Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

コンタミ トピック削除
No.2477-TOPIC - 2013/10/22 (火) 20:30:22 - あえら
くだらないトピで大変恐縮です
今アンピシリン・ストレプトマイシン、アンホテリシンBで上皮細胞の維持培養を行っております。

先日初めて、この3種類の抗生剤を使用しながらもコンタミを起こしてしまいました。(糸状の塊が発生しました)

この三種類の抗菌薬をつかいながらもこのようなコンタミ経験のあるかたいらっしゃいますでしょうか?(私のテクニックに問題があるのかいま猛省しているところです)
またこれらの抗生剤にもかかわらず生えてくるような菌ってどういうものが多いのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2477-7 - 2013/10/23 (水) 18:16:19 - あえら
皆さん貴重なご意見有難うございます

>>qqさん

私は細胞株を使っております。
培地のキットにgrowth factorとかと一緒に抗生剤3種類が入っていたのであまり深く考えずに一緒に入れていた次第です。

抗菌薬なしでうまく言っていらっしゃる方が多いようですのでコンタミが落ち着いたら皆さんのおっしゃるように、出来るだけ抗菌薬なしでも培養できるように変えていこうと思います。

(無題) 削除/引用
No.2477-6 - 2013/10/23 (水) 17:30:58 - qq
あえらさんが出てこないのでわかんないけど、”上皮細胞の維持培養”とは、初代培養のことでしょうか?
コラゲナーゼ還流などで組織から上皮細胞を取ってきているのであれば、抗生物質の添加は仕方ないかなと、思います。1週間程度の実験であれば、それで結構なのではないかと思います。それでも、コンタミしない良い手技があるのかもしれません。

それとも培養細胞株であれば、最初の段階でコンタミしている可能性を排除する意味で、抗生物質なしで培養されるほうが、安全/安心だと思いますね。
最初の段階でわずかにコンタミしていたとすると、抗生物質+で細胞クローニングして、抗生物質不添加で増やしてみると、一応デコンタミすることは可能です。(しかし、細胞の性質が変わる可能性は大いにある)

(無題) 削除/引用
No.2477-5 - 2013/10/23 (水) 13:11:28 - 7744
当然その3種を入れていても増えるものは増えるし、増えないものは増えない。そんなもんです。
おそらくカビの一種でしょうね。


ちなみに私は、通常の細胞ワークは手袋はしませんし、抗生物質も全く使いません。
ESワークですら手袋はしません。
もちろん必要があればします。

無菌操作が全てで、抗生物質に頼っていてはだめです。


コンタミは誰でもやってしまうし、めげずに無菌操作を頑張ってマスターしてください。

(無題) 削除/引用
No.2477-4 - 2013/10/23 (水) 11:29:07 - TK-1
いろいろ入れてコンタミをマスクするのが一番良くないと思います。

(無題) 削除/引用
No.2477-3 - 2013/10/23 (水) 01:43:16 - おお
アンホテリシンBはわたしはつかいませんが、、、抗生物質をつかってもやはりコンタミを防げないことはあります。なので入れているから大丈夫と過信しないで、無菌操作が確実にできるようにこころがけましょう。
環境にもよるでしょうけど、コンタミの経験は学生の頃は何回かありましたけど、その後はないです。

(無題) 削除/引用
No.2477-2 - 2013/10/22 (火) 21:07:20 - 名無し


別にいくら抗生物質入れててもコンタミするときはするよ。いくら抗菌スペクトル的にはカバー出来てるはずの菌でも必ずしも100%押さえ込めるということではないからね。それに37Cだと抗生剤もそんなにいつまでも働かないと思うし。
糸状ならカビかな。アンホテリシンいれてたとしても、カビも種類は沢山あるからね。37Cだとカビ増えるのが遅いからね。今見えてきたならコンタミしたのは、しばらく前かもね。
実際、いくらテクニックが優れた人でも、コンタミはするし、これはしょうがないね。出来るだけ早く見つけてとっとと処分するのと、コンタミはだれでもいつでも起こりうる前提で大事な細胞はたくさんストックしておくことが大事かもね。。一番ヤバいのが、手技的な偶発的な原因でなくて、もとの培地とか培養関連試薬とがコンタミしている場合だな。これだといくら注意深くやっても意味ないし。頻発するようなら、これらを新しいものに一新してみるといいとおもう。

コンタミ 削除/引用
No.2477-1 - 2013/10/22 (火) 20:30:22 - あえら
くだらないトピで大変恐縮です
今アンピシリン・ストレプトマイシン、アンホテリシンBで上皮細胞の維持培養を行っております。

先日初めて、この3種類の抗生剤を使用しながらもコンタミを起こしてしまいました。(糸状の塊が発生しました)

この三種類の抗菌薬をつかいながらもこのようなコンタミ経験のあるかたいらっしゃいますでしょうか?(私のテクニックに問題があるのかいま猛省しているところです)
またこれらの抗生剤にもかかわらず生えてくるような菌ってどういうものが多いのでしょうか?

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。