Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ランダムプライマーを用いたRT-PCRの原理 トピック削除
No.2674-TOPIC - 2013/12/18 (水) 22:42:59 - たろう
基本的なことで恐縮ですが、
ランダムプライマーを用いたRT-PCRの原理について教えてください。

ランダムプライマーでcDNAを作らせた場合、
RNAのいろいろな領域に対して、いろいろな長さの1st strand cDNA
(つまりcDNAの「ミックス」のようなもの)ができますよね?

このようなcDNAに対してPCRを行うと、
1つのポリメラーゼが、いくつかの異なるcDNAを渡り歩いて、伸張反応を行うことができるのですか?
それとも1つのポリメラーゼは、初めから終わりまで、1種類のcDNAに結合したまま、伸張反応を行っていくのですか?

たとえば、long PCRで増幅が確認できたとします。
このとき、1つ1つの1st strand cDNAの長さは短かったとしても、
これらを次々と渡り歩くことで、結果的に長いPCR産物を得られたのでしょうか?
それとも、標的配列の全長まで伸びた1st strand cDNAを鋳型にすることによって、長い産物が得られたことになるのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございました。 削除/引用
No.2674-5 - 2013/12/19 (木) 11:13:11 - たろう
APさん

さっそくのご回答をいただき、どうもありがとうございました。
大変よくわかりました。
これまで疑問に思っていたことが、ようやくすっきりしました。

GSPとrandom primer、それぞれにメリットがあるということですね。
いろいろ組み合わせて、試してみようと思います。

このたびは、どうもありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.2674-4 - 2013/12/19 (木) 10:46:09 - AP
>ここでrandom primerを使う意味はないでしょうか?

過去ログでもなんどか論議がありましたが、
逆転写酵素はprocessivityが低い(一度鋳型に取り付いた酵素が離脱しやすく伸長性が高くない)、鋳型の二次構造に弱いという仕様です。
そのため、oligo-dTやGSPで逆転写したとき、伸長が不完全な鎖ができやすく、プライマーに近い配列ほど多くcDNAに変換され、遠い方は変換されにくいというバイアルがかかります。RNA全体をバイアスなくcDNAにするにはランダムプライマーの方が優れていて、定量PCRのようにバイアスを排除したい場合には適しています。

あるRNAやそのCDSの全長を含むcDNAを得たいというときには、もちろんoligo-dTやGSPが第一選択です。全長まで伸びきったcDNAは稀かもしれませんが、とにかく一個でもそう言うのが取れれば良いわけで。

二次構造の影響や配列が極端に長いためにどうしてもそう言うのが取れないこともあります。そういう場合にランダムプライマーを使ったcDNAでプライマーウォーニングするとか、RACEをするとか、というケースはありえます。

投稿者です。 削除/引用
No.2674-3 - 2013/12/19 (木) 10:23:41 - たろう
APさん

どうもありがとうございました。

>標的配列の全長まで伸びた1st strand cDNAを鋳型にすることによって、
>長い産物が得られたことになる

ということですね。

お手数ですが、もうひとつご意見いただけますか?

私の実験で、long RT-PCRで増幅したいRNA領域10kbがあります。
この両端部分の配列だけがわかっているので、
ここにspecific primerを設計して、long RT-PCRをしたのですが、
増幅できませんでした。

そこで、ためしにRTをrandom primerで行ってみてはどうか、
と思った次第です。

>1つ1つの1st strand cDNAの長さは短かったとしても、
>これらを次々と渡り歩くことで、結果的に長いPCR産物を得られる

ということがないのであれば、
「random primerよりは、specific primerを使った方が、
RTは長く伸びる」というイメージがありますし、
ここでrandom primerを使う意味はないでしょうか?

よろしくお願いします。

(無題) 削除/引用
No.2674-2 - 2013/12/19 (木) 07:33:19 - AP
>標的配列の全長まで伸びた1st strand cDNAを鋳型にすることによって、長い産物が得られたことになるのでしょうか?

こっちです。

ランダムプライマーを用いたRT-PCRの原理 削除/引用
No.2674-1 - 2013/12/18 (水) 22:42:59 - たろう
基本的なことで恐縮ですが、
ランダムプライマーを用いたRT-PCRの原理について教えてください。

ランダムプライマーでcDNAを作らせた場合、
RNAのいろいろな領域に対して、いろいろな長さの1st strand cDNA
(つまりcDNAの「ミックス」のようなもの)ができますよね?

このようなcDNAに対してPCRを行うと、
1つのポリメラーゼが、いくつかの異なるcDNAを渡り歩いて、伸張反応を行うことができるのですか?
それとも1つのポリメラーゼは、初めから終わりまで、1種類のcDNAに結合したまま、伸張反応を行っていくのですか?

たとえば、long PCRで増幅が確認できたとします。
このとき、1つ1つの1st strand cDNAの長さは短かったとしても、
これらを次々と渡り歩くことで、結果的に長いPCR産物を得られたのでしょうか?
それとも、標的配列の全長まで伸びた1st strand cDNAを鋳型にすることによって、長い産物が得られたことになるのでしょうか?

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。