Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞密度と薬剤感受性 トピック削除
No.3406-TOPIC - 2014/09/26 (金) 14:58:45 - くま
培養細胞を用いて実験をしています。
細胞数が多い時に抗がん剤の効きが悪いような気がします。
オーバーコンフルエントにはなっていません。

細胞密度と薬剤感受性には相関が見られるのでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3406-7 - 2014/09/27 (土) 07:19:06 - f
話は逸れますが、ミトコンドリア阻害剤などは、逆に細胞密度が高いと効果が増強します。
また化合物処理期間が長くなると、同様です。

(無題) 削除/引用
No.3406-6 - 2014/09/26 (金) 22:37:34 - R
感覚・経験的にはそうですね。

細胞密度が少ないと、抗がん剤などがなくても増殖が悪いですよね。

なので、抗がん剤感受性試験なんかは細胞密度というか
実験条件をきちんと記載する必要がありますね。

皆さまありがとうございます。 削除/引用
No.3406-5 - 2014/09/26 (金) 18:01:54 - くま
皆さま

レスありがとうございます。

おおさん

> いろいろ要因は考えられるでしょうけど、細胞間の相互作用によりシグナルが出ているとか、密度が高いほど細胞の分泌するものがおおくなるので、そう言うものが作用しているとか(condition mediumとかつかいますよね、細胞の調子を維持するのに)。

私もそのように考えていました。
しっかりとした証拠があればいいのですが…



~さん

わざわざ論文を探してくださって、ありがとうございました。
アブストしか読めないのが残念ですが、こういった報告があることを覚えておきます。

> 細胞密度によって、細胞内の抗がん剤の濃度が変わるという論文も見かけましたが、それだとかなり間接的ですね。

間接的かもしれませんが、おもしろそうですね。
探してみます。



mbbさん

過酸化水素でも生存率が高く出たのですね。

> 十分希薄な同じ濃度であれば細胞1つ
> 当たりに障害を与える分子数は、細胞
> 数の多い方が少なくなるのではないで
> しょうか?

細胞間シグナルの影響しか考えつきませんでした。
確かに、そういった考えもありますね。
ありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.3406-4 - 2014/09/26 (金) 17:31:05 - mbb
以前、過酸化水素を培地に添加した
ときの細胞生存率を、細胞数を変えて
みたことがあります。このときは細胞
数が多いほうが若干生存率が高い結果
になりました。
再現性をきちんと確認したわけでは
ないのですが、ご参考になれば。

十分希薄な同じ濃度であれば細胞1つ
当たりに障害を与える分子数は、細胞
数の多い方が少なくなるのではないで
しょうか?

(無題) 削除/引用
No.3406-3 - 2014/09/26 (金) 16:07:43 - ~
抗生物質では細胞密度が高いと効きが悪いことがありますので、同じようなことががん細胞であってもおかしくないかと思います。

すぐに論文が見つかると思ったら、単純に播種密度とIC50でプロットしたような文献が出てきませんでした。
アブストしか読めないのですが、抗がん作用のあるビタミンK3は、播種密度によりIC50が変わるようですね。
http://www.ingentaconnect.com/content/sp/or/1994/00000001/00000001/art00008?crawler=true

細胞密度によって、細胞内の抗がん剤の濃度が変わるという論文も見かけましたが、それだとかなり間接的ですね。

(無題) 削除/引用
No.3406-2 - 2014/09/26 (金) 15:13:18 - おお
ものや細胞にもよるけどあるとおもいます。感覚的に。

いろいろ要因は考えられるでしょうけど、細胞間の相互作用によりシグナルが出ているとか、密度が高いほど細胞の分泌するものがおおくなるので、そう言うものが作用しているとか(condition mediumとかつかいますよね、細胞の調子を維持するのに)。

まスペキュレーションですが、突っ込んだ研究を知っている人がいればいいですね。

細胞密度と薬剤感受性 削除/引用
No.3406-1 - 2014/09/26 (金) 14:58:45 - くま
培養細胞を用いて実験をしています。
細胞数が多い時に抗がん剤の効きが悪いような気がします。
オーバーコンフルエントにはなっていません。

細胞密度と薬剤感受性には相関が見られるのでしょうか。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。