Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ラット全血からの内皮前駆細胞の採取 トピック削除
No.3198-TOPIC - 2014/07/07 (月) 23:21:11 - 未分化
血管内皮前駆細胞に興味があるものです。
ラット全血からの採取を試みていますが、血管内皮様の形態を示す細胞が増えてきません。下記工程のどこに問題がありそうか、お知恵をお貸しいただけると幸いです。

複数の文献情報を元に、下記の方法で行っています。
k2EDTA下で採取したラット全血から、Optiprepを用いた密度勾配遠心法によりPBMCを回収し、PBSで2回wash。一部の細胞懸濁液は血球分析器にかけ、顆粒球のコンタミがないことを確認(血小板と赤血球は僅かにコンタミあり)。
LONZAのEGM2-MV(FBS、GA添加)に懸濁し、種々の密度で細胞を 12well plate(human fibronectin コートされた市販品)に播種。培地交換を3 日に1回。採血以降の操作は全て無菌操作。

このような方法で、14日程度で敷石状の細胞が増殖してくる…ようですが、当方の細胞はDay30でも丸いままです。血管内皮前駆細胞の採取法については標準化されておらず、参考とする文献によって条件がまちまちなため、どこに注目して方法を変えるべきが見当がつけにくい状態で、ご経験のある方にご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


末梢血からは採れませんでした 削除/引用
No.3198-5 - 2014/09/06 (土) 10:18:13 - 未分化
皆様

ポジコンに骨髄細胞を使い、同様の方法でそれらしい細胞を拾うことができました。他方、健常動物のPBMCからは全く狙った細胞は拾えませんでした。全血から採取するにはなんらかの刺激が必要そうです。ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.3198-4 - 2014/07/09 (水) 23:07:14 - ぺーぺー
私は詳しくないので、たぶんありふれた意見にしかならないでしょうが……
ラットの週齢、採血手技、血清(メーカー、ロットや処理方法)、プレートのメーカーとか影響するのかなぁ?と思いました。

なんとなく難しそうな実験なので、名無しさんのおっしゃるように何が影響するかわからない気がします。
余裕があるのであれば刺激条件下で分化細胞を培養できるかを確認したいところです。

(無題) 削除/引用
No.3198-3 - 2014/07/09 (水) 21:53:09 - 未分化
名無し様
ありがとうございます。健常の動物からも内皮様の細胞がとれるという記載の論文も多いので、無刺激での採取をしてみたいと考えています。実験上の事情により、G-CSF刺激による動員も使えない状況です。

(無題) 削除/引用
No.3198-2 - 2014/07/07 (月) 23:39:45 - 名無し
よく知らないけど血中流れてるEPCって健康な普通の状態だとものすごい少ないんじゃないかな。なんで、どっかの内皮傷つけるとかしないとふえてこないんじゃないかな。てか内皮ってほんとにEPC由来なのかなあ、いろんな話があって、実際のところよくわかんないとか昔聞いたようなきがするんだが。

ラット全血からの内皮前駆細胞の採取 削除/引用
No.3198-1 - 2014/07/07 (月) 23:21:11 - 未分化
血管内皮前駆細胞に興味があるものです。
ラット全血からの採取を試みていますが、血管内皮様の形態を示す細胞が増えてきません。下記工程のどこに問題がありそうか、お知恵をお貸しいただけると幸いです。

複数の文献情報を元に、下記の方法で行っています。
k2EDTA下で採取したラット全血から、Optiprepを用いた密度勾配遠心法によりPBMCを回収し、PBSで2回wash。一部の細胞懸濁液は血球分析器にかけ、顆粒球のコンタミがないことを確認(血小板と赤血球は僅かにコンタミあり)。
LONZAのEGM2-MV(FBS、GA添加)に懸濁し、種々の密度で細胞を 12well plate(human fibronectin コートされた市販品)に播種。培地交換を3 日に1回。採血以降の操作は全て無菌操作。

このような方法で、14日程度で敷石状の細胞が増殖してくる…ようですが、当方の細胞はDay30でも丸いままです。血管内皮前駆細胞の採取法については標準化されておらず、参考とする文献によって条件がまちまちなため、どこに注目して方法を変えるべきが見当がつけにくい状態で、ご経験のある方にご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。