Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

レポーターマウスの発現パターンの正確さについて トピック削除
No.2292-TOPIC - 2013/08/14 (水) 14:49:03 - AA
ある分子発現パターンを知りたいのですが、組織解析に適した抗体がないため、
レポーターマウスを用いてその発現パターンを調べています。
当該分子の遺伝子座へEGFPをノックインしたマウスと、
Creをノックインしたマウスを用意できたのでそれぞれで調べてみたところ、
かなり発現パターンに差があり、どちらを信じるべきか考えています。
(双方とも同じターゲティングベクターを用いて挿入されています)

そこでふと思ったのですが、こういったマウス(レポーター or Creノックイン、またはプロモーター領域+GFPなどのTg)では、
どういったマウスが一番本来の分子の発現を再現していると考えられているのでしょうか?
Tgの場合は挿入効果があるので比較すればノックインのほうが良いのでしょうが、
ノックインでも1st ATGへ入れているものや3'UTRへ入れて標的分子の内因性発現を維持したものなど様々みかけます。
ケースバイケース、と言われればそれまでなのですが、皆様のご意見ご経験談等、お聞かせいただければ幸いです。

よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2292-5 - 2013/08/15 (木) 12:03:17 - AA
CreはROSA-lacZマウスと交配してbeta-galで検出しています。
ご指摘の通りこの場合は系譜解析になるので時系列的な問題はあるのですが、
問題はCreマウスのほうが圧倒的に陽性細胞が少ないということです。
脳の解析をしているのですが、EGFPマウスではかなりいろいろな細胞に強く発現が見られるのに対して、Cre/lacZマウスでは特定の領域のみに限定されます。
個人的にはEGFPのほうが異所性の発現をしているのではないかと思っているのですが、、、
とりあえず現状、免疫組織ができないのでin situで発現細胞の特定をしようとしています。
それでも細胞内局在などはわからないのですが。。。

(無題) 削除/引用
No.2292-4 - 2013/08/14 (水) 21:54:50 - Harmonia
Creをノックインしたマウス」は、Creを検出したのですか?
loxP-neo-loxP-GFP のようなマウスと掛け合わせてGFPを見たのですか?
後者だと、見ている瞬間の発現ではなく、過去の発現全部をみている
ことになりますが?

(無題) 削除/引用
No.2292-3 - 2013/08/14 (水) 17:00:04 - 〜
片方だけで実験して、誤った結論を得なくてよかったですね。

両方のパターンが違う以外の情報がなく、他の材料がなければ、片方を選択できないでしょう。

ポリクロ抗体ができるよりも先に終わる実験があるか分かりませんが、
今回のケースでどちらの結果がエンドの発現パターンを反映しているかは、
エンドの発現パターンを調べるまで分からないでしょう。

(無題) 削除/引用
No.2292-2 - 2013/08/14 (水) 15:10:35 - おお
>[Re:1] AAさんは書きました :

> どういったマウスが一番本来の分子の発現を再現していると考えられているのでしょうか?

どれも本来の蛋白の発現が反映できない可能性がある欠点をもっていると考えるのが妥当なのでは。


GFPは安定でプロモーターがシャットダウンしても蛋白がその後かなりの期間残っていることが指摘されていますし、ほかの蛋白をいれても、従来の蛋白のクレアランス(蛋白レベルでの発現制御、すなわち分解速度などの制御)を反映しませんし、

プロモーターにレポーターの遺伝子をいれたプラスみドで
Tgをつくってもどこにはいるかでいろいろ影響がでてくるだろうし、そもそもプロモーターをクローにんぐしたといってもといっても完全にカバーされているかわからない場合もあるわけですし。

ゲノムにDNAを入れると言うことは違う配列になるわけだし、いれたその配列が何をするか完全に予言できるかといえばそんな高度なことはいまの段階ではまだ無理でしょうし。

レポーターマウスの発現パターンの正確さについて 削除/引用
No.2292-1 - 2013/08/14 (水) 14:49:03 - AA
ある分子発現パターンを知りたいのですが、組織解析に適した抗体がないため、
レポーターマウスを用いてその発現パターンを調べています。
当該分子の遺伝子座へEGFPをノックインしたマウスと、
Creをノックインしたマウスを用意できたのでそれぞれで調べてみたところ、
かなり発現パターンに差があり、どちらを信じるべきか考えています。
(双方とも同じターゲティングベクターを用いて挿入されています)

そこでふと思ったのですが、こういったマウス(レポーター or Creノックイン、またはプロモーター領域+GFPなどのTg)では、
どういったマウスが一番本来の分子の発現を再現していると考えられているのでしょうか?
Tgの場合は挿入効果があるので比較すればノックインのほうが良いのでしょうが、
ノックインでも1st ATGへ入れているものや3'UTRへ入れて標的分子の内因性発現を維持したものなど様々みかけます。
ケースバイケース、と言われればそれまでなのですが、皆様のご意見ご経験談等、お聞かせいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。