Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

液体培地のプラビンの滅菌 トピック削除
No.2152-TOPIC - 2013/07/01 (月) 10:17:20 - こう
培養初心者です。

ガラス瓶に培地が入っているときに瓶の口の外側に培地が垂れてしまったり、蓋の内側にかなり培地が付いてしまったときは滅菌したペーパータオルにエタノールを噴霧しふき取り、バーナーで軽くあぶるという処置をしていました。

でも市販の液体培地はプラスチック瓶なのでエタノールを噴霧した滅菌ペーパーで拭いた後、バーナーであぶったら溶けちゃいそうで躊躇しています。

また蓋の内側は溝が多いのでうまくふき取れないし。。

ベテランの皆さんはプラビンの培地を使用しているときにうっかりビンの口周りに培地がついてしまったり、うっかり(蓋をした状態で)ビンを倒したり振ってしまって蓋の内側にまで培地がついてしまったときはどのような処置をしていますか?

初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、ご教授していただけると幸いに存じます。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


お礼 解決済み 削除/引用
No.2152-8 - 2013/07/02 (火) 11:54:40 - こう
諸先生方

お忙しいところコメントくださった先生方、どうもありがとうございました。

処置としては滅菌紙とエタノールで拭き、バーナーは施設の設備などによって使ったり使わなかったりという印象を受けました。

他のラボの方がどのようなやり方をしていらっしゃるのか知らなかったので大変参考になりました。

諸先生方のようにはいかないかもしれませんが、失敗やコンタミを恐れ過ぎてビクビクばかりせず、時には手早く作業し実験を進めていけるよう今後も努力していきます。

本当にありがとうございました。
〆させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

(無題) 削除/引用
No.2152-7 - 2013/07/01 (月) 15:17:08 - おお
クリーンベンチなどのなかでのバーナーは火の取り扱いに関してのレギュレーションも絡んできますので使用しておりません。使えない施設で実験されている人もいるのではないかとおもいますが、、、

FJさんのいうのが的を得てるかと思いますが、まあ手などいれるので、そう言うときは気流を考えてふたを開けた培地のはいったシャーレなどが下流にこないようにすることが基本なので、やはり注意しないとベンチ内でもこんたみは起こると思います。

私の場合はふたを閉めた状態でアルコールをかけています。ふたを閉めた状態で外に出したときに蓋とビンの口の間から漏れて外部に触れる部分だけアルコールでなんとかきれいにしようという感じです。

(無題) 削除/引用
No.2152-6 - 2013/07/01 (月) 14:37:51 - FJ
クリーンベンチ内で扱っているのに軽い火炎滅菌って何の意味が有るのでしょうか?そもそもなぜ火炎滅菌したいのでしょうか?

1. 菌を殺したい。
2. 乾燥させたい。
3. 培地を炭化させて栄養源にならないようにしたい。

(無題) 削除/引用
No.2152-5 - 2013/07/01 (月) 12:09:08 - 中年
ボトルを開いているのがクリーンベンチ内なら、火炎滅菌無しでもコンタミしないと思いますが、それはさておき、手早くやればプラボトルの口でも火炎滅菌できますよ。火炎滅菌は滅菌したいものそれ自体の温度を上げるというより、炎で撫でてごく表面だけを滅菌するための手技なので。

(無題) 削除/引用
No.2152-4 - 2013/07/01 (月) 11:58:30 - ~
コンタミしていないのは、培地の使用量が多いために雑菌が増える前にボトルを使いきっているからかもしれません。


私の所属先ではバーナーは使っていません。
個人的にはバーナーがあるとプラスチック加工等にも使えるのでバーナーは欲しいのですが、
ガス配管や裸火があるとラボの安全管理が面倒になるため、安全キャビネットについているバーナーも外してしまいました。

ボスが特にバーナーを使うように指導してこないのであれば、使わないことを説明するための材料はそれなりにあるかと思います。
http://www.kenkyuu2.net/cgi-biotech2012/biotechforum.cgi?mode=view;Code=195

〜様 削除/引用
No.2152-3 - 2013/07/01 (月) 11:12:52 - こう
ご教授ありがとうございます。

繰り返しになってしまってすみません。
〜様はバーナーはお使いではないのですか?

私は初心者なので〜様のようにはいかないかもしれませんがコンタミしないように注意し、頑張ります。

こちらのボスはご自身では培養なさらない人なのでこちらでご相談させていただいた次第です。
(相談相手がいないのです)

早速のお返事、ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.2152-2 - 2013/07/01 (月) 10:54:50 - ~
>蓋の内側にまで培地がついてしまったときはどのような処置をしていますか?

ねじ山の切ってあるあたりはエタノール綿で軽く拭いていますが、それより内側は特に気にしていません。
抗生物質無しで使っていますが、特にコンタミは確認されていません。

ただ、ラボの流儀に合わせておいた方がいいと思います。
ラボの設備によって必要な対応が変わるかもしれませんし、
勝手なことをするとボスの覚えが悪くなるかもしれません。

液体培地のプラビンの滅菌 削除/引用
No.2152-1 - 2013/07/01 (月) 10:17:20 - こう
培養初心者です。

ガラス瓶に培地が入っているときに瓶の口の外側に培地が垂れてしまったり、蓋の内側にかなり培地が付いてしまったときは滅菌したペーパータオルにエタノールを噴霧しふき取り、バーナーで軽くあぶるという処置をしていました。

でも市販の液体培地はプラスチック瓶なのでエタノールを噴霧した滅菌ペーパーで拭いた後、バーナーであぶったら溶けちゃいそうで躊躇しています。

また蓋の内側は溝が多いのでうまくふき取れないし。。

ベテランの皆さんはプラビンの培地を使用しているときにうっかりビンの口周りに培地がついてしまったり、うっかり(蓋をした状態で)ビンを倒したり振ってしまって蓋の内側にまで培地がついてしまったときはどのような処置をしていますか?

初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、ご教授していただけると幸いに存じます。

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。