Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

フローサイトメトリーのネガコンの意味 トピック削除
No.3568-TOPIC - 2014/11/19 (水) 12:36:47 - fu

こんにちは。理系大学に通う学生です。

現在卒業研究で、フローサイトメトリーを行っています。
使っていのは血液系の培養細胞です。
CD33の発現をみるのにフローを使っているのですが、ネガコンとしてIgG抗体をいれた細胞も測定しました。
そのIgG抗体を入れる意味がよく理解できません。

調べた所、必ずしもIgGというわけではなく、目的の抗体がIgGクラスだからIgGなのかと理解しました。
また、目的の細胞に発現していない抗体を使用して、擬陽性を確認する意味がある、と書いてあったのですが、その意味がわかりません。
どういった意味なのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3568-5 - 2014/11/19 (水) 16:03:29 - ぎ
>IgGは、割と何にでもくっつくイメージがあるのですが

Oh no..............

(無題) 削除/引用
No.3568-4 - 2014/11/19 (水) 15:30:16 - おお
>IgGは、割と何にでもくっつくイメージがあるのですが

ってなにいってるんですか。。。
一体どこまでわかってってどこから説明していいやら。。。

まずはネガコンの意義からかきますけど、その手法でどの程度のシグナルが出るのか、その方法論でポジティブなものが判断できるかの基準にするためですよね。自家蛍光があるとか、2次抗体が吸着するとかいろいろな可能性があるわけで、原因はともかくポジのものをみれる程度に十分シグナルが弱いことを確認するためですよね。

IgGは抗体で、蛋白AにたいするIgGはAを認識するけどほかの蛋白はほとんど認識できません(例外があります)。ネガこんにつかうIgGは正常の動物からとってきたIgGで、免疫をしてないので目的のターゲットへの特異性がないとだろうという考えからきています(ただし厳密どんな蛋白にも特異性がないといえません)。要するに免疫をした動物からの抗体にたいして、ネガこんとして免疫をしてない動物の抗体を使おうということです。

(無題) 削除/引用
No.3568-3 - 2014/11/19 (水) 13:30:06 - fu
ぎさん 回答ありがとうございます!

さの細胞に発現していない抗原に対する抗体を用いるということは、私の使っている骨髄球にはIgGにたいする抗原が発現していないということになるのでしょうか?
IgGは、割と何にでもくっつくイメージがあるのですが・・・。
それとも、使っている細胞はヒト由来のものですが、ヒト以外(抗ウサギIgGなど)をネガコンとして使えるということでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.3568-2 - 2014/11/19 (水) 13:16:15 - ぎ
>>目的の細胞に発現していない抗体を使用して、擬陽性を確認する意味がある

抗体は抗原を発現していない細胞にでもくっつく事があります。

例)
抗原が発現していない細胞に対してanti-抗原を入れて解析した所シグナルが検出された。この際、部分的なものではなく細胞全体が染色されていたとすると、偽陽性を疑う必要がある。手法として、細胞膜、細胞質での蛍光強度比を算出し数値化する。ネガコンを取った細胞で抗原を発現させ、自分の解析したいサンプルを実際に解析する。その際、ネガコンよりも蛍光強度比が大きくなれば(強度比の取り方による)有意な差が出ていると言える。これがネガコン無しだと何も言えない。

という事から用いる抗体の種類は自然に決まってくると思います。

フローサイトメトリーのネガコンの意味 削除/引用
No.3568-1 - 2014/11/19 (水) 12:36:47 - fu

こんにちは。理系大学に通う学生です。

現在卒業研究で、フローサイトメトリーを行っています。
使っていのは血液系の培養細胞です。
CD33の発現をみるのにフローを使っているのですが、ネガコンとしてIgG抗体をいれた細胞も測定しました。
そのIgG抗体を入れる意味がよく理解できません。

調べた所、必ずしもIgGというわけではなく、目的の抗体がIgGクラスだからIgGなのかと理解しました。
また、目的の細胞に発現していない抗体を使用して、擬陽性を確認する意味がある、と書いてあったのですが、その意味がわかりません。
どういった意味なのでしょうか?

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。