Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

写真撮影後のコントラストの調整(画像調整) トピック削除
No.2008-TOPIC - 2013/05/18 (土) 00:29:21 - グラフの画像処理
私は正しいと思うのですが、確認したく質問させていただきます

細胞の蛍光顕微鏡写真を撮っているのですが、どうも蛍光試薬の光具合が弱いです。そこで、pptで写真のコントラストなどを調整するとはっきりと見えます。細胞のみを画像処理しているのではなく、写真全体のコントラストを調整しているので、問題ないと思うのですが
皆さんのご意見はどうでしょうか
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


御礼 解決済み 削除/引用
No.2008-12 - 2013/05/22 (水) 11:11:14 - 御礼
皆様

ご丁寧なご回答ありがとうございました
装置の改善等でデーターを調整することなく
写真を取れるようにやっていきます

アドバイス等ありがとうございました

onnrei 削除/引用
No.2008-11 - 2013/05/22 (水) 11:10:06 - 御礼

(無題) 削除/引用
No.2008-10 - 2013/05/21 (火) 10:31:06 - FJ
コントロールをしっかりとっていて、そのシグナルが正しいと断言できれば、断ったうえでコントラストをいじるのは視認性を良くするうえで認められているはずです。しかし、よく理解していないものが行うとろくな事にならないのでコレスポになるボスには生データも見せるべきですし、渡したという記録を残さないと何かあった時あなたの責任にされてしまいます。

なにも手を加えていない場合でも実は出力した画像のコントラストは実際の蛍光量を反映していないので注意が必要です。これは、カメラのダイナミックレンジと出力フォーマットの差によります。カメラが違えば、露光時間を変えても、明るい物と薄暗いものが共存する場合、薄暗い物を捉えられない場合があります。なので、論文を書く時はシグナルが無いと断言するのではなく認められなかったと書くのです。
実験を行う時は原理を理解しないと、論文の書き方にまで影響してしまうのです。グラント申請でも言葉尻で印象が変わると思いますよ。

何かあったとき馬鹿な振りして責任を逃れるにはいじらないというのも良くやられている方法ですが。

(無題) 削除/引用
No.2008-9 - 2013/05/20 (月) 15:23:59 - おお
もともとの顕微鏡から取ったデーターで、そのソフトをつかってコントラスト、ブライトネスをいじり、その数字をデーターの隅にでも添えておいたらどうでしょうか(ただしコントロールとか一連のデーターを同じ条件で画像を出力してそのうえで言いたいことがいえるのか見ておかないといけないとおもいます。

(無題) 削除/引用
No.2008-8 - 2013/05/20 (月) 15:15:24 - 7744
補足。

自分ではちゃんとしたデータを出しているつもりでも、見る人はそんなことは知らないので、もし処理した痕跡を見つければ捏造かもしれないと疑いますよね。
ちゃんとしたデータなのに疑われて、その対処に時間と手間がかかり、さらに信用まで下がってしまう可能性もある。
そんなリスクを冒してまで処理が必要ですか?

miさんの仰るように、感度や露出時間で何とかするしかない思いますよ。

と、私は信じています。

(無題) 削除/引用
No.2008-7 - 2013/05/20 (月) 13:24:04 - う
もちろんコントロールの像(染めていないとか)でも同じことをして、
まったくシグナルっぽいのが見えないというのは、やっているのでしょうね。

それを確かめないことには、何を言っても無駄な気がします。

(無題) 削除/引用
No.2008-6 - 2013/05/20 (月) 12:09:14 - 7744
正しくないですよ。
やめるべき。

(無題) 削除/引用
No.2008-5 - 2013/05/19 (日) 14:46:30 - おお
顕微鏡につけたカメラにつなげたソフトの操作をメーカーが解説する時brightnessとcontrastをいじるのはアクセプタブルだが、γ補正はかけるなといいますね。でも極端にやって画像が荒くなったらほんまかいなとおもいます。

一番重要なのはコントロールとの比較だと思いますので、コントロールと同じ処理を加えるなら納得はいきます。たしかに非常に見にくい微妙なシグナルに着目してなにかおもしろい、または重要な展開があるのなら、ある程度極端ないじり方もやってもいいかと思います(もちろんコントロールと条件をそろえて)。そういう意味では絶対ダメというのはありませんが(それでどこまで説得できるかはむずかしいところですが)、見えだけに気を取られてプロセスしてしまうとデーターが歪んでしまう可能性がいなめません。

どうしてもというなら、画像が荒くなっても良いから びにんぐで感度上げるとか、まあ露光時間とかでたいしょできるならいいですが、取り直した方がいいようなきがします。

パワーポイントは思ったより暗くなったりというのもあるのでたしかにいじりたくなりますね。画像を少しシュリンクするだけでもちょっとシグナルがあるところが明るくなるかもしれません。カラーなら思い切って白黒にしてみてもいいかもしれませんよ。

(無題) 削除/引用
No.2008-4 - 2013/05/18 (土) 09:29:51 - mi
撮影時にカメラの感度や露出時間を調節する。

(無題) 削除/引用
No.2008-3 - 2013/05/18 (土) 09:23:28 - qq
>pptで写真のコントラストなどを調整する
pptは、パワーポイントのことですか?そうであれば、お勧めできません。
どの程度コントラストを改変したか証拠を残せないのではないでしょうか?
パワポに貼り付ける画像は、imagejなど(異論はあるかもしれませんが)で適当に処理するべきで、パワポ上では、出力の微調整に留めるべきだと思います。
何よりも、良い蛍光標識が大切でしょうから、抗体との反応条件や洗いの条件を見るのが先ではあります。
>細胞のみを画像処理しているのではなく、写真全体のコントラストを調整している
と、jcbも言ってますが、だから問題ないとは言っていないので、誤解のないように。

(無題) 削除/引用
No.2008-2 - 2013/05/18 (土) 01:03:45 - 独り言

私はこのサイトを信じているんだなぁ。
http://jcb.rupress.org/content/166/1/11.full

写真撮影後のコントラストの調整(画像調整) 削除/引用
No.2008-1 - 2013/05/18 (土) 00:29:21 - グラフの画像処理
私は正しいと思うのですが、確認したく質問させていただきます

細胞の蛍光顕微鏡写真を撮っているのですが、どうも蛍光試薬の光具合が弱いです。そこで、pptで写真のコントラストなどを調整するとはっきりと見えます。細胞のみを画像処理しているのではなく、写真全体のコントラストを調整しているので、問題ないと思うのですが
皆さんのご意見はどうでしょうか

12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。