Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

小腸絨毛と幹細胞 トピック削除
No.3247-TOPIC - 2014/07/28 (月) 15:15:45 - アブトロン
ある論文で小腸絨毛上皮は10個のクリプトからなり10個の幹細胞から成っていると書いてありました。(つまり小腸上は別々の10個クリプト=幹細胞から成っている)

小腸クリプトに絨毛上皮幹細胞が10個存在するとしたら
そのクリプトの周りには絨毛が10個あるということなのでしょうか。
それとも絨毛上皮には関与しない幹細胞が存在するのでしょうか。

小腸断面図などを見る限りクリプトの周りに10個も絨毛があるようには
見えなかったので疑問がわきました。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3247-2 - 2014/07/30 (水) 07:49:31 - L
絨毛の根元にクリプトが一緒に引っ付いて単離されている写真を、その手の教科書で見かけますね。一つの絨毛が10個前後のクリプトでサポートされているという記載は正しいと思います。クリプトの周りに10個の絨毛があるのではなく、絨毛の周り(根元)に10個のクリプトがあるということです。

クリプト1個につき何個の幹細胞が存在するかは、ちょっと難しいですね。組織切片では2次元になってしまうので、3次元構造のクリプトでの幹細胞数となるとどうなのでしょうか。クリプトボトムの幹細胞(これについてはLgr5+細胞がクリプト1個当たり15個前後存在すると報告されています)の他に、+4の幹細胞もありますし、3次元で+4の幹細胞がクリプト一個当たり何個あるのかはちょっとわかりません。

仮に、一つのクリプトが一個(というか1クローン)の幹細胞からできているとすると、一つの絨毛を覆っている絨毛上皮は10個(10クローン)の幹細胞からできている事になります。

小腸内腔に向かってverticalに切れている組織切片でクリプトと絨毛を観察すると、1:1(というか、0.5:0.5と言った方がいいかもしれませんが)に見えますが、3次元にすると10:1という事です。horizontalに切れている切片ではクリプトと絨毛を同一断面で見る事ができない(高さが異なる)ので、絨毛とクリプトの数と位置関係を評価できません。組織切片で見るためには、thick sectionで3D-confocal(蛍光で腸上皮細胞を標識)による評価が必要です。

小腸絨毛と幹細胞 削除/引用
No.3247-1 - 2014/07/28 (月) 15:15:45 - アブトロン
ある論文で小腸絨毛上皮は10個のクリプトからなり10個の幹細胞から成っていると書いてありました。(つまり小腸上は別々の10個クリプト=幹細胞から成っている)

小腸クリプトに絨毛上皮幹細胞が10個存在するとしたら
そのクリプトの周りには絨毛が10個あるということなのでしょうか。
それとも絨毛上皮には関与しない幹細胞が存在するのでしょうか。

小腸断面図などを見る限りクリプトの周りに10個も絨毛があるようには
見えなかったので疑問がわきました。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。