Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

固定組織でのリソソーム機能評価 トピック削除
No.3660-TOPIC - 2014/12/13 (土) 09:47:03 - アキ
いつもお世話になっております。

ヒトの固定組織標本でのリソソーム機能評価をしたいと考えております。現在LAMPおよびLAMP2の評価を行い、正常群と疾病群で違いがあることが分かったのですが、リソソーム膜のタンパク質に違いがあっても機能を反映しないのではないか?と考えました(実際セルラインを用いた実験で、リソソームの抑制剤であるクロロキンとバフィロマイシン処理で、細胞内のリソソーム機能は低下しているはずなのに、LAMP1とLAMP2は上昇していました。そこからこの疑問は来ています)。カテプシン等を染めるほうが良いのでしょうか?また、よくin vitroでのリソソーム機能評価として、Lysotracker等を使用しますが、組織では使えないのではないのかな?と思っているのですが、どうでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3660-6 - 2014/12/15 (月) 22:28:03 - yyy
lysosomal proteaseの中でシステインプロテアーゼはE64で阻害出来ます。Cathepsin Dはaspartate proteaseなのでPepstatin Aで阻害出来る、とされています。

ただ、E64はlysosomeのプロテアーゼの他にも細胞質のcysteine proteaseも広範に阻害するので、それがLate endosome-Lysosome fusionに影響したり(実際どうか分かりませんが、可能性としての例です)、とかする可能性はあるので、必ずしも観察される結果がlysosomal proteaseの阻害によるものだと断定は難しいかも。幾つかの手法を組み合わせて示す必要があると思いますが、その中の一つにはなるとは思います。

(無題) 削除/引用
No.3660-5 - 2014/12/15 (月) 15:55:13 - 横
横からですが、
/試しに、pHに影響しないLysosomal protease阻害剤の影響を見てみてはどうでしょう? 

具体的にどう言ったものでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.3660-4 - 2014/12/14 (日) 02:50:50 - yyy
自分の経験でもBafilomycin A1でLAMP1が上がることは見てましたが、LAMP1のdegradation rateが減少すれば当然だろうと思ってました。
Lysosome内に既に存在するLAMP1が分解される(どの程度の速さかは分かりませんが)他にも、LAMP1はLate endosomeにも存在するし、Bafilomycin A1などでLysosome内腔のpHが上がるとLate endosome-Lysosome fusionが阻害されるから、結果的にLysosomeに持ち込まれるLAMP1も減ってTotalで分解速度が下がる。
と考えましたが、もっとも、自分ではこのシナリオの確認の実験をすることはありませんでした。
いくらLAMP1&2が膨大な量の糖鎖で保護されてると言っても、完全に防ぎきれるわけではないだろうし、Lysosomeの機能(Proteolysis)が低下したが故に見かけの発現量が上がることはあると思います。

試しに、pHに影響しないLysosomal protease阻害剤の影響を見てみてはどうでしょう? 

(無題) 削除/引用
No.3660-3 - 2014/12/14 (日) 00:42:50 - 独り言
何が原因でリソソーム異常が引き起こされていると予想しているかによるのではないでしょうか。カテプシンの輸送がおかしいとおもっているのであれば、カテプシンの局在がおかしいかもしれないし、カテプシンがリソソームに正常に局在していても、リソソームがおかしい場合もあるし。
リソソームの消化不良を予想しているのであれば、電顕をしてみればいいかと思います。

(無題) 削除/引用
No.3660-2 - 2014/12/13 (土) 16:38:25 - おお
蛋白の発現はネガティブフィードバックとかいろいろあるだろうから、機能が落ちた場合上がることもあれば下がることもあっていいのではないかと思うので、lysosomeとかだったら、そこで消化されるようなものが、消化されずに蛋白レベルが上がっているとかそういうものが見れたらいいのかもしれないと、ぜんぜんその分野に詳しくないながらに思った。

固定組織でのリソソーム機能評価 削除/引用
No.3660-1 - 2014/12/13 (土) 09:47:03 - アキ
いつもお世話になっております。

ヒトの固定組織標本でのリソソーム機能評価をしたいと考えております。現在LAMPおよびLAMP2の評価を行い、正常群と疾病群で違いがあることが分かったのですが、リソソーム膜のタンパク質に違いがあっても機能を反映しないのではないか?と考えました(実際セルラインを用いた実験で、リソソームの抑制剤であるクロロキンとバフィロマイシン処理で、細胞内のリソソーム機能は低下しているはずなのに、LAMP1とLAMP2は上昇していました。そこからこの疑問は来ています)。カテプシン等を染めるほうが良いのでしょうか?また、よくin vitroでのリソソーム機能評価として、Lysotracker等を使用しますが、組織では使えないのではないのかな?と思っているのですが、どうでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。