Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

HEK293などのtransfection トピック削除
No.3189-TOPIC - 2014/07/03 (木) 23:12:13 - おお
ヒトや哺乳動物の細胞につかうtransfection試薬ですが、最近の商品のinstructionには80%コンフルとかで導入するとか比較的高いcell density を提示しているものがおおいようなきがします。
みなさんはそれによって今までのtransfection protocolを見直したとかありますか。高密度では実験やりにくくないですか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3189-7 - 2014/07/06 (日) 15:24:12 - おお
>[Re:6] mikaさんは書きました :
> いわゆるリバース法にてトランスフェクションしてみるとか??

reverse transfectionですか。やったことないんですよね。気に留めておきます。たしかにそっちの方がうまくいけばいいような気がします。

>[Re:5] みさんは書きました :
> 細胞染色とか個々の細胞形態を観察したい時などは20-30%コンフルでまいて、

そうですよね。growth考えると1/4コンフルぐらいがやりやすいですよね。

(無題) 削除/引用
No.3189-6 - 2014/07/04 (金) 13:47:20 - mika
いわゆるリバース法にてトランスフェクションしてみるとか??

ちょっと、ずれてますが、プロトコールと言えばlipofectamineの添付プロトコールがDNAと試薬混合後5分になってて、あれっ?て思いました。前って20分とかでしたよね??

(無題) 削除/引用
No.3189-5 - 2014/07/04 (金) 12:51:34 - み
細胞染色とか個々の細胞形態を観察したい時などは20-30%コンフルでまいて、次の日にDNAとtransfection試薬を通常より少なめに使用して導入したりします。
導入効率をそれほど求めない場合や細胞密度が低い場合は試薬を少なくした方が毒性低いですから。。。

(無題) 削除/引用
No.3189-4 - 2014/07/04 (金) 12:35:46 - おお
みなさんありがとうございます。やはり多いですよね。。。実際まきなおしてからにしようかと思うことがよくあります。でもちょっとていこうがあるんですよね、、、

(無題) 削除/引用
No.3189-3 - 2014/07/04 (金) 05:23:31 - L
この2年ほど、HEK293Tでは自作のPEIしか使ってませんが、サブコンフルエントでトランスフェクションしてます。Protein biochemistryやウイルスベクター産生が目的の場合はトランスフェクション後培地を変えて、そのまま24-48時間培養してますが、細胞はオーバーコンフルエントで培地は黄色になってます。Cell biologyが目的の場合はトランスフェクション終了時にまき直してます。

(無題) 削除/引用
No.3189-2 - 2014/07/04 (金) 04:53:21 - 中西部ポスドク
私はレンチウイルス作成目的でlipofectamine2000を使って遺伝子導入する際、HEK293Tを600Kー700k/6wellで播きます。
次の日の見た目で70%コンフルエントぐらいでしょうか。それでも48時間後には完全なコンフルエントになってメディウムも黄色くなることがありますので、少し多いように思っています。
ただ、細胞を減らし過ぎると明らかに毒性が出て生存率が下がるので、そのままで使っていますが、、、。

HEK293などのtransfection 削除/引用
No.3189-1 - 2014/07/03 (木) 23:12:13 - おお
ヒトや哺乳動物の細胞につかうtransfection試薬ですが、最近の商品のinstructionには80%コンフルとかで導入するとか比較的高いcell density を提示しているものがおおいようなきがします。
みなさんはそれによって今までのtransfection protocolを見直したとかありますか。高密度では実験やりにくくないですか。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。