Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

5'RACE、SMART法のプライマー配列 トピック削除
No.362-TOPIC - 2012/04/03 (火) 20:35:57 - TM
5'RACE疑問に思ったことがあるので質問させてください。
クロンテックのSMART法なのですが、SMART IV Oligonucleotideの3’側がrGrGrGという配列になっているものがあります。
これはDNAではなくRNAにしてあるということでしょうか?
また、このメリットは何かあるのでしょうか(通常のGGGとの効率の違い等)?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.362-5 - 2012/04/05 (木) 12:51:08 - TM
AP様

詳しい解説ならびに資料ありがとうございます。
逆転写酵素は、DNAテンプレートとRNA:DNAハイブリッドにおいてDNA依存性DNAポリメラーゼ活性も持つのですね。
疑問が解決してすっきりいたしました。

皆様、ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.362-4 - 2012/04/05 (木) 12:20:52 - AP
普通は、reverstranscriptase (RTase)で逆転写し1st strandを合成したあと、2nd strand 合成はDNA polymerase IのようなDNAを鋳型にとるDNAポリメラーゼRNaseHを加えて行う使うわけですが、SMARTではそこも最初に投入したRTaseにやらせてone stepでできるというのがinnovationのひとつのようです。

RTaseは通常DNAを鋳型に取らないのですが、DNA鋳型鎖にRNAのプライマーが付いているとDNA依存的にDNAを合成するそうです。
http://www.promega.co.jp/jp/jp_tech/FAQs/Q&A_RT.htm#how%20active
オリゴの3'側が(rG)nになっているのはRTaseにRNAプライマーの足場を与えるためということのようです。
リンク先の説明によると、その活性は大きくなく、目的とする反応に干渉することはあっても、積極的に利用することはないということですが、Clontechはそれを逆手にとって利用しているんですね。それが有効に働くためにSMARTScribe RTaseなる酵素にもなにか秘密があるんでしょうね。

>逆転写酵素はDNAを鋳型として伸長するのでしょうか?
RTaseが鋳型に取り付くためにDNA:RNAハイブリッドが必要で、いったん鋳型に酵素がとりついて伸長反応が始まれば大丈夫ということではないでしょうか。DNA鋳型鎖にRNAのプライマーが付いているとDNA依存的にDNAを合成するといっても、反応が始まればDNAをプライマーとしてそれを伸長していくわけですから。

(無題) 削除/引用
No.362-3 - 2012/04/05 (木) 08:51:20 - TM
MMM様

ご自身の経験談もふまえた情報ありがとうございます。
DNAとRNAで効率に違いも出るのですね。

少し本題とはそれますが、プライマーのrGrGrGの5'側はDNAのままですが、逆転写酵素はDNAを鋳型として伸長するのでしょうか?
プライマーの3’側だけでなく、全部RNAにしたほうが効率はよいのでしょうか?

どなたか情報があればお教えいただけますでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.362-2 - 2012/04/04 (水) 19:31:46 - MMM
逆転写酵素はRNA依存性ポリメラーゼですので、DNA-DNAハイブリッドを
プライムサイトとして重合反応が起こらないため、3'末端をRNAとしているのではないでしょうか?

実際に自作したprimer ( GGG-3')でswitchingを行ったcDNAでは
長鎖の5'RACE産物の出現率が低かった経験があります。

5'RACE、SMART法のプライマー配列 削除/引用
No.362-1 - 2012/04/03 (火) 20:35:57 - TM
5'RACE疑問に思ったことがあるので質問させてください。
クロンテックのSMART法なのですが、SMART IV Oligonucleotideの3’側がrGrGrGという配列になっているものがあります。
これはDNAではなくRNAにしてあるということでしょうか?
また、このメリットは何かあるのでしょうか(通常のGGGとの効率の違い等)?

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。