Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

methyl-beta-D-cyclodextrinの除去法 トピック削除
No.2842-TOPIC - 2014/02/21 (金) 15:14:10 - ANS
お目に留めていただきありがとうございます。

現在行っている実験で、サンプル中に含まれるmethyl-beta-D-cyclodextrinがその後の測定系に影響することから何とか除去できないかと考えています。
イオン交換やアフィニティー精製等での除去が書かれたサイトは見ましたが、サンプル量が少なく且つサンプル数が多いため簡単に除去する方法がないか探しております。
MWCO 10Kの透析チューブで4℃、o/n、200倍のバッファーに透析しての除去を試みましたが、あまり効果はなさそうでした。
(透析回数、時間を増やせば最終的には除けるものなのでしょうか?)


いい方法をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2842-7 - 2014/02/24 (月) 09:15:31 - おお
(アジ化ナトリウム入りなのが少しやっかいですが)。あらえばいいです。似たような商品は他社も扱ってますので、しらべてみればどうでしょう。

(無題) 削除/引用
No.2842-6 - 2014/02/24 (月) 08:26:29 - ANS
ご回答いただきありがとうございます。

実験系としましては、簡単に活性測定のできないタンパク質のリフォールディング条件を1,8-ANSとの結合による蛍光から絞り込めないかを検討しております。
リフォールディング試薬には市販のもの(現在は販売中止)を使用しているのですが、この中にmethyl-beta-D-cyclodextrinが入っている条件があり、この条件のみ透析をしても除けず、1,8-ANSと結合してシグナルが出てしまいます。
(その他の条件にも1,8-ANSの蛍光に影響するものはありますが、それは透析でほぼ除けそうです。)

おそらくmethyl-beta-D-cyclodextrin自体は封入体調製時に添加するNDSBを包括する目的で入っているのではないかと考えています。
私の実験ではNDSBは使用しない方向なので、methyl-beta-D-cyclodextrinがどうしても除けない場合にはこれを含む条件は無視しようと考えていますが、もし簡単に除ける条件があるならばと投稿させていただきました。

教えていただいたゲルろ過カラムがよさそうなので、視野に入れて実験を進めたいと思います (アジ化ナトリウム入りなのが少しやっかいですが)。

(無題) 削除/引用
No.2842-5 - 2014/02/24 (月) 07:13:27 - おお
methyl-beta-D-cyclodextrinがはいっているという根拠と、お示しになった操作でmethyl-beta-D-cyclodextrinの除去ができてないとする根拠は何でしょうか。

(無題) 削除/引用
No.2842-4 - 2014/02/24 (月) 04:07:30 - おお
http://www.piercenet.com/cat/desalting-columns
こういうのがあって数十マイクロlitterのサンプルをえんしんするだけでゲル濾過できるんですが、、、どうでしょう、、、

(無題) 削除/引用
No.2842-3 - 2014/02/21 (金) 16:21:10 - AP
アミラーゼかなんかで分解したらどうだろう、と考えたんだけれども、
コレステロールを抱合したりするのが目的だと、途中で分解してしまってはまずいだろうなあ。

(無題) 削除/引用
No.2842-2 - 2014/02/21 (金) 15:31:37 - め
サンプルが何かとか、methyl-beta-D-cyclodextrinがフリーなのかとかもう少し詳細に書いた方が返答もくると思います。

思いつきなので上手く行くかはわかりませんが、フリーな状態でアフィニティー精製が可能であるなら、磁気ビーズに相互作用する分子(コレステロール?)を共有結合させたものを作って、96-wellプレートで多検体でも簡単に処理できそうです。
すでに何かとコンプレックスを作っているならこの方法は使えませんが、逆にmethyl-beta-D-cyclodextrinでサンプル中の何かを除去したいのであれば、methyl-beta-D-cyclodextrinを固定したビーズを使うことも可能かと思います。

透析は、構造的に実際の分子量より大きくなるので、難しい気がします。

methyl-beta-D-cyclodextrinの除去法 削除/引用
No.2842-1 - 2014/02/21 (金) 15:14:10 - ANS
お目に留めていただきありがとうございます。

現在行っている実験で、サンプル中に含まれるmethyl-beta-D-cyclodextrinがその後の測定系に影響することから何とか除去できないかと考えています。
イオン交換やアフィニティー精製等での除去が書かれたサイトは見ましたが、サンプル量が少なく且つサンプル数が多いため簡単に除去する方法がないか探しております。
MWCO 10Kの透析チューブで4℃、o/n、200倍のバッファーに透析しての除去を試みましたが、あまり効果はなさそうでした。
(透析回数、時間を増やせば最終的には除けるものなのでしょうか?)


いい方法をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願い致します。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。