Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

薬剤の作用機序 トピック削除
No.2028-TOPIC - 2013/05/23 (木) 23:05:38 - 薬りん
いつも参考にさせていただいております。

当方、この度とある薬剤の作用機序を調べる研究を行いたいのですが、その方面の実験が初心者で質問したく投稿しました。

ある薬剤を分化誘導したES細胞に加えたところ、目的の細胞への誘導効率が増加するといった結果が得られました。そこでその薬剤について調べたのですが、具体的な作用機序が判明しておらず、どのような経路を介して今回の結果が得られたのか調べたいのです。

そこで、一般的に薬剤の作用機序を調べる場合、どういった実験を組むのが一般的なのでしょうか?
いま簡単に思いつくのは、その薬剤が関わるであろう経路の阻害剤を加え、薬剤の効果が減衰するかぐらいです。。この他に、新経路を解明する場合など、一般的な実験手法(ウェスタンブロットやPCR)でよいので、どういった組み合わせでゴールを目指せるのかアドバイスいただけないでしょうか。

知識が十分でない状態で質問をしているのは重々承知です。
自分でも勉強はしていくつもりですが、どうかご教授ください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2028-8 - 2013/05/24 (金) 18:56:34 - あら
まずは情報を集めることが一番だと思いますが、実験を組むならということで。

マイクロアレイを行って薬剤添加による遺伝子発現変化のデータを取って、Connectivity Mapで解析するってのはどうでしょう。

既知化合物との比較から作用点の候補がしぼれるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.2028-7 - 2013/05/24 (金) 18:21:10 - 独り言
似た構造を持つ化合物で、その結合因子がわかっていれば、それがヒントになる場合があるんだなぁ。

(無題) 削除/引用
No.2028-6 - 2013/05/24 (金) 14:37:50 - おお
pubchemとかも利用できるかもしれませんよ。

(無題) 削除/引用
No.2028-5 - 2013/05/24 (金) 13:32:50 - う
不勉強とかが問題ではなく
研究者というよりも、人として
考えることを放棄しているだけだと思います。

その薬剤が引き起こしそうなことを探っていく

これしかないと思いますけど。

>そこで、一般的に薬剤の作用機序を調べる場合、どういった実験を組むのが一般的なのでしょうか?

実験は手段であって目的ではないのです、
探りたいことがあって初めて実験を組むのですから。

例えば、誘導効率が増加するのであれば、
誘導の経路がどうなっているのか探るとか。

どういう実験を組めばというのは、
論点がずれている思います。

(無題) 削除/引用
No.2028-4 - 2013/05/24 (金) 13:10:09 - qq
失礼ですが、pubmedは調べましたか?
薬剤名は、一通りの名前では十分に検索できない可能性があります。
”(薬剤名 OR 別名1 OR 別名2) AND stem-cell differentiation”
などで、幾らか文献は出てこないですかね?
同じ検索語でalibabaで検索すると、関連する遺伝子やタンパク質がごっそり拾えます。

(無題) 削除/引用
No.2028-3 - 2013/05/24 (金) 11:57:16 - 薬りん
おお様

貴重なご意見ありがとうございます。
まったく考えてもいない方法でした。まだまだ勉強不足ですね。

ご指摘の通り、作用機序やターゲットなど、どこまで知られているのかもっと調べる必要がありますね。

他にも何か違ったアプローチなどがあればぜひ、ご意見お聞かせください。

(無題) 削除/引用
No.2028-2 - 2013/05/23 (木) 23:29:33 - おお
その薬剤の直接のターゲットはなにかが一つの重要なぽいんとですよね。

いちばんストレートなほうほうとして、その薬剤にびおちんをこばれんとにつけておいて、プルダウンで結合する蛋白を解析するという方法もよくとられるようになってきたんじゃないかなぁ。
ターゲットが蛋白でなければ蛋白を見ても仕方がないので(イオのフォアとかそうですよね)そう言う場合はちょっと考えないといけないかもしれません。

薬剤の作用機序 削除/引用
No.2028-1 - 2013/05/23 (木) 23:05:38 - 薬りん
いつも参考にさせていただいております。

当方、この度とある薬剤の作用機序を調べる研究を行いたいのですが、その方面の実験が初心者で質問したく投稿しました。

ある薬剤を分化誘導したES細胞に加えたところ、目的の細胞への誘導効率が増加するといった結果が得られました。そこでその薬剤について調べたのですが、具体的な作用機序が判明しておらず、どのような経路を介して今回の結果が得られたのか調べたいのです。

そこで、一般的に薬剤の作用機序を調べる場合、どういった実験を組むのが一般的なのでしょうか?
いま簡単に思いつくのは、その薬剤が関わるであろう経路の阻害剤を加え、薬剤の効果が減衰するかぐらいです。。この他に、新経路を解明する場合など、一般的な実験手法(ウェスタンブロットやPCR)でよいので、どういった組み合わせでゴールを目指せるのかアドバイスいただけないでしょうか。

知識が十分でない状態で質問をしているのは重々承知です。
自分でも勉強はしていくつもりですが、どうかご教授ください。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。