Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

膵臓でのレーザーマイクロダイセクション トピック削除
No.2156-TOPIC - 2013/07/01 (月) 23:14:54 - こばん
現在、マウスの膵臓ランゲルハンス島をレーザーマイクロダイセクションにより回収し、RNA抽出をしようと考えております。
そこで論文を調べてみると凍結切片で行っている場合が多いです。
当初の予定としては長期保存のきくパラフィン切片を考えていたのですが、パラフィン切片ではRNA抽出は困難なのでしょうか?
また、膵臓でレーザーマイクロダイセクション後にRNA抽出をされている方がいらっしゃいましたら、RNase対策は何か行っていますでしょうか?
その他、膵臓でのレーザーマイクロダイセクションで気を付ける事がありましたら是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2156-5 - 2013/07/05 (金) 10:42:23 - み
なかなか厳しいコメントが並んでいますね。

皆さんのコメントを踏まえて、確かに膵臓は外分泌腺の方はRNaseが豊富で難しい実験になることは容易に想像できますが、トピ主は膵島が対象と仰っているので、凍結切片でLMDで回収し通常のRNA抽出方法でやればそれほど問題にならないのでは?

トピ主は「当初の予定では・・・」としか仰っていないので、凍結切片で行う用意もあるのでは?

ちなみにWhole pancreasでもRNA Laterなどの利用でかなり改善は図れるけどね。

不安定なRNAを解析するの? 削除/引用
No.2156-4 - 2013/07/04 (木) 01:16:04 - DOXS
不安定な核酸を解析しても高感度のプローブで認識してくれるでしょーけど、再現性ゼロでなおかつ無意味な労力、金のかかる実験になるでしょーね

RNAでなにがしたいのか 削除/引用
No.2156-3 - 2013/07/03 (水) 11:05:35 - ema
レーザーマイクロダイセクションという手法よりRNAで何の実験をしたいか、そのために気をつけること、から理解することが必要かと思います。
また、”長期保存のきくパラフィン切片”の本来の意味も理解してください。
回収したRNAの解析は何をするのでしょうか?RT-PCR等でしょうか?
”長期保存”のパラフィン切片作成手順をしっていらっしゃるなら、固定・脱水・パラフィンの水系の処理の間にRNAseはどんどん働いてRNAは分解されます。
また固定のアルデヒド系試薬と核酸の架橋構造が形成されるということ知っているかどうかで、形態組織学的な観察;切片染色などはともかくRNAを回収して何かの実験に使うことが適切な方法なのかどうかの発言ができるかどうかが判定できます。回収するのではなく切片のin situ Hybはぎりぎり検出できると思います。
さらに、すい臓は組織的に酵素も多く分解が進みやすく、ダイセクションではなくWhole組織を急いで凍結して回収してもGradeの低いRNAの回収となる非常に難しいサンプルです。不安定な結果になるかもしれませんがRT-PCRは出来ると思いますが、アレイや次世代だと分解が進んだサンプルということを理解したうえで計画を考えてください。

実験手法のテキストを勉強しなさい 削除/引用
No.2156-2 - 2013/07/02 (火) 05:55:08 - DOXS
LMDの基本がわかっていない人のような気がします

そもそも生組織からまともにRNA回収したことありますか?
そしたらRNaseについてのこんな愚問はしないはず…
キット頼り???
原理わかってる???
ホルマリン固定された時の架橋反応は???

顔洗って出直してください

膵臓でのレーザーマイクロダイセクション 削除/引用
No.2156-1 - 2013/07/01 (月) 23:14:54 - こばん
現在、マウスの膵臓ランゲルハンス島をレーザーマイクロダイセクションにより回収し、RNA抽出をしようと考えております。
そこで論文を調べてみると凍結切片で行っている場合が多いです。
当初の予定としては長期保存のきくパラフィン切片を考えていたのですが、パラフィン切片ではRNA抽出は困難なのでしょうか?
また、膵臓でレーザーマイクロダイセクション後にRNA抽出をされている方がいらっしゃいましたら、RNase対策は何か行っていますでしょうか?
その他、膵臓でのレーザーマイクロダイセクションで気を付ける事がありましたら是非教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。