Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

OD600と死菌について トピック削除
No.3196-TOPIC - 2014/07/07 (月) 14:40:00 - shampoo
初めまして、現在休止菌体の濁度を測定している者です。
OD600を見ているのですが、
@600nmで具体的に菌体の何を測定しているのでしょうか?
 脂質膜?
A休止菌体の死菌の割合が知りたいのですが、
菌体が死んでも生きている菌と同じように光を散乱してしまうと
なると区別できませんよね?(実際同じように散乱してしまうのか不明)
4㈰ほど測定していまのところ濁度が大きく変化することはないのですが、
これを菌体がほとんど変わらず生きていると判断してよいのでしょうか。

LBで培養した後4度で保管しています。
測定のたびに新しいサンプルをセルに入れなおして測定しております。

もし濁度測定が適切でないなら他の測定方法も伺いたいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございました 解決済み 削除/引用
No.3196-10 - 2014/07/09 (水) 10:14:34 - shampoo
多くの返信をいただきありがとうございました。
やはりOD600で生き死にを区別するのは難しいようですね。

後で代謝の働きなどを測定したいと思うので
OD以外の別の方法を探そうと思います。
コロニー法や染色法を参考にさせていただきます。

(無題) 削除/引用
No.3196-9 - 2014/07/08 (火) 18:41:29 - ぴ
PrestoBlueとか.

(無題) 削除/引用
No.3196-8 - 2014/07/08 (火) 09:44:12 - mbb
CTCという試薬があります。
使ったことは無いので、どの程度の使い勝手かはわかりません。

http://www.dojindo.co.jp/letterj/118/commercial/02_main.html

なんとなく 削除/引用
No.3196-7 - 2014/07/07 (月) 20:16:39 - EGG
>[Re:6] おおさんは書きました :
> プレートにまいて生えてくるコロニーを数えるに一票。
> 動物細胞とかでつかうMTT assayみたいな試薬ってバクテリアにもあるんだろうか。。。

このコメントで思いついた! レサズリンが使えるのでは?

(無題) 削除/引用
No.3196-6 - 2014/07/07 (月) 19:01:34 - おお
プレートにまいて生えてくるコロニーを数えるに一票。
動物細胞とかでつかうMTT assayみたいな試薬ってバクテリアにもあるんだろうか。。。

(無題) 削除/引用
No.3196-5 - 2014/07/07 (月) 18:18:12 - ~
まずは、何を持って生菌・死菌と定義するかを確認されてはいかがでしょうか。
プレート上でコロニーを作ることができるのが生菌とするのであれば、プレートに撒けば生菌数が分かりますが、代謝をしているのを生菌とするのであれば、蛍光染色等で装置的な対応が必要になります。

OD600=濁度で死菌の割合を調べたいのであれば、対数増殖期の菌の濁度とCFUの関係をあらかじめ調べ、サンプルを希釈して濁度をその調べた範囲内に収めてCFUを測定して対数増殖機のそれと比較することで、ある程度の生菌・死菌の比率が分かります。

(無題) 削除/引用
No.3196-4 - 2014/07/07 (月) 15:13:39 - mon
大腸菌の場合、OD600=1のとき、おおよそ10^9cells/mlです(菌株によって変わります)
(OD>0.6の時は比例関係が崩れてくる=グラフでいうとS字カーブ、なので注意)

(無題) 削除/引用
No.3196-3 - 2014/07/07 (月) 15:08:44 - mon
濁りによるただの散乱です。生死に関係ないです。
生菌数を計るので簡便なのは、希釈して寒天培地に蒔いてコロニー数を数える方法ですね。
対数増殖期は、OD600(<0.6)と生菌数(コロニー数)は比例しますので、ODと生菌数(コロニー数)のタイムコースを取れば良いのでは?対数増殖期はこまめに、定常期からは12~24時間置きでよいと思います。
おそらく蛍光試薬のようなもので測れそうですが、標準測定値と生菌数の関係を調べなくていけないだろうから、二度手間。

訂正 削除/引用
No.3196-2 - 2014/07/07 (月) 14:42:40 - shampoo
文字化けしてしまっているようです。失礼しました。
訂正します。

「4&#12848;ほど測定していまのところ濁度が大きく変化することはないのですが」



「四日ほど測定していまのところ・・・」

OD600と死菌について 削除/引用
No.3196-1 - 2014/07/07 (月) 14:40:00 - shampoo
初めまして、現在休止菌体の濁度を測定している者です。
OD600を見ているのですが、
@600nmで具体的に菌体の何を測定しているのでしょうか?
 脂質膜?
A休止菌体の死菌の割合が知りたいのですが、
菌体が死んでも生きている菌と同じように光を散乱してしまうと
なると区別できませんよね?(実際同じように散乱してしまうのか不明)
4&#12848;ほど測定していまのところ濁度が大きく変化することはないのですが、
これを菌体がほとんど変わらず生きていると判断してよいのでしょうか。

LBで培養した後4度で保管しています。
測定のたびに新しいサンプルをセルに入れなおして測定しております。

もし濁度測定が適切でないなら他の測定方法も伺いたいです。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。