Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ウェスタンで下向きのスメアがでる トピック削除
No.2974-TOPIC - 2014/04/16 (水) 09:33:10 - ウェスタン
よろしく御願いします。

ウェスタンブロットの初心者です。ウェスタンブロットを実施したところ、下向きのスメアがでてしましました。一般的な話で結構ですので、下向きスメアがでる原因と対策を教えてください。

上向きなら、サンプルが過剰などの原因が考えられるのですが。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2974-7 - 2014/04/17 (木) 02:52:37 - み
N末タグおよびC末タグ付加した強制発現体ではどうなる?
あるいは異なるエピトープに対する抗体でも内在のものはスメアになるか?

(無題) 削除/引用
No.2974-6 - 2014/04/16 (水) 23:15:13 - おお
高リン酸化タウが蓄積したようなさんぷるでは、下にスメアに見えることがありますねぇ。糖修飾もバリエーションが多くなることが原因なのか、スメアになりがちです。分解も可能性がありますが、生理的な状況ですでに起こっているのか、実験のプロセスで起こっているのか。あとはバックグランドがでてそれが従来のバンドから引いているスメアに見える可能性もあるかもしれません。

SDSPAGEなどのコンディションなど一度チェックしてきれいに流れているかなどを確認して、そこに問題がないなら、生理的なものなのか、実験過程で起こっているのか見極める必要があるでしょうね。

(無題) 削除/引用
No.2974-5 - 2014/04/16 (水) 23:05:01 - ウェスタン
皆さん、御教授をありがとうございます。

説明不足ですみません。

まず当該タンパクは、膜タンパクではありません。

内部コントロールのアクチンのバンドは正常であること、
また残ったゲルのCBB染色像からみて、泳動などには
問題がないようです。

そのため、タンパク質の分解などが考えられます。
とりあえず、定電圧200ボルトから、100ボルトに
ダウンしてゆっくり泳動しなおすことと、抗体反応を見直す
ことにします。

(無題) 削除/引用
No.2974-4 - 2014/04/16 (水) 22:43:22 - 名無し
2の言うように、具体的な状況よくが分からないのでいくつかのケースに分けて書くから、該当するのがあれば、参考にして。もし該当なしなら、もっと偉い人がレスつけるまで待って。
もしも膜全体に渡ってスメアというか縦方向の雨上のノイズならば、原因はゲル溶液の汚れと思うので、ゲル溶液を一新するかフィルター通せば消える。

サンプルを流したレーンでスメアになるなら、2つの場合がある。一つは条件の不適切さで起こるアーティファクト。たとえばアプライした蛋白質量が大杉でかつ抗体が今ひとつのような残念な組み合わせの時に起こりやすい。抗体を精製濃縮すればある程度改善するけど、ぶっちゃけそんな手間かけるよりも買い直した方がいい。抗体が変性しかかってたり駄目になってきてるときも、スティッキーになっていろんな蛋白質にべたべたつきやすくなってそうなることある。抗体原液に変な濁りや沈殿があればその可能性big. この場合は蛋白質のパタンに近い画像になったりする。還元処理が不完全で分子間S-Sが切れなかったり、いちどきれたS-Sが再酸化された時にもスメアになる。思い当たるならば新しい還元剤を使い、濃度や加熱時間を変えてみるなど試みてほしい。SDSによる変性処理が不完全だったり(SDSに対して蛋白質濃度があまりに高過ぎなど)
、非常に疎水性の強い膜貫通蛋白質などのようにSDS変性に抵抗性のあるものも複合体が完全に解体せずスメアになることがある。SDS濃度をあげたり、熱処理せずに長時間室温〜40CくらいでSDSに晒すなどの工夫であるていど改善する。

さてもう一つは科学的に意味がある場合なんだが、たとえば、3が指摘しているように、蛋白質の分解で、この場合エピトープを含むペプチド断片は全部反応するんだが、ランダムあるいはエキソで橋から順にトリミングされてるとそれらのシグナルがかさなって連続的なスメア画像になる。この場合、基本的には本来の分子量から下にシグナルが出るので察しがつく。逆に本来の分子量から上にスメアになるなら一つはコバレントな蛋白質修飾が考えられる。ユビキチンとか、その仲間のちっちゃい蛋白質が鎖状にくっついたりしてるとき。長さの異なる多数の糖鎖をもつような糖蛋白質も考えられる。もありうる。何らかの原因で蛋白質が自身あるいは他の蛋白質と分子間でランダムな架橋を形成した場合もそうなることある。

(無題) 削除/引用
No.2974-3 - 2014/04/16 (水) 22:08:16 - う
タンパク質の分解が起こっている

(無題) 削除/引用
No.2974-2 - 2014/04/16 (水) 15:17:20 - brm
言っていることがわかりにくいのですが、ノンスペではないのですね?
あと何を見ているのか、抗体名、使用している細胞名を含めもう少し細かく説明したほうがsuggestionが得やすいと思います

ウェスタンで下向きのスメアがでる 削除/引用
No.2974-1 - 2014/04/16 (水) 09:33:10 - ウェスタン
よろしく御願いします。

ウェスタンブロットの初心者です。ウェスタンブロットを実施したところ、下向きのスメアがでてしましました。一般的な話で結構ですので、下向きスメアがでる原因と対策を教えてください。

上向きなら、サンプルが過剰などの原因が考えられるのですが。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。