Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

チップのオートクレーブは必要? トピック削除
No.2937-TOPIC - 2014/04/03 (木) 16:00:49 - クエンさん
最近チップやチューブのオートクレーブが必要なのか疑問に思えてきました。
学生のころからこれらをオートクレーブして使用していました。
細胞培養をするならオートクレーブは必要だと思いますが、PCRや免染などの実験で、DNase / RNase freeのチップやチューブ製品をあえてオートクレーブするのって、逆に蒸気で汚染されてしまいそうな気がしてきました。
みなさんはもれきゅらーの実験に使うチップ類をオートクレーブして使ってますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2937-12 - 2014/04/05 (土) 14:51:38 - クエンさん
みなさんのご意見が大変参考になりました。
親切に教えて頂いてありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.2937-11 - 2014/04/03 (木) 23:45:27 - 名無し
すくなくとも細胞や組織の免疫染色や特別にRNAの分解等をケアする必要の無い一般的な生化学実験については滅菌不要かつDNasefree/RNasefreeも不要と思う。滅菌する合理的な説明が思いつかない。なんで、そこらにある普通のチップでOK. バルク売ってる大量袋詰めの普通のチップでOK.
要は個別に使用目的考えてその必要性を自分で判断すればいいとおもう。

もし研究室がなんでも滅菌してるとしたらはたぶん、いちいち使用目的で区別するのが面倒なので一括してそうしてるだけと思う。ていうか思いたい。細胞培養やRNAを扱う人が多い大人数のところとか実験のサポートをしてくれる職員の人を配置する余裕のあるような研究室だとそういうとこ多いかもしれない。

もしもセンセや研究室のシニアの人が、チップ=滅菌しないと使えないもの、みたいな硬直した考え方していてるとしたらそれはそれでとても「残念」なことだが、そういうところは少数だが知っている。機械的に偉い人達の言う事に従うのでなくつねに自分の頭で理詰めでその妥当性を考える習慣は、ある意味この研究の仕事していく上で必須かもしれない。

伝統とか、上に従うのがbetterのようなの意見もあるみたいだけど、これからの若い人はどうかそういう変なしがらみにはとらわれないでほしいと思う。

(無題) 削除/引用
No.2937-10 - 2014/04/03 (木) 22:39:29 - おお
DNAや蛋白をあつかうような場合は必要ないとおもってます。滅菌済でもない、nuclease freeでもないやつをそのまま使ったりもしていました。

(無題) 削除/引用
No.2937-9 - 2014/04/03 (木) 21:54:08 - Q
郷に従え。

(無題) 削除/引用
No.2937-8 - 2014/04/03 (木) 19:28:00 - クエンさん
これは参考になりました!
RNase/DNaseフリーの製品だと無理にオートクレーブする必要はなさそうですね。。。
昔からの習慣でオートクレーブをかけてましたが、オートクレーブをかけて乾燥させるわずらわしさが最近気になってきたので、質問してよかったです!
必要な実験の時だけオートクレーブをかけようと思います。
ありがとうございました!

(無題) 削除/引用
No.2937-7 - 2014/04/03 (木) 18:24:38 - TS
Nuclease freeのものをラックで買っているのであれば必要ないでしょう。
バルクで買って手詰めしているのであれば、そのときのコンタミについて考える必要があると思います。

(無題) 削除/引用
No.2937-6 - 2014/04/03 (木) 18:23:10 - BR
昔いたラボでは、チップとかマイクロチューブを詰めてオートクレーブしてましたね。
今は、DNase/RNase/Protein freeの製品を使っているのであれば、オートクレーブする必要性を感じないのでしてませんし、特に問題はありません。
チューブは袋から必要なだけ出して使って(手は突っ込まない)、チップは交換プレートを使ってます。
PCRはDNAのコンタミが問題になりますけど、免染は何か気にする事ありましたっけ?

でも、RNAは一応個包装のフィルターチップを使ってます。

(無題) 削除/引用
No.2937-5 - 2014/04/03 (木) 18:21:50 - ぷよぷよ
某国内メーカーさんにお話をうかがったところ、DNaseRNase freeのクリーンルームで高温高圧で成形しているので、滅菌済と謳ってなくてもほぼ滅菌済と思って問題無い、とのことでした。
当ラボではオートクレーブせずにそのまま使用していますが不都合は起きていません。

(無題) 削除/引用
No.2937-4 - 2014/04/03 (木) 18:21:49 - cDNA
自分の経験だけで「大丈夫」と言い切る自信がないのですが、RNAを専門に扱っている方でオートクレーブしない方がいい、と言っておられる方は知っています。その代り、開封してからの使い方の統一が重要です。それはオートクレーブしていても同じなのですが。

非滅菌のチップケースだからと開けっ放しにして使う人が居ないように意思統一をすることは重要です。でもここが一番難しかったりする。

この話はオリゴDNAを4度保存して大丈夫ですか?という質問とよく似ていると思います。

(無題) 削除/引用
No.2937-3 - 2014/04/03 (木) 17:43:40 - クエンさん
ちなみに、うちは今うるさくいうような上司はいません。

(無題) 削除/引用
No.2937-2 - 2014/04/03 (木) 16:27:34 - 774R
それが習慣になってる伝統のあるラボの場合、上司や先輩との関係を悪化させないためにオートクレーブは必要です。

チップのオートクレーブは必要? 削除/引用
No.2937-1 - 2014/04/03 (木) 16:00:49 - クエンさん
最近チップやチューブのオートクレーブが必要なのか疑問に思えてきました。
学生のころからこれらをオートクレーブして使用していました。
細胞培養をするならオートクレーブは必要だと思いますが、PCRや免染などの実験で、DNase / RNase freeのチップやチューブ製品をあえてオートクレーブするのって、逆に蒸気で汚染されてしまいそうな気がしてきました。
みなさんはもれきゅらーの実験に使うチップ類をオートクレーブして使ってますか?

12件 ( 1 〜 12 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。