Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ピペットチップの廃棄について トピック削除
No.2755-TOPIC - 2014/01/22 (水) 17:45:06 - MT
実験を初めて間もない者です。
酵母や大腸菌が付着したピペットチップの廃棄について気になる点がございますので質問致します。

私の実験室では、各作業台に置かれている培地の空き容器(PP)1/5ほど5%次亜塩素酸を入れたものに使用済みのチップを廃棄し、それをラボさんが水洗いで毎日交換していました。ある程度チップを使用すると溜まったチップが次亜塩素酸に浸からないものもあり、不完全な処理を衛生的に疑問に思っていました。

遺伝子を扱ったチップを次亜塩素酸下に捨てるのは分かるのですが、酵母や大腸菌が付着したチップがよくわかりません。

私としては、チップを空き容器ごと捨てるのが理想です。あまり好ましいやり方ではありませんが、現在はポリポロピレン(PP)製の空き容器にチップを廃棄しオートクレーブ。中のチップを産業廃棄物として捨て、空き容器を軽く水ですすいで再利用しています。

共同研究で私の研究室に来ている方に相談したところ、会社で大量に使用済みの培地の空き容器(PP)が出るため、その空き容器に廃棄し、オートクレーブしてそのまま捨てるとのことでした。別の方は、使用した培地もチップもバイオハザードに捨てるという方もいました。

各研究室で違いはあると思いますが、酵母や大腸菌が付着したチップを作業台ごとにどのように集めて廃棄されているか教えていただけないでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2755-8 - 2014/01/24 (金) 23:47:42 - 名無しB
さすがにNo.2755-6の学部はまずい。今時、そんなとこあるのかと驚いたが、考えてみたら、学部の本業ではないところだとすると、ありえるのだろうか。オートクレーブしたものもいわゆる燃えるゴミとして出す、というのと、大腸菌がついていようが、というのとでは、問題のレベルが違う。この名無しさんはちゃんとした認識を持っておられるので、かえって苦労されてるんだろうが。

(無題) 削除/引用
No.2755-7 - 2014/01/23 (木) 20:02:15 - 名無し
2755-6書いたのは俺じゃないからね。まあ別になんでもいいけど、ね、誤解されたら困るから一応ね。

(無題) 削除/引用
No.2755-6 - 2014/01/23 (木) 13:40:45 - 名無し
私の所属する学部ではチップを一般ごみとして捨てる習慣があります。
フェノールがついていようが大腸菌がついていようがお構いなしです。
あまりの非常識さに大きな声を出してしまいましたが、
産業廃棄物・医療用廃棄物としての廃棄法が学部内に無いため(廃棄物は市の回収のみ)
他にやり方がないので仕方がないそうです。(一応旧帝大なのですが、、、)
せめて遺伝子組換生物がついたものはオートクレーブしてくれとは伝えましたが、
オートクレーブしたものもいわゆる燃えるゴミとして出すのでどこまで意味があるのか。

私の手元には自分の分のチップ類やオートクレーブ済みのゴミが貯まる一方です。

(無題) 削除/引用
No.2755-5 - 2014/01/23 (木) 11:29:00 - AP
そこは、研究室ごとの流儀でしょうが、

注射針ほどではないにしても、ピペットチップは尖ってして、ゴミ袋を突き抜けて散らばってしまったり、処理作業者に突き刺さって怪我をさせる可能性があります。怪我そのものを誘発するのも問題ですが、よその人達にとって(使った本人でも100%保証できないと思いますが)、それが刺さっても安全なものか(感染性、毒物の汚染の危険性がまったくないものか)は分からないので、大ごとになる可能性があります。

実験をしていると試薬の空きポリ瓶や、使用済みのコニカルチューブが大量にでます。使用済みチップはそういうものに捨て、たまったらフタをして、必要なものにはオートクレーブをかけて、廃棄するのがいいと思います(これまで経験したなかで、それを研究施設としてのルールと定めているところは複数ありました)。実際どれだけ意味のある心がけかはわかりませんが、そういう配慮はエチケットだと信じています。

(無題) 削除/引用
No.2755-4 - 2014/01/23 (木) 00:08:04 - おお
衛生面を考えているのか、遺伝子くみかえ体の取り扱いのregulationを気にしているのか、よくわからないのですが。

(無題) 削除/引用
No.2755-3 - 2014/01/22 (水) 21:55:37 - 名無し
昔ウィルスの仕事をしてた先生とかがいてぶんその流れで、みたいな経緯じゃね。もちろん細菌にも効力絶大だから別にいいとおもうけど、酵母は完全に死ぬのかなあ?酵母のタフさはほんと半端ないからね。酵母の場合は、生きてる酵母付いた実験台で実験して、そのまま培養室にGOみたいた時に、細胞培養の酵母コンタミの遠因になりうるかもしれない。大腸菌については今の状態でも、常識的な取り扱いをするかぎり、健康被害が起きることは現実的にはないとおもうけど、気になるなら蓋しておくか、マメにオートクレーブすればよくね。

(無題) 削除/引用
No.2755-2 - 2014/01/22 (水) 18:58:05 - 小言幸兵衛
この方法で完璧だと思いますが、どこが好ましくないのでしょうか?

>ポリポロピレン(PP)製の空き容器にチップを廃棄しオートクレーブ。中のチップを産業廃棄物として捨て、空き容器を軽く水ですすいで再利用しています。

ピペットチップの廃棄について 削除/引用
No.2755-1 - 2014/01/22 (水) 17:45:06 - MT
実験を初めて間もない者です。
酵母や大腸菌が付着したピペットチップの廃棄について気になる点がございますので質問致します。

私の実験室では、各作業台に置かれている培地の空き容器(PP)1/5ほど5%次亜塩素酸を入れたものに使用済みのチップを廃棄し、それをラボさんが水洗いで毎日交換していました。ある程度チップを使用すると溜まったチップが次亜塩素酸に浸からないものもあり、不完全な処理を衛生的に疑問に思っていました。

遺伝子を扱ったチップを次亜塩素酸下に捨てるのは分かるのですが、酵母や大腸菌が付着したチップがよくわかりません。

私としては、チップを空き容器ごと捨てるのが理想です。あまり好ましいやり方ではありませんが、現在はポリポロピレン(PP)製の空き容器にチップを廃棄しオートクレーブ。中のチップを産業廃棄物として捨て、空き容器を軽く水ですすいで再利用しています。

共同研究で私の研究室に来ている方に相談したところ、会社で大量に使用済みの培地の空き容器(PP)が出るため、その空き容器に廃棄し、オートクレーブしてそのまま捨てるとのことでした。別の方は、使用した培地もチップもバイオハザードに捨てるという方もいました。

各研究室で違いはあると思いますが、酵母や大腸菌が付着したチップを作業台ごとにどのように集めて廃棄されているか教えていただけないでしょうか?

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。