Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

休止菌体について トピック削除
No.3205-TOPIC - 2014/07/09 (水) 10:24:04 - shampoo
休止菌体について詳しめの文献を探しているのですが、
詳細なものはなかなか見つかりません。

古いものでも構いませんので、
@どのような条件を設定しているのか
Aどの程度の期間保存して大丈夫だったのか
といった事柄に関係することが書かれているとありがたいです。

休止菌体を扱っていた方がおられたら具体例もお聞きしたいです。
不勉強者ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


返信ありがとうございました。 削除/引用
No.3205-13 - 2014/07/14 (月) 14:45:42 - shampoo
みなさま返信ありがとうございました。
どうやら多量に凍結しておいてチューブ一本分くらいを
三角フラスコに直接入れて培養する方法が一番確実かつ
早そうなので、次試すときはその方針でやってみようと思います。

4日前に菌が必要になるか分からない実験を組んでいる? 削除/引用
No.3205-12 - 2014/07/10 (木) 19:02:18 - ~
菌体の用途によっては、たくさん増やして凍結(乾燥)しておき、
使うときに融かして使うのも手かもしれません。

(無題) 削除/引用
No.3205-11 - 2014/07/10 (木) 18:51:33 - ~
休止菌という言葉が独り歩きしているように見えますが、目的は菌を短時間で多量に増殖させることができる状態を得ることですよね。

状況や試験期間、どの位の結果の安定性を求めているかや、どの位労力をかけるつもりがあるか等がよく分かりませんが、

・寒天培地上での維持
その菌が寒天培地上で安定である期間を調べ、試験期間中は定期的に寒天培地を更新して冷蔵や室温等で保存しておく。実験時はプレートからコロニーを拾って使用する。
プレート上の生の菌ですので、乾燥等の処理をするよりも立ちあがりはいいと思います。プラスミド入りの大腸菌(notタンパク質発現用)であれば、1~2週間は生きてますので、同じ安定性と考えると、年50回以下、プレート50枚以下、週5分、程度の労力でいつでもコロニーを拾えるでしょう。

・凍結菌を多量に使うことで立ち上がりを早くさせる
WCBを多めに作っておいて、実験するときはWCBを1本丸々を三角フラスコ(not試験管)に播種して培養を始める。
初期の菌体量を増やすことで、lag phaseが短くなることと、いきなり三角フラスコに播種することで、継代の時間が律速にならないことを期待しています。
前述の寒天培地での維持と違って、WCBのロットが変わらない限りは同じ増殖が期待できます。

(無題) 削除/引用
No.3205-10 - 2014/07/10 (木) 12:31:51 - おお
大腸菌を小さなLBアガーのはいったガラス容器で1日培養して十分増えた段階で酸素を抜いた状態にして封をしておくと半永久的に保存がかのうとされています。保存以外で使えるかどうかは調べてみてはどうでしょうか。

(無題) 削除/引用
No.3205-9 - 2014/07/10 (木) 12:09:13 - dad
どのような目的に休止菌体を使うのか不明なのでなんとコメントしていいのか分からないのですが。
菌体を用いて何らかの酵素反応だけをみるなら,湿菌体を凍結して保存しておけばいいように思います。ただ,精密な解析には,プレート培養→試験管培養→フラスコ培養→解析を毎回行うことが必要な場合もあります。

(無題) 削除/引用
No.3205-8 - 2014/07/10 (木) 10:56:29 - shampoo
多くの返信ありがとうございます。

実は本菌においてグリセロールストック保存は行いました。
そしてグリセロからの培養が可能であることも確認済みです。
ただ少し多めの生きた菌体を目的に
試験管⇒三角フラスコを介しての大量(?)培養を試みると
どうしても三日か四日必要になってしまいます。
そのため温度を室温に戻したらすぐに使える
(代謝活動がみられる)状態にできたらと思い
休止菌体化を目指しているところなのです。


-80度でのグリストだと、おそらく温度が室温に戻ってもすぐに
代謝活動を開始するとは言えなさそうで、
試しに作ってはみますが、4度で保存できれば
そちらのほうがよいだろうと考えています。

dad様の質問への回答
菌株保存のためではありません。
増殖と死滅を抑えつつ、
使おうと思ったときにすぐ使えるような形で
保存したいがための休止菌体でした。

情報がはっきりしていないがために
皆様を混乱させてしまいすみません。

(無題) 削除/引用
No.3205-7 - 2014/07/09 (水) 15:36:40 - dad
保存のためのものでしょうか?
保存のためなら,バクテリアなら,monさんが書かれているようにグリセロールで-80℃が一般的です。
他にも保存シートやマイクロバンクなどの保存用のものが売っています。

ただ,菌体を安全,安定かつ長期に保存する場合は,おおさんが書かれているように凍結乾燥が一般的です。ただし,自らするには凍結防止剤やアンプルへの封入において少し技術がいります。
しかし,菌体が生えたプレートを送付すれば凍結乾燥アンプルを作成してくれる業者があるので,探してみて下さい。

(無題) 削除/引用
No.3205-6 - 2014/07/09 (水) 14:22:47 - おお
凍結乾燥だっけ、大腸菌は乾燥されて保存することがありますよね。ドライイーストみたいに。詳しくは知らないですが、生理的には止まった状態じゃないでしょうか、

(無題) 削除/引用
No.3205-5 - 2014/07/09 (水) 13:54:14 - mon
> 今のところリン酸バッファーに溶解して
> 4度保存と-80度保存を考えています。
リン酸バッファーだと、凍結で結構な菌数が死にそうですね。
5-10% glycerol,DMSO, 0.1% methylcellulose等の添加が凍結保存液に汎用されますけど。

補足 削除/引用
No.3205-4 - 2014/07/09 (水) 11:40:59 - shampoo
情報不足ですみません。
補足します。

扱う菌は比較的マイナーな種で、
おそらくこれを用いて休止菌体を作成している人はほぼいません。
大腸菌と同じγプロテオバクテリアに分類されるので、
大腸菌など他の菌体での具体例を聞いてみたかったのです。

先の回答を受けて考えなければいけないことに気付きました。
B最適な条件がまだわかっていなくてさまざまな条件を試す場合、
どのようなものが考えられるでしょうか。
今のところリン酸バッファーに溶解して
4度保存と-80度保存を考えています。

(無題) 削除/引用
No.3205-3 - 2014/07/09 (水) 10:41:55 - dad
休止菌体は分裂していない菌体(ただし死んでいない)菌体のことを指しますが,

>@どのような条件を設定しているのか
>Aどの程度の期間保存して大丈夫だったのか

@分裂しない条件(培養液のかわりにバッファーに懸濁)においてやれば休止菌体となります。
A細胞種や菌体種によります。また,どういう条件で置くかにより代わります。一概に言えません。試すしかありません。
大腸菌のコンピテント細胞も休止菌体ですが,-80度保存だと長くもつが,4度保存だとあまり持たないとか

(無題) 削除/引用
No.3205-2 - 2014/07/09 (水) 10:41:23 - おお
答えるほど知識はないですけど、その菌がなにかとか、それをいうのがまずいなら、どの分類に属すとか、、、そう言うのなしでもいいのかな、、、

休止菌体について 削除/引用
No.3205-1 - 2014/07/09 (水) 10:24:04 - shampoo
休止菌体について詳しめの文献を探しているのですが、
詳細なものはなかなか見つかりません。

古いものでも構いませんので、
@どのような条件を設定しているのか
Aどの程度の期間保存して大丈夫だったのか
といった事柄に関係することが書かれているとありがたいです。

休止菌体を扱っていた方がおられたら具体例もお聞きしたいです。
不勉強者ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。