Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ドラッグデザインについて トピック削除
No.3463-TOPIC - 2014/10/16 (木) 12:17:30 - 困ってます
バイオインフォマティクスど素人です。
例えば、配列も3D構造もわかっている標的タンパク質があったとします。その場合、アミノ酸配列のこの部分、このあたりに結合できるような物質を探したい!ということは、可能なのでしょうか??
タンパク質間相互作用の阻害薬を見つけたいと思っているのですが、手当たりしだい薬剤を振りかけるよりは、in silico である程度 目処をつけることは可能なのかどうかご教授いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3463-5 - 2014/10/16 (木) 13:39:19 - サンショウウオ
PyRx(AutodockVina)というソフトを使って、分子ドッキングシミュレーションソフト使っているのですが、そのソフトの妥当性を判断するときに、自分でPDBのビオチンストレプトアビジン相互作用とカフェイン-受容体などを再現しようとしてみた結果。



・バインディングサイトの予測:結合位置は大体あっている
・バインディングサイトに結合したリガンド-タンパク質間の相互作用:半分ぐらい再現出来ているが、少しおかしい。(半分ぐらい再現できない水素結合がある)

→小分子がタンパク質に結合するポケットの予測には使えるが、小分子と相互作用するキーとなるアミノ酸の同定には使いづらいソフトだと思いました。




困ってますさんがやりたいことをやるとしたら。。。

1,小分子のPDBファイルライブラリをChemDrawとChem3Dなどを使ってつくる。

2,リガンドに小分子ライブラリ、ホストに対象とするタンパク質のPDBファイルを指定して計算実行。

3,並列計算してくれるので(8CPUまで認識するのは確認しました。)、2.2GHz×2CPU(ノートパソコン)なら1分子あたり3〜8分あれば終わります。数百分子なら、1日もあれば計算結果が出るでしょう。

Ver0.8は無料なのですが、複数のリガンドファイルを指定できない(回避法はあるが面倒くさい上に不確実)バグがあるので。最新版のほうがいいかもしれません(バグが治っているかは確認していません。)。

PyRx0.9.2
http://pyrx.sourceforge.net/downloads

もしよろしければご参考まで

タミフル 削除/引用
No.3463-4 - 2014/10/16 (木) 13:30:27 - 774R
本来の基質との結合が構造で分かっていれて、そこから分子を改変するときにコンピューターを使ってデザインした例ならあったと思います。

(無題) 削除/引用
No.3463-3 - 2014/10/16 (木) 13:12:16 - cDNA
やってる人はいますよ。成果については私には分かりませんが。
理研だとこのあたりかな
http://www.riken.jp/research/labs/clst/struct_synth_biol/bio_funct_mol_dev/

(無題) 削除/引用
No.3463-2 - 2014/10/16 (木) 13:05:13 - おお
そう簡単じゃないですねぇきっと。スーパーコンピューターがいるのでは。理研の京とか。。。あとグリッドコンピューティングとか。。。

あとこんなのあるけど
ttp://www.molfunction.com/jp/software5.htm

くわしくはわかりません。

ドラッグデザインについて 削除/引用
No.3463-1 - 2014/10/16 (木) 12:17:30 - 困ってます
バイオインフォマティクスど素人です。
例えば、配列も3D構造もわかっている標的タンパク質があったとします。その場合、アミノ酸配列のこの部分、このあたりに結合できるような物質を探したい!ということは、可能なのでしょうか??
タンパク質間相互作用の阻害薬を見つけたいと思っているのですが、手当たりしだい薬剤を振りかけるよりは、in silico である程度 目処をつけることは可能なのかどうかご教授いただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。