Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

エレポかウイルスか トピック削除
No.2350-TOPIC - 2013/09/09 (月) 10:03:08 - レトロレンチ
とある接着細胞に、遺伝子発現ベクターを導入しようと考えてます。
この実験に関する論文の多くは、レンチウイルスを介してベクターを導入させてます。しかし、私は今までレンチウイルス等のウイルスを扱ったことがありません。当研究室にはエレクトロポレーターがありますが、一過性の遺伝子発現をさせるのでしたら、ウイルスを使わなくてもエレポで十分なのでしょうか?
このあたりの知識が少ないもので、質問してみました。ウイルスを扱うのは大変かなと思ってますので、なるべくエレポで済ませたいと思ってます。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.2350-7 - 2013/09/09 (月) 20:07:45 - レトロレンチ
みなさま、ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.2350-6 - 2013/09/09 (月) 14:37:24 - レトロレンチ
みなさま、レスをありがとうございました。
ごめんなさい、論文を読むと、発現ベクターを導入した後に抗生物質でセレクションをかけておりましたので、一過性の発現ではなく発現安定株を作製していたみたいです。
試しに、GFP発現ベクターを細胞にエレポで導入して、導入効率を検討しようと思います。どうしても細胞に導入できない場合は、ウイルスの取り扱いを考えてみたいです。

(無題) 削除/引用
No.2350-5 - 2013/09/09 (月) 13:08:33 - ~
既に接着細胞がラボにあって、エレクトロポレーションの装置があるのでしたら、
予備検討としてエレクトロポレーションで期待される細胞の応答が見られるかを見てみてはいかがでしょうか。
導入遺伝子はどちらにせよクローニングが必要でしょうし、装置がある以上適当な発現ベクターもあるでしょうから、1週間くらいで細胞に導入できますよね。

>一過性の遺伝子発現をさせるのでしたら
参考にしている論文では、ウイルスで入れているのですよね。
ウイルスで発現させている以上、一過性ではない発現をしている細胞が多数あるかと思います。
そこの違いを埋められるだけの実験期間等の情報があるのでしたらいいのですが、単にそう書かれてしまうと、参考にしている論文と考えている実験系は別の条件と読めてしまいますが。

(無題) 削除/引用
No.2350-4 - 2013/09/09 (月) 12:52:52 - vi
ウィルスを使った事のないラボで立ち上げるのであれば、それ相応の設備が必要かと。
施設によるかもしれませんが、普通はP2になるので組換え実験の申請も。
クラスIIの安全キャビネットがないなら、購入するか他のラボに借りるかになります。
重要なのは、ウィルスを扱っているラボでちゃんと教えてもらうこと。
手技的には難しくなくても、危険性をしっかり認識しないといけませんよ。

蛍光タンパク質やルシフェラーゼを組み込んだベクターを使って市販の導入試薬やエレクトロポレーションで試してみて、どうしても入らなければウィルスを考える、ということでよいと思うのですが。
また、一過性でよいならレンチよりアデノの方が細胞によっては効率がいいですよね。

(無題) 削除/引用
No.2350-3 - 2013/09/09 (月) 12:36:35 - う
>ウイルスを使わなくてもエレポで十分なのでしょうか?

言葉は悪いですが、

ぶっちゃけ

知らんがな。自分の目的と目的遺伝子の発現量次第でしょ?

エレポでやってみて十分だったらそれまでだし、
不十分だったら、他の方法って感じだし。

あと、サンタクルズには発現させる用の調整済みウイルスが
売ってあります。
実験環境が整備できたら使用を検討してみてもいいのでは?

(無題) 削除/引用
No.2350-2 - 2013/09/09 (月) 10:36:41 - 7744
他のラボが敢えてウイルスベクターを使用していることを考えると、おそらくエレポなどでは十分ではないのでしょう。

ステップや結果が出るまでの時間はエレポ等に比べて余計にかかるのは間違いないですが、実際の作業自体はそんなに大変なものではないですよ。

やっているラボに扱い方や処理の仕方を聞くのがいいと思います。
たぶんベクターや細胞もくれるでしょう。

エレポかウイルスか 削除/引用
No.2350-1 - 2013/09/09 (月) 10:03:08 - レトロレンチ
とある接着細胞に、遺伝子発現ベクターを導入しようと考えてます。
この実験に関する論文の多くは、レンチウイルスを介してベクターを導入させてます。しかし、私は今までレンチウイルス等のウイルスを扱ったことがありません。当研究室にはエレクトロポレーターがありますが、一過性の遺伝子発現をさせるのでしたら、ウイルスを使わなくてもエレポで十分なのでしょうか?
このあたりの知識が少ないもので、質問してみました。ウイルスを扱うのは大変かなと思ってますので、なるべくエレポで済ませたいと思ってます。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。