劣化してガス漏れを経験しています。(これは怖かった。)
2)常に種火をつけている時のクリーンベンチ内部の酸素供給量は、十分あるのか?種火つけっぱなしで酸欠になり、種火が消える可能性はないのかなあ?
の、以上の2点です。
まあ、どちらもメーカーに聞けば良いことなのですが、みんなはどうしているのかなと、アンケートのような気持ちで立ち上げました。
昔、厄介になった留学先は、バーナー無しで、その時はビックリしました。一方で、バーナーで無菌流を作る考えは、クリーンベンチでは正常に機能しないだろうとも考えたわけです。
少なくとも、多くの人は今もバーナーをつけているらしいことは、よくわかりました。
まあ、もう少し、皆さんのご意見を伺いましょう。

(無題) 削除/引用
No.195-7 - 2012/02/23 (木) 21:03:07 - Harmonia
で、トピ主さんの主張の「不必要」の理由は?

(無題) 削除/引用
No.195-6 - 2012/02/23 (木) 20:50:54 - WInter8
私はバーナーの無いクリーンベンチを使ったことがないので、
みなさんの反応に驚いています。
私は白金耳やガラスのスプレッダーを使っているので、無いと困りますね。

(無題) 削除/引用
No.195-5 - 2012/02/23 (木) 18:29:22 - TS
個人的には付けるのが好きですが、厳密には必須性はないとは思います。

みなさんがおっしゃるように、結局のところ個人の好みに左右される事柄だと思いますので、そのラボの流儀に従いましょう。

やめることを提案して、偶然にもコンタミが起きたら、針のむしろになりますよ。

あって必要ならばつけますし、無いか不要ならつけません 削除/引用
No.195-4 - 2012/02/23 (木) 17:05:43 - ~
所属先のルールに従うべきと思いますが、
ラボのルールを変えることが出来るタイミングなのでしょうか?

この時期に疑問が生じたということは、新しい卒研生でしょうか?
勝手に使うのを止めてコンタミが生じたら、厳しい状態になるかもしれませんよ。

ガスバーナーが不要だという主張の根拠としては、
・無くても無菌操作が出来る
・気流が乱れるから使用すべきではない
・ガラス器具が減ってきたので、あぶる対象がない
・ガスを使わないので安全管理上好ましい(電気式バーナーもあるようですが)
などがあります。

個人的には、ブローアウト型のクリーンベンチであればお腹が冷えるので、火を付けて暖を取りたいです。指毛の処理も出来ますし。
ただ、今のラボではブローアウト型を使わないことにし、ガスバーナーの設置自体を見合わせました。

(無題) 削除/引用
No.195-3 - 2012/02/23 (木) 13:44:33 - ff
この議論は昔からありますね。フィルタだけでいいはずということですが、いいかどうかはそれぞれの操作によってかわるので、やってみないとわかりません。別に習慣であぶってるわけではないので。ただ、確かに、今は、火を燃やしたことのない人も珍しくないので、危険性は高まってるのかな。個人的には、安全、安全と行くよりも、火の正しい取り扱いを教えるのも大事な教育と思いますが。

(無題) 削除/引用
No.195-2 - 2012/02/23 (木) 13:33:38 - hy
そこにいる人の考え方に依ると思います。私はバーナーがあったところなかったところどちらも経験ありますが、どっちの場合でもコンタミさせたりさせなかったりはすべてがバーナーの有無によるところではないと思いますが、

ここで必要だ必要ないと議論したところで、そこにいるボスなりメンバーなりの気持ちや習慣や考え方で、どうにでもなることだと思います。

クリーンベンチの中でバーナーをつけますか? 削除/引用
No.195-1 - 2012/02/23 (木) 12:10:06 - qq
表題のままです。
昔の無菌室でならいざ知らず、クリーンベンチの中で、火をつけるのは基本的に危ないのではないかと思っています。
クリーンベンチにバーナーであぶる習慣は、不必要だと思うのですが、いかがでしょうか?

20件 ( 1 〜 20 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。