Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ゲルシフトアッセイがうまくいきません トピック削除
No.202-TOPIC - 2012/02/24 (金) 19:18:10 - 匿名
現在、ゲルシフトアッセイを用いて実験を行っています。 移動度が異なったバンドが検出されるはずなのですがなかなか出ません。 promegaのキットを用いて実験しています。 オリゴはビオチンでラベルしたものを注文してTEで溶解し、アニーリングさせ作製したのですが、濃度をあわせたはずなのに、異なっているようなバンドが検出されます。ど 次にタンパク質は培養細胞から核抽出して用いています。 これをプロトコールにしたがっておこなっているのですが、シフトは確認される場合がほとんどないです。 またゲルの作製もうまくいきません。 どこに原因があるのか分りません。
どなたかご指導いただけないでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.202-18 - 2012/02/27 (月) 00:16:04 - やま
私も最初は核エクストラクトでやってダメで
タンパクを精製して上手く行きました。
非特異的結合やエクストラクト中の阻害物質などの影響で、
核エクストラクトでは上手く行きづらいです。
他の物の条件を振ったりするよりは、タンパクの精製が一番だと思います。


>poly(dI・dC)の使用も行ったのですが、こちらも効果が得られませんでした。
とのことですが、入れてない時もあるってことですか?
poly(dI・dC)の使用は核エクストラクトなら必ず入れないとダメだと思います。
poly(dI・dC)とエクストラクトを先に混ぜて数分おいてからオリゴを入れるのも
やりましたか?

タンパクにタグは付いていますか?精製可能ですか?
可能ならそれが一番良いと思います。色々条件を振るより、
劇的に改善すると思います。


オリゴは心配でしたら
http://www.sigmaaldrich.com/japan/lifescience/custom-products/custom-dna/oligo-learning-center.html#o12
この辺を参考にアニーリングすると安心かもしれません。

>仮に20μmolずついれアニーリングさせた場合、その中にはオリゴが
>20μmol含まれていると考えるのか、40μmol含まれていると考えるのでしょうか?
20μmolです。
例えば100μMずつを等量混合してアニーリングが100%起こったとすると
最終的には50μMの二本鎖DNAが生成することになります。


>>ゲルは私もAPS・テメド説を支持します。APSは溶解後1ヶ月位でダメになります。
>>要事調整が面倒なら、小分けにして冷凍しておくのが楽です。

>こちらも新しいのを使用しているのですが、なかなかうまくいきません。
>乾燥させるときの状態が良くないのでのでしょうか?

ゲルを乾燥させているんですか?うーん、状況がよく分からないですが
普通のPAGE用のゲル作成と変わらないですよね?ゲルの組成は違いますが。
ウエスタンもやってるようですし、このゲルの時だけ上手く行かないんでしょうか?
手順を教えて貰えると原因が分かるかも?

(無題) 削除/引用
No.202-17 - 2012/02/26 (日) 16:55:41 - 匿名
お返事ありがとうございます。
>ポジコンが上手く行っていて、タンパク無しで問題が起こらないのなら
やはり、タンパクに問題がありそうですね。
タンパクは抽出後ウエスタン等でチェックしてるんですよね?
タンパクの活性とかちゃんとしたタンパクが取れているという
検証はしていますか?

ウエスタンでの確認は行っていますが、その他は行っていません。


>タンパク質は核抽出を10μg入れています。
とのことですが、もしかして、タンパクはタグ等で精製した物じゃなくて
核エクストラクトそのままですか?

核エクストラクトをそのまま用いています。
そこに問題があるのでしょうか?

スメアの可能性も考えられます、解決方法は今挙げ手いただいた方法意外にもなにがあるのでしょうか?
自分は今年研究を始めたばかりなので実験に詳しくないのでご指導お願いします。

一度タンパク濃度をあげたのですが期待した結果が得られませんでした。

poly(dI・dC)の使用も行ったのですが、こちらも効果が得られませんでした。

>オリゴはその方法で問題ないと思います。

こちらについて伺いたいのですが、仮に20μmolずついれアニーリングさせた場合、その中にはオリゴが20μmol含まれていると考えるのか、40μmol含まれていると考えるのでしょうか?基本的な問題だと思いますがご指導お願いします。

>ゲルは私もAPS・テメド説を支持します。APSは溶解後1ヶ月位でダメになります。
要事調整が面倒なら、小分けにして冷凍しておくのが楽です。

こちらも新しいのを使用しているのですが、なかなかうまくいきません。乾燥させるときの状態が良くないのでのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.202-16 - 2012/02/25 (土) 02:09:21 - やま
説明ありがとうございます。
ポジコンが上手く行っていて、タンパク無しで問題が起こらないのなら
やはり、タンパクに問題がありそうですね。
タンパクは抽出後ウエスタン等でチェックしてるんですよね?
タンパクの活性とかちゃんとしたタンパクが取れているという
検証はしていますか?

>タンパク質は核抽出を10μg入れています。
とのことですが、もしかして、タンパクはタグ等で精製した物じゃなくて
核エクストラクトそのままですか?

もしそうなら、非特異的な結合が起こっている可能性が高いと思います。
また、エクストラクト中にその配列に結合するタンパクが何種類もある可能性もあります。
その場合はスメアになって目的タンパクによるシフトが検出しづらくなると思われます。
もしそうなら、結合していないオリゴのバンドの濃さが均一にならないのも
当たり前かもしれません。
(シフト自体は実際に起こっているが、非特異的なのでレーンによって量が違う。)
モヤモヤがどんな感じか分かりませんが、スメアの可能性もあるのではないでしょうか?

それが原因なら
一番良いのはタンパクを精製することだと思います。

無理なようでしたら、
非特異的な結合を抑えるため
poly(dI・dC)+タンパクを先に混ぜて何分か反応した後にオリゴを入れる
オリゴがGCリッチならPoly (dA・dT)を試す。salmon sperm DNAなどを入れる。

もし、核エクストラクト中の目的タンパクの濃度が低いのなら
目的タンパクの濃度を上げる条件を検討するか、エクストラクトの濃度を上げる。
塩濃度が上がってしまうので、エクストラクトの量を増やすのはあまりお勧めできません。反応系の1/10位にしておいたほうが良いでしょう。
とりあえず、目的タンパクが2-3μgぐらいは必要だと思います。

他にも、塩濃度やpHがタンパクとDNAとの相互作用に影響するので、
Mg2+, Zn2+, Ca2+, 界面活性化剤やスペルミジンなどを追加する必要があることもあります。
例えばジンクフィンガータンパクならZn2+を添加するのは絶対です。
もし、同じか類似のタンパクでEMSAしている論文があれば、それの条件を参考にする。
反応温度も関係あることがあるので、振ってみる。

という改善策が考えられると思います。

一番簡単にできるのはpoly(dI・dC)の順番等の非特異的な結合の排除
根本的な解決はタンパク精製かな?と思います。
エクストラクトじゃなくて精製タンパクを既に使っていたら添加物の検討で。

オリゴはその方法で問題ないと思います。

ゲルは私もAPS・テメド説を支持します。APSは溶解後1ヶ月位でダメになります。
要事調整が面倒なら、小分けにして冷凍しておくのが楽です。

(無題) 削除/引用
No.202-11 - 2012/02/24 (金) 23:42:16 - 匿名
ポシコンはうまくいっています。
ポジコンはもやもやしたりしません。

その他の実験から配列に結合すると考えられているそうです。
タンパクなしではもやもやしません。

詠動バッファーは0.5×TBEです。

ゲルの作成は参考にさせていただいてチャレンジしてみます。

オリゴについて説明が間違ってる部分やわかりづらい部分があり申し訳ございません。
オリゴは乾燥した7.0nmolで届きます。
これを50pmol/マイクロリットルに一度して、
これを等量いれてアニーリングします。
そののち、これを1マイクロリットルとり、20fmol/マイクロになるようにTEできしゃくしています。

キットはlightshift EMSAというものを使っています。

プレランは行っています。

パソコンを使えない状態での返信で、わかりにくい返答になってるかもしれませんが、お願いします。

(無題) 削除/引用
No.202-9 - 2012/02/24 (金) 22:14:36 - Harmonia
ポジコンって何ですか?

あなたが実施したいオリゴDNAの配列に対して、キットのポジコンを使うという意味が分かりません。
それとも、そのキットにはすでにあなたが実施したいオリゴDNAの配列が含まれていて、それで「キットのポジコン」と言っているのでしょうか?

キットは使ったことが無いし、キットがあることすら知りませんでしたので、知らないぼくに分かる説明をしていただけないなら、助言のしようもありません。

ゲルの端が乱れるのは、APSやTEMEDの鮮度が落ちているからかも。
APSは、できれば用時調製をお勧め。
APSを調製し直してもダメなら、TEMEDを新しく買い直す。
それでもダメなら、原因不明です。

(無題) 削除/引用
No.202-8 - 2012/02/24 (金) 22:04:37 - やま
一番知りたいのは、ポジコンは上手く行っているのかということです。
ポジコンが上手く行っていて、サンプルが上手く行ってなければ
ポジコンとサンプルの違いを考えれば良いので、両方上手く行ってないより
原因が分かりやすいと思います。

ポジコンはシフトしていますか?ポジコンのレーンはモヤモヤしたりしますか?

後、そのタンパクがその配列に結合しているというのはどれくらい確かなことですか?
ただ単に結合しないだけという可能性はないのでしょうか?



>>濃度をあわせたはずなのに、異なっているようなバンドが検出されます。
>>というのはどういう状態ですか?
>バンドの濃さが均一になりません。

タンパクなしのレーン間でも異なりますか?

>5×TBEをバッファーに使っています。
それは、ストックソリューションの濃度ですか?実際にゲル内&泳動バッファーの濃度ですか?

キットを使ったことがないので、そのキットがどうなってるのかわからないですが、私がやった時は1xTBEでは泳動にムラがかなり出てトランスファーも上手く行かなかったです。泳動を0.5xTBEでやった所解消されました。
トランスファーは1xTBEでやってました。

ゲルが固まらなかったりムラがあるのは、ゲル板が汚いか
注ぐ時にゆっくりしているからじゃないですかね?
APSやテメドが濃すぎて、注ぐ前に固まりつつあるとか。
どうやって作ってますか?

>オリゴの濃度調整はオリゴが乾燥した状態で届いたものを、TEで溶解し、
>アニーリングした後、1000倍以上でTEで希釈しています。
分かりづらいので、具体的な濃度でお願いします。
1000倍以上希釈で20μg入れてるっていうのがちょっとよく分からないです。



キットはhttp://www.promega.co.jp/Cre_Html.php?pGMPID=1505001
ですか?これだとプロトコルがRIしかないみたいだから違うかな?

これだとゲル&泳動バッファーは0.5xTBEでプレラン有りですね。

追加です。 削除/引用
No.202-4 - 2012/02/24 (金) 20:11:42 - 匿名
>やまさん

先ほどシフトしていると申し上げた例としてうっすらと申し上げましたが、レーン自体がもやもやしている場合があります。これはどのようなことから起こるのでしょうか?

また、オリゴの濃度調整はオリゴが乾燥した状態で届いたものを、TEで溶解し、アニーリングした後、1000倍以上でTEで希釈しています。この希釈方法がよろしくないのでしょうか?

ご返答ありがとうございます 削除/引用
No.202-3 - 2012/02/24 (金) 20:05:29 - 匿名
やまさん、ご返答ありがとうございます。

>ポジコンは入れてますか?入れていればどんな物ですか?
ポジコンはシフトしていますか?


ポジコンは実験キットについていたものを使用しています。

>濃度をあわせたはずなのに、異なっているようなバンドが検出されます。
というのはどういう状態ですか?

バンドの濃さが均一になりません。

>シフトは確認される場合がほとんどないです。
とのことですが、確認される時もあるのですか?
される時とされない時の違いは何ですか?
タンパクの量やオリゴの量はどうしていますか?


うっすらとシフトしたようなバンドが見えますが、時折似たようなバンドが出ないであろう場所にもでたりします。

オリゴはキットの説明どおり20μg、タンパク質は核抽出を10μg入れています。

>ゲルの作製もうまくいきません。
どんな風に上手く行かないのでしょうか?

ゲルのひだの部分が固まらなかったり、ムラがあったりします。
5×TBEをバッファーに使っています。

やまさんよろしくお願いします。

(無題) 削除/引用
No.202-2 - 2012/02/24 (金) 19:32:20 - やま
実際にあなたの横にいて見れないので、これだけの情報では
ピッタリの解決法を提示するのは難しいと思います。
とりあえず質問

ポジコンは入れてますか?入れていればどんな物ですか?
ポジコンはシフトしていますか?

>濃度をあわせたはずなのに、異なっているようなバンドが検出されます。
というのはどういう状態ですか?

そのタンパクがその配列に結合しているというのはどれくらい確かなことですか?ただ単に結合しないだけという可能性はないのでしょうか?

>シフトは確認される場合がほとんどないです。
とのことですが、確認される時もあるのですか?
される時とされない時の違いは何ですか?

タンパクの量やオリゴの量はどうしていますか?

>ゲルの作製もうまくいきません。
どんな風に上手く行かないのでしょうか?

ゲルシフトアッセイがうまくいきません 削除/引用
No.202-1 - 2012/02/24 (金) 19:18:10 - 匿名
現在、ゲルシフトアッセイを用いて実験を行っています。 移動度が異なったバンドが検出されるはずなのですがなかなか出ません。 promegaのキットを用いて実験しています。 オリゴはビオチンでラベルしたものを注文してTEで溶解し、アニーリングさせ作製したのですが、濃度をあわせたはずなのに、異なっているようなバンドが検出されます。ど 次にタンパク質は培養細胞から核抽出して用いています。 これをプロトコールにしたがっておこなっているのですが、シフトは確認される場合がほとんどないです。 またゲルの作製もうまくいきません。 どこに原因があるのか分りません。
どなたかご指導いただけないでしょうか。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。