Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

薬剤セレクションもしくはレンチによる安定発現株の作製 トピック削除
No.2619-TOPIC - 2013/12/04 (水) 13:06:08 - 安定発現株
薬剤セレクションによる通常の安定発現株とレンチウイルスを感染させた細胞株では目的のタンパク発現はどちらが強いのでしょうか?
(プロモーターは共に同じものと考えて)
やはりMOIを上げればレンチの方が発現量を稼げるということで良いのでしょうか?

あと、複数のベクターを持った細胞を作製しようとしたとき、異なる薬剤耐性遺伝子を持ったベクターをそれぞれ用意しないといけないと思います。その際、ネオマイシンやハイグロマイシン、ブラストサイジンなどありますが、中でも○○はあまり良くないなどあるのでしょうか?

また、レンチウイルスベクターを2、3、4個…と感染させて安定発現株を作製したとき、個数に応じて細胞に何らかの悪影響が出ることなどがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2619-4 - 2013/12/12 (木) 11:37:19 - 安定発現株
おおさん、U2さん

お返事いただけたのに返信が遅くなりすみません。

>>通常のトランスフェクションで薬剤選択する場合は、クローニングしないと高発現株を得るのは難しいかもしれません。バルクで耐性細胞を選択した場合は、増殖に最適化した発現レベルの細胞がドミナントになると思われ、高発現が必ずしも増殖をサポートするとは限らない(かえって増殖を阻害する可能性もあります)ので。
非常に勉強になります。
今のところシングルクローンは取らずにバルクで耐性株を取ってこようと考えていますが、増殖に最適化した発現レベルの細胞がドミナントになるというのは、ベクターによって発現するタンパクによって増殖に影響が出る可能性以外のことを指すのでしょうか?つまり純粋に細胞増殖が活発な細胞では目的のベクター由来の発現が低い可能性もあるということでしょうか?


2、3個という表現は良くないですね、スミマセン。。
言いたかったのは、2、3種類別々のレンチウイルスベクターを感染させたときと言うことです。仰る通り、コントロールはしっかり取らないといけないと思いますのでこの実験に関してはもう少し考えてみます。

(無題) 削除/引用
No.2619-3 - 2013/12/05 (木) 07:53:26 - U2
単純にできるだけ高発現の細胞を得たいのであれば、レンチでインフェクションの方が良いと思います。MOIを上げればマルチコピーでゲノムにインテグレートします。

通常のトランスフェクションで薬剤選択する場合は、クローニングしないと高発現株を得るのは難しいかもしれません。バルクで耐性細胞を選択した場合は、増殖に最適化した発現レベルの細胞がドミナントになると思われ、高発現が必ずしも増殖をサポートするとは限らない(かえって増殖を阻害する可能性もあります)ので。

耐性遺伝子については、ネオマイシンよりはピューロマイシンの方が良いと思います。

レンチはゲノムにインテグレートするので、インテグレーション部位の近辺の遺伝子発現に何らかの影響が出るのはさけられません。よって、複数のウイルスベクターをインフェクションした場合も、MOIを上げてマルチコピーでインフェクションした場合も、その影響が大きくなると思われます。ただし、クローンを釣る必要がないので、異なる部位にインテグレートした個々の細胞の集合体となるので、全体としては相殺されて問題ないかもしれません。複数のベクターをインフェクションした後、クローンを拾う予定なのであれば、注意が必要と思われます。

(無題) 削除/引用
No.2619-2 - 2013/12/04 (水) 13:32:44 - おお
リポソーム系とかで入りにくく、なおかつレンチと相性がいいなら、レンチのほうがいいでしょうね。

レンチいれて薬剤耐性でセレクションもできるんじゃないかとはおもうけど感染効率によってはどこまでいみがあるか。

よく入ればどっちもどっちポイけど。というのは強いプロモーターをいれてもメチル化などが問題になってくることも多いので、どっかで頭打ちするか、逆効果になるか。

>
> あと、複数のベクターを持った細胞を作製しようとしたとき、異なる薬剤耐性遺伝子を持ったベクターをそれぞれ用意しないといけないと思います。その際、ネオマイシンやハイグロマイシン、ブラストサイジンなどありますが、中でも○○はあまり良くないなどあるのでしょうか?

ネオマイシンは薬剤濃度がを考えるとコストパフォーマンスはそんなによくなかったような気がします。セレクションに少しじがんがかかりますが、ブラストサイジンのほうがセレクションがはやくすむという売り込み文句を聞いたことがあったような気がします。多分そのとおりだと思います。ハイグロもそんなに難しいと思ったことはありません。

>
> また、レンチウイルスベクターを2、3、4個…と感染させて安定発現株を作製したとき、個数に応じて細胞に何らかの悪影響が出ることなどがあるのでしょうか?


2個、3個とかよく分からない表現ですが、、、感染によって何か影響を受けていることは確実なので、コントロールとか実験系をよく考えるべきではないでしょうか。

複数の遺伝子をいれるなら確かにいろいろなマーカーで選択していかないといけないかもしれませんし、そうしている実験はまあ見かけます。

工夫するなら IRESをりようしたり、 dualの発現ベクターも売っていたようなきがしますので、そういうのをつかえば手間が省けるかもしれません。発現量比の違うものを取るとかだとちょっと難しくなってくるかもしれませんけど。

薬剤セレクションもしくはレンチによる安定発現株の作製 削除/引用
No.2619-1 - 2013/12/04 (水) 13:06:08 - 安定発現株
薬剤セレクションによる通常の安定発現株とレンチウイルスを感染させた細胞株では目的のタンパク発現はどちらが強いのでしょうか?
(プロモーターは共に同じものと考えて)
やはりMOIを上げればレンチの方が発現量を稼げるということで良いのでしょうか?

あと、複数のベクターを持った細胞を作製しようとしたとき、異なる薬剤耐性遺伝子を持ったベクターをそれぞれ用意しないといけないと思います。その際、ネオマイシンやハイグロマイシン、ブラストサイジンなどありますが、中でも○○はあまり良くないなどあるのでしょうか?

また、レンチウイルスベクターを2、3、4個…と感染させて安定発現株を作製したとき、個数に応じて細胞に何らかの悪影響が出ることなどがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。