Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

大腸菌の培養時間 トピック削除
No.3540-TOPIC - 2014/11/13 (木) 11:42:13 - 大腸菌
皆様お忙しいところすみません。

最近、学生の指導を通して研究の細かいところが気になる日々を過ごしているポスドクです。

ここ最近、研究室内の学生と大腸菌の培養時間について話す機会がありました。

使っている大腸菌ははDH5αです。

私自身は、LBプラス抗生物質の液体培地2mlに大腸菌のシングルコロニーを食菌し36℃で17〜18時間培養してminiprepを行っています。
miniprepはSIGMAのgeneElute plasmid miniprep kitキットを使用して、
最終的にTE buffer 50μlに溶出、だいたい100〜200 ng/μlのプラスミドをとっています。

ここで、質問というのは
1、通常培養時間は12〜16時間と言われていますが18時間というのは培養し過ぎなのでしょうか?今まで問題なかったので18時間でやっていたのですが学生に教える際に自信がなくなりまして・・・・。

2、培養液の量を2mlから5mlに増やす際、自分は18時間よりも少し長く培養するようにしています。これは、抗生物質の失活と大腸菌の死期のことを考えると良くないのでしょうか?


今まで、自分の感覚で大丈夫だったので問題ないとは思うのですが、
学生に下手な事は教えられないと思いまして、ここで質問させていただきました。
幼稚な質問で申し訳ないです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.3540-7 - 2014/11/15 (土) 11:32:07 - 大腸菌
本当にありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.3540-6 - 2014/11/15 (土) 11:31:02 - 大腸菌
皆様

様々なご意見ありがとうございます。

学生には正規な方法をおしえつつ、
自分はこうやっているよというスタンスで指導していきます。

なかなか指導はなれないですね・・・。

(無題) 削除/引用
No.3540-5 - 2014/11/13 (木) 18:27:41 - 774R
通常は撹拌が律速にならないような十分な撹拌で培養を行うので、撹拌で変わるイメージはないなぁ・・

試験管なら結構多めに傾けてるし、三角フラスコの場合も大きめのフラスコに少量の培地といった具合に・・・

(無題) 削除/引用
No.3540-4 - 2014/11/13 (木) 17:43:41 - み
温度と時間を固定しても撹拌の強さでだいぶん変わってくるよね?

(無題) 削除/引用
No.3540-3 - 2014/11/13 (木) 15:22:05 - おお
>1、通常培養時間は12〜16時間と言われていますが18時間というのは培養し過ぎな

stationary phaseにたっして、その後死菌が増え出すので、その前であればまあいいのではとおもいます。収量はそんなに悪くなさそうですし、プラスミドがいんたくとの状態でいままでちゃんと取れてきていたならworkしているのでいいのではないでしょうか。

>2、培養液の量を2mlから5mlに増やす際、自分は18時間よりも少し長く培養するようにしていま

aerationなど環境が場合によっては変わるかもしれないので、遅くなる可能性はありますが18hでも十分な気がします。すでに指摘があるように20分もすれば倍になるので2.5倍(5ml/2ml)の菌数になるのにそんな時間はかかりません
18時間というながさからかんがえて20分程度は誤差範囲ではと、、、しいて言うならOD値などで止める時間を決めてもいいのかもしれませんが、ミニプレップでまずそこまで厳密にする人はいません。

それより37度でなくて36度というのが不思議です。これもそれほど問題になるとはおもえないですけどね。

(無題) 削除/引用
No.3540-2 - 2014/11/13 (木) 11:59:06 - AP
>1、通常培養時間は12〜16時間と言われていますが18時間というのは培養し過ぎな

許容範囲だと思います。

>2、培養液の量を2mlから5mlに増やす際、自分は18時間よりも少し長く培養するようにしています。

理にかなってはいないと思いますが、実害はないかもしれません。
終夜培養すれば、時間短めでも定常期に入っていること、大腸菌は増殖期には一時間に3、4回分裂するので、倍くらいの菌数の違いに追いつくのはあっという間であることからいって、意味ないと思います。

大腸菌の培養時間 削除/引用
No.3540-1 - 2014/11/13 (木) 11:42:13 - 大腸菌
皆様お忙しいところすみません。

最近、学生の指導を通して研究の細かいところが気になる日々を過ごしているポスドクです。

ここ最近、研究室内の学生と大腸菌の培養時間について話す機会がありました。

使っている大腸菌ははDH5αです。

私自身は、LBプラス抗生物質の液体培地2mlに大腸菌のシングルコロニーを食菌し36℃で17〜18時間培養してminiprepを行っています。
miniprepはSIGMAのgeneElute plasmid miniprep kitキットを使用して、
最終的にTE buffer 50μlに溶出、だいたい100〜200 ng/μlのプラスミドをとっています。

ここで、質問というのは
1、通常培養時間は12〜16時間と言われていますが18時間というのは培養し過ぎなのでしょうか?今まで問題なかったので18時間でやっていたのですが学生に教える際に自信がなくなりまして・・・・。

2、培養液の量を2mlから5mlに増やす際、自分は18時間よりも少し長く培養するようにしています。これは、抗生物質の失活と大腸菌の死期のことを考えると良くないのでしょうか?


今まで、自分の感覚で大丈夫だったので問題ないとは思うのですが、
学生に下手な事は教えられないと思いまして、ここで質問させていただきました。
幼稚な質問で申し訳ないです。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。