Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

過剰発現 トピック削除
No.3373-TOPIC - 2014/09/12 (金) 22:43:22 - a
いつも勉強させてもらっています。

今,GFPサイトを持つvectorに目的の遺伝子ORFをいれて,細胞で過剰発現をさせたいと思ってます。
GFPはあくまでマーカーの意味合いです。

初歩的な質問ですが,
GFPのN末またはC末にMCSをもつベクターに入れる場合と,
MCSとGFPのプロモーターが別々の場合
MCSとGFPの間にIRESなどがある場合での使い分けはどのようにしているのでしょうか?

単純に過剰発現させたいものの発現を見たい場合がGFPのすぐわきにMCSがあったほうがいいように思うのですが,この場合,いわゆるfusionが作られ,目的遺伝子の発現・機能は変わるのでしょうか?

よろしくお願いします
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3373-4 - 2014/09/13 (土) 08:14:16 - Harmonia
自己開裂の2AペプチドをIRESの代わりに使うことも増えているようですが、
2Aペプチドを目的タンパク質のN末側にするかC末側にするかで、結果とし
ての活性に影響を与えることがあるようです。

(無題) 削除/引用
No.3373-3 - 2014/09/12 (金) 23:44:54 - おお
>[Re:1] aさんは書きました :

>
> 初歩的な質問ですが,
> GFPのN末または

GFPとin frameであることと、開始コドンがひつ用


>C末にMCSをもつベクターに入れる場合と,

GFPとin frameであることがひつよう。
終始コドンについては多分内在性のものを使うだろうと思うけど、あるドメインだけ移すならば、つけた方が無難。

> MCSとGFPのプロモーターが別々の場合
> MCSとGFPの間にIRESなどがある場合での使い分けはどのようにしているのでしょうか?

開始こどんと終始こどんに気をつければいいです。

>
> 単純に過剰発現させたいものの発現を見たい場合がGFPのすぐわきにMCSがあったほうがいいように思うのですが,この場合,いわゆるfusionが作られ,目的遺伝子の発現・機能は変わるのでしょうか?

fusion の場合は融合した末端の機能が失われてうまくいかない事はあるようです。場合によってはリンカー(GFPとあなたの蛋白のあいだの余分なアミノ酸)を長くしたりするといいこともあるようですが、それでもだめなこともあります。あなたの蛋白のN末の開始こどんを使うときは、なるべく余計な配列を入れないように一番端っこの酵素で切って入れるようにしている人はいるようですが、絶対的な条件とはいえません。

(無題) 削除/引用
No.3373-2 - 2014/09/12 (金) 23:11:30 - yyy
fusionタンパクになるかどうか、という点がまず大きいと思います。
GFPとのfusionが局在や機能を変えるかどうかは、発現レベルやタンパクなど複数の要素で決まると思うので、「タンパクによる」としか言えないかと。

IRESに関しては、マーカーと目的タンパクの発現量の違いが問題になる場合に、IRESを使えば少なくとも転写レベルでは同じ、ということが利点になるのだと思いますが、個人的にはIRES入りベクターを使った場合とそうでないベクターを使った場合とで一過性・安定発現とも大きな差を感じたことはありません。まあ、これも「タンパクによる」のでしょうが。

別々のプロモーターと言うのは、安定発現時のsilencingの度合いとか発現量がプロモーター毎に特徴があるので、「発現量をあまり過剰にしたくない」とか「silencingを避けたい」とか実験の目的によって選ぶべきものだと思います。つまるところ、これもやはり「タンパクによる」ですか。

過剰発現 削除/引用
No.3373-1 - 2014/09/12 (金) 22:43:22 - a
いつも勉強させてもらっています。

今,GFPサイトを持つvectorに目的の遺伝子ORFをいれて,細胞で過剰発現をさせたいと思ってます。
GFPはあくまでマーカーの意味合いです。

初歩的な質問ですが,
GFPのN末またはC末にMCSをもつベクターに入れる場合と,
MCSとGFPのプロモーターが別々の場合
MCSとGFPの間にIRESなどがある場合での使い分けはどのようにしているのでしょうか?

単純に過剰発現させたいものの発現を見たい場合がGFPのすぐわきにMCSがあったほうがいいように思うのですが,この場合,いわゆるfusionが作られ,目的遺伝子の発現・機能は変わるのでしょうか?

よろしくお願いします

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。