Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

いったいどこまでのコピーアンドペースとは許されるのか トピック削除
No.2906-TOPIC - 2014/03/19 (水) 18:44:57 - 通りすがり
お世話になっています。
最近話題になっているコピーアンドペースとですが、
研究者間でも結構認識の差があるように思えます。

例えば原著論文執筆において
どこまでのコピーアンドペースとは許されるのでしょうか?
(内容に応じて若干改変したとして)

@自分の過去に書いた論文のマテリアルズアンドメソッド
A自分の過去に書いた論文のイントロやディスカッション
B同じ研究室の同僚が書いたマテリアルズアンドメソッド
C同じ研究室の同僚が書いたイントロやディスカッション
Dよその研究室が書いたマテリアルズアンドメソッド

自分は@とAは許されるかなと思うのですが厳密にいえば
出版の段階で著作権を譲渡しているのであやしいところですよね。
何卒よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2906-13 - 2014/03/21 (金) 18:00:59 - ぺーぺー
>[Re:8] 名無しさんは書きました :
多分私は誤解していないし、あなたの意見に反対している訳でもないのです。大分ひねくれたレスだったので、申し訳ないです。ただ、「コピペはどこまでやったらアウトか」とおおっぴらに質問する相手に対する回答として名無しさんの説明が良いとは思わなかっただけです。だって許されると思えばコピペするかもしれないじゃないですか。もちろん、トピ主さんがそういう心づもりだったと断言はできませんが。

>[Re:9] 著作権さんは書きました :
法律の専門家ではないので、自説に固執するつもりはありません。しかし、論文の受理をもって出版者に出版権は設定されていると理解しています。したがって、自己の著作物であるからといって複製できないと思います。この場合、文面の一部を流用する事の可否は知りませんが、とにかく権利関係については安易に判断するべきではないのではないでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.2906-12 - 2014/03/21 (金) 12:34:41 - わ
著作権関係の法体系は極めて細かく複雑なので
文化庁の課長以外は完全に理解している者はおらずと言われる。

科学論文の書き方系の本にはC&Pは3行までなら適法となっている。

著作権と
出版権、編集権、翻訳権とは別の意味を表す言葉である。

さらに、
著作権の譲渡は可能であるが、
しかし著作者人格権(wikiに有り)の譲渡はできず。

(無題) 削除/引用
No.2906-11 - 2014/03/21 (金) 09:17:34 - mbb
ルールとしてはコピペ・剽窃は許されないと思いますので、許諾や引用がなければ1〜5の全てが許されないと思います。しかしなぜそれがいけないのかというと、著作権だとかみんながダメというから、という理由しか思いつきません。全部盗作して自分でやった仕事のフリをするのはいけませんが、部分的なコピペを禁止する何か具体的な理由は他にあるのでしょうか?

個人的にはマテメソあたりの文章はパブリックドメイン扱いにしてもらって、殆どの論文を似た文体で書いてもらったほうがわかりやすいし、書くほうも楽だと思います。科学は文体のオリジナリティを競うところではないはずですから。
同じなら引用だけすれば良い、という意見もあるかと思いますが、引用先を参照できない環境もあります。情報を共有できるようにする方が科学の発展に寄与できると思いますので、文字数が許されるなら重要な部分だけでも書いておいた方が親切だと思います。
昔の手書きならともかく、今はコピペで省力化を図るメリットが大きいので、ルールを変えたほうがみんな幸せになると思うんですよねぇ

(無題) 削除/引用
No.2906-10 - 2014/03/20 (木) 23:16:13 - おお
全く同じならリファレンスをひいて、as previously describedにすればいいだけだし、書いてみれば意外と書きようがあって前の文と違う文はかけるもんです。

(無題) 削除/引用
No.2906-9 - 2014/03/20 (木) 00:04:37 - 著作権
>出版の段階で著作権を譲渡しているのであやしいところですよね。

著作権を譲渡するような論文なんて無いんでは?
レイアウト等も含めた編集に関する著作権は出版社だと思いますが。

そういった権利面では、自分の論文のコピペはOKです。
研究室の人間についても、共著に入っていれば同意を取ってるはずなのでOKです。

引用するかどうかについては、論文のルールとしてはするべきだと思いますけどね。

(無題) 削除/引用
No.2906-8 - 2014/03/19 (水) 23:06:38 - 名無し
2906-6の人へ
ちょっと私の言葉が足りなかったのでもしか誤解させてしまったらあれなんで、補足します。
好きなように書くというのは、おもに初稿段階の話で、そのあと、ほとんどの場合、センセや共同研究者に読んでもらったり、英文校正作業で直してもらったりして人様に見せられるよそ行きの形になるように修正加筆されるわけで、(それでもここは譲れないという点は遠慮せず議論して妥協点さがせばいいんだが)、そんなことを繰り返すうちになんとなく標準的な論文の書き方とかをだんだん身につけていけばいいのではないかな、ということで、好きなように書いて、かまわないからそのままどんどん投稿しちゃえ、とかそういう意味じゃないです。論文の科学英語って、評論家のエッセイとか文学作品とかと読み比べるとわかるけど、ものすごい平易な英語だし、変に凝る必要ないと思うので、コピペしてまでnativeっぽくする努力は痛々しく、頑張るところがちょっと違うんじゃないかなと。
トピックのテーマが、なんかコピペすること前提で論文書くみたいなふうに感じて、「それちょっと違くね、?」とかすごいおもったので書きました。

(無題) 削除/引用
No.2906-7 - 2014/03/19 (水) 21:55:02 - TK-1
>[Re:6] ぺーぺーさんは書きました :
> >[Re:4] 名無しさんは書きました :
> > いや、コピペはしてはいけないからしない、とかルール違反だからしないみたいなことじゃなくて、やっぱ自分で苦労してようやくまとまった仕事なわけだし、自分の論文なんだから、ここはひとつ自分の頭で考えた構成と内容で、自分の言葉で好きなように書きたいとおもわないかな。
>
> おっしゃる内容は共感できますが、著者の感性に委ねられるべきとは思えません。

??? 論文というのは同じ分子を扱っていてもそれぞれ違う趣旨があるので、まるまる一緒ということはあり得ないし、以前に論文を出したとき以降に新しい知見やモデルでるだろうし、同じというのはあり得ない。それは仮に日本で書いたりしても同じ。奇をてらった文章を書く必要はないけれど、正確に書くことは必要。英語で書く以前に論理展開がキッチリできてなければいくらnativeが書いても読めたもんじゃない。それ以外は自由、ただjargonはさけるべきだし、擬人法の使い過ぎはだめ。それ以外は自由だし、訓練で磨いていくもの。

(無題) 削除/引用
No.2906-6 - 2014/03/19 (水) 21:13:19 - ぺーぺー
>[Re:4] 名無しさんは書きました :
> いや、コピペはしてはいけないからしない、とかルール違反だからしないみたいなことじゃなくて、やっぱ自分で苦労してようやくまとまった仕事なわけだし、自分の論文なんだから、ここはひとつ自分の頭で考えた構成と内容で、自分の言葉で好きなように書きたいとおもわないかな。

おっしゃる内容は共感できますが、著者の感性に委ねられるべきとは思えません。

(無題) 削除/引用
No.2906-5 - 2014/03/19 (水) 21:03:10 - ぺーぺー
コピペと表現する以上ダメなんじゃないんですか?実態はともあれ。まぁ、正式な引用を除けば他の研究者の文章をそのまま利用するのは、どういう形であれ許容されないと思います。

(無題) 削除/引用
No.2906-4 - 2014/03/19 (水) 21:02:40 - 名無し
いや、コピペはしてはいけないからしない、とかルール違反だからしないみたいなことじゃなくて、やっぱ自分で苦労してようやくまとまった仕事なわけだし、自分の論文なんだから、ここはひとつ自分の頭で考えた構成と内容で、自分の言葉で好きなように書きたいとおもわないかな。関係ない他人の考えた文章が入ってくるとか、なんか気持ち悪くないか?。英文校正で言葉が変わったり、結果として他人と似てしまうのはしょうがないにしても、やっぱたとえセンテンスひとつでも最大限自分のオリジナリティ出したいって、この仕事してればみな考えると思うし。どうしたら始めから文章借りてくるっていう発想になるのかな、とか思う。

(無題) 削除/引用
No.2906-3 - 2014/03/19 (水) 20:52:41 - 独り言
自分の論文のマテメソ、もしくは他人のマテメソで実際に全く同じことをして実験をしたのであれば、許容範囲かな。もちろん引用付きで。

他の部分では、一文を参考に使うことはありますが、段落ごとコピペはありえない。たとえイントロでも、論文の印象を左右する部分なので、何を論文で表現したいのかイメージしていれば、過去の全く同じ文章をまるまる使う気になれない。

(無題) 削除/引用
No.2906-2 - 2014/03/19 (水) 19:35:12 - AA
どの程度からが"コピペ"なのかという閾値も問題かと思います。

厳密に言えば、すべてアウトなのだと思いますが、
ただ、イントロやディスカッションとなるとどうしても
"previously described" での引用では難しいところもあって
皆様悩まれているところではないでしょうか。
日本語で文章を書いても、同じ内容のものであれば、
意図せずに全く同じ文章になってしまうこともあります。

例えば、
「○○という分子は進化的によく保存され、哺乳類の体内に汎く分布し多様な機能を持っている」
というような、イントロにありがちな文章は誰もみんな同じような形で、
場合によっては一言一句全く同じかも知れません。

英語を母語しない人間としては、他の人の文章を手本にしにくくなりすぎるのも厳しいかなというのが個人的な思いです。

いったいどこまでのコピーアンドペースとは許されるのか 削除/引用
No.2906-1 - 2014/03/19 (水) 18:44:57 - 通りすがり
お世話になっています。
最近話題になっているコピーアンドペースとですが、
研究者間でも結構認識の差があるように思えます。

例えば原著論文執筆において
どこまでのコピーアンドペースとは許されるのでしょうか?
(内容に応じて若干改変したとして)

@自分の過去に書いた論文のマテリアルズアンドメソッド
A自分の過去に書いた論文のイントロやディスカッション
B同じ研究室の同僚が書いたマテリアルズアンドメソッド
C同じ研究室の同僚が書いたイントロやディスカッション
Dよその研究室が書いたマテリアルズアンドメソッド

自分は@とAは許されるかなと思うのですが厳密にいえば
出版の段階で著作権を譲渡しているのであやしいところですよね。
何卒よろしくお願いいたします。

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。