Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

発現ベクター作成において Xba I サイトを上流側では使わない? トピック削除
No.3633-TOPIC - 2014/12/05 (金) 04:50:39 - 学生
遺伝子発現ベクター作成における経験談をお聞かせください。

遺伝子発現ベクターを作成する予定です。目的遺伝子を制限酵素サイトをつけたプライマーでPCRして、pcDNAベクターに組み込む予定です。

プライマーにつける制限酵素サイトを、5'側にXba Iにしようとしたところ、上司から止められました。いわく、Xba Iサイトはストップコドンを含むので(TCTAGAなので、TAGがストップ)よくない、とのことでした。Xba Iサイト昔を5'側で使うとそのストップコドンのために発現が弱くなる、昔はこんなの常識だったんだがなあ、との話でした。

自分の理解では、スタートサイト(ATG)の前にいくつストップがあろうと発現は変わらないと思っていたので、その旨伝え、スタートサイトの上流にあるストップコドンが発現を弱めるメカニズムはどんなものがあるのか聞いてみたところ、先人の経験談であり、メカニズムはわからないがとにかくそれが昔は常識だった、との話でした。

この、スタートサイトの前にストップコドンはおかないようにする、というのは本当に昔は常識だったのでしょうか? そのような話を知っている、実践しているという方はおられますか?


Xba Iサイト以外の制限酵素サイトでも目的のベクターは作れるので、今回は上司のいうようにXba Iを使うのを避けるつもりですが、事の真偽に興味があります。よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3633-14 - 2014/12/06 (土) 00:24:38 - おお
まあそうですね。鵜呑みにしないで裏をとるということはなるべくするようにしています。裏が取れない場合はうそだと切り捨てるよりは、そう言う考え方、可能性もあるかもなぐらいにとどめておけばいいかと。確かに全くの迷信で逆効果だという場合もあるので、そう言うのは避ければいいかと。
言い伝えられているウワサは根拠もないものも多いですが、意外と有用なこともあります。ここの皆さんの意見も皆さんが迷信を信じているとまでいいませんが、そう言うところはあるとおもいます。

(無題) 削除/引用
No.3633-13 - 2014/12/06 (土) 00:15:47 - yyy
まあ、この場合はまだ思い違いだと決まったわけではないとは思いますが。

でもこういうことはよく有りますよ。
だから、自分でも、他人に教わったことをなるべく鵜呑みにすることはしないで裏とりするようにはしてるし、逆に、学生とかにドヤ顔で教えたことが念のため確認してみたら違ってた、とか。

(無題) 削除/引用
No.3633-12 - 2014/12/06 (土) 00:02:55 - 今頃
ここを見た上司が顔真っ赤にしてるに違いない

(無題) 削除/引用
No.3633-11 - 2014/12/05 (金) 23:30:36 - 学生
皆様、コメントありがとうございました。

どうやら、その上司の思い込みに過ぎないだろう、ということですね。

もしもこの理論が正しいのなら、スタートサイトの前にストップコドンを数を変えて入れることで発現量を調節したベクターセット(発現量大、中、小、といった形で)が作れたりしないかなあなどと考えておりました。遺伝子を二つ乗せたベクターで、片方の遺伝子の発現量はどれでも同じで、もう一方の遺伝子の発現量は変えられるというような。残念ながらそんなに簡単にはいかないようですね。

たくさんのコメント、ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.3633-10 - 2014/12/05 (金) 16:26:10 - おお
そう言うことを記述しているしっかりとしたものを見たことはありません。でもいろんなひとにあうといろんなことを言うのは経験してます。まあある種のなんかそう言うことがあったらいやだからというprecautionならそれはそう言うスタイルだから、、、

(無題) 削除/引用
No.3633-9 - 2014/12/05 (金) 12:38:52 - mon
damメチル化で、mammalでの一過性(かな?)発現量が落ちるのはあるかも...。

(無題) 削除/引用
No.3633-8 - 2014/12/05 (金) 10:39:24 - Gel
よくある、伝えていくうちに変異が入ったってやつだと思います。
まぁ、二種類作ればすぐわかりますけどね。

(無題) 削除/引用
No.3633-7 - 2014/12/05 (金) 10:38:20 - 中年
3'側、終止コドンのUGA直下にXbaIサイトを導入してメチル化で切れなくなる失敗をしたことならあります。

(無題) 削除/引用
No.3633-6 - 2014/12/05 (金) 09:56:46 - 蛍光
個人的には、メチル化が面倒だからXbaIは使わないけど、ストップコドンが影響するとは考えたことない。

(無題) 削除/引用
No.3633-5 - 2014/12/05 (金) 09:51:09 - qw
本当のところは、XbaIのサイトが続く配列に依存してdamメチル化されると切れなくなるからかもしれんね。

(無題) 削除/引用
No.3633-4 - 2014/12/05 (金) 08:32:46 - yyy
pcDNA3.1(-)なんかはMCSの5'側にXbaサイトがありますしねぇ
まあ、自分ではpcDNA3.1(+)しか使ったことがないので、発現が落ちるかどうかは分かりませんが、それ程影響があるなら今だに商品として売られていることはないのではないかと思います。

(無題) 削除/引用
No.3633-3 - 2014/12/05 (金) 08:19:08 - AP
迷信でしょう

(無題) 削除/引用
No.3633-2 - 2014/12/05 (金) 08:15:53 - 初耳です
なんじゃそれ?
という感じです。

発現ベクター作成において Xba I サイトを上流側では使わない? 削除/引用
No.3633-1 - 2014/12/05 (金) 04:50:39 - 学生
遺伝子発現ベクター作成における経験談をお聞かせください。

遺伝子発現ベクターを作成する予定です。目的遺伝子を制限酵素サイトをつけたプライマーでPCRして、pcDNAベクターに組み込む予定です。

プライマーにつける制限酵素サイトを、5'側にXba Iにしようとしたところ、上司から止められました。いわく、Xba Iサイトはストップコドンを含むので(TCTAGAなので、TAGがストップ)よくない、とのことでした。Xba Iサイト昔を5'側で使うとそのストップコドンのために発現が弱くなる、昔はこんなの常識だったんだがなあ、との話でした。

自分の理解では、スタートサイト(ATG)の前にいくつストップがあろうと発現は変わらないと思っていたので、その旨伝え、スタートサイトの上流にあるストップコドンが発現を弱めるメカニズムはどんなものがあるのか聞いてみたところ、先人の経験談であり、メカニズムはわからないがとにかくそれが昔は常識だった、との話でした。

この、スタートサイトの前にストップコドンはおかないようにする、というのは本当に昔は常識だったのでしょうか? そのような話を知っている、実践しているという方はおられますか?


Xba Iサイト以外の制限酵素サイトでも目的のベクターは作れるので、今回は上司のいうようにXba Iを使うのを避けるつもりですが、事の真偽に興味があります。よろしくお願いします。

14件 ( 1 〜 14 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。