Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Znによるタンパク質凝集 トピック削除
No.3793-TOPIC - 2015/01/29 (木) 10:44:27 - MM
活性サイトに亜鉛結合部位を持つタンパク質は、亜鉛(0.5mM程度)を加えた段階で凝集することが多いのですが、経験ある方いらっしゃいませんか?結晶化用で数mg/mL以上にすると顕著です。ちなみに亜鉛を含むbufferに置換するまでは、凝集しません。
回避する方法等あれば、ご教授いただけると助かります。

追記
凝集は亜鉛の溶け残りではなくタンパク質の凝集であることは確認しています。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3793-13 - 2015/01/30 (金) 10:27:01 - MM
mon様
確かに、無理に亜鉛bindingを飽和させなくてもいいかもしれません。おそらく50uMまで下げると凝集は防げるかと思いますので、それで結晶化までいくか試してみたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.3793-12 - 2015/01/30 (金) 09:49:29 - mon
思いつきですが、タンパク外(Free)のZnを極力減らすため、
Znとの結合が安定であるならば、低タンパク濃度の時にZn添加>Zn 50uMくらい(ZnのKdによる)で透析>そのまま濃縮
とか?

(無題) 削除/引用
No.3793-11 - 2015/01/29 (木) 22:08:16 - MM
WInter8様
透析で置換→濃縮
濃縮→透析で置換
濃縮→ピペットで添加
ピペットで添加→濃縮
ゲル濾過で置換→濃縮
いろいろ試しましたが、すべてダメでした。

やはり、亜鉛を介した架橋が原因ですかね。

(無題) 削除/引用
No.3793-10 - 2015/01/29 (木) 19:11:45 - WInter8
どうやって添加してますか?
ピペットで添加するとZnの局所濃度が上がって沈殿するのかもしれません。
タンパク質濃度0.1mMということは濃縮してますよね。
濃縮前の段階で加えるとか、透析で一晩かけるとかの方法を試されては?

それと亜鉛が結合するアミノ酸って結構な種類があるようですね。
酸性アミノ酸やシステインに限ったことではないようです。

(無題) 削除/引用
No.3793-9 - 2015/01/29 (木) 15:56:21 - MM
おお様
アミノ酸類は効きそうですね。
前例のある結晶化条件から組成を変えるのは少し抵抗がありますが、試してみたいと思います。
BufferをAcetateに変えるのは、これまた前例の結晶化条件からかなり外れますので、できれば避けたいです。

mon様
この系統のタンパクでいくつか報告があり、すべてmMでした。プロトコールの引用先はだいたい共通ですが、間違っていたらそのうち誰かが気づいて修正しそうな気がします。
ちなみに濃度比ですが、タンパク質0.1mM程度に対して、ZnSO4を0.5mMです。3分子の亜鉛が結合するので、やや過剰量といったところです。

(無題) 削除/引用
No.3793-8 - 2015/01/29 (木) 15:26:56 - mon
もしかして、mとu(micro)の誤植だったりしないかな?

(無題) 削除/引用
No.3793-7 - 2015/01/29 (木) 14:55:33 - おお
Basic zinc acetate[edit]
Heating Zn(CH3CO2)2 in a vacuum results in a loss of acetic anhydride, leaving a residue of basic zinc acetate, with the formula Zn4O(CH3CO2)6. This cluster compound has the tetrahedral structure shown below. This species closely resembles the corresponding beryllium compound, although it is slightly expanded with Zn-O distances ~1.97 vs ~1.63 Å for Be4O(OAc)6.[6]

http://en.wikipedia.org/wiki/Zinc_acetate
この辺が原因かなとかってに想像してみたacetate buffer だと防げるのかな。。。

(無題) 削除/引用
No.3793-6 - 2015/01/29 (木) 14:46:25 - おお
pHが低い方がよさそうな気がするが、、、気のせいかも知れん。あとはアルギニンとかはいってたらもしかしたら防げるかなぁ、、、と空想もしている。プロとコールとして樹立されているんだったらまあその濃度の方がいいのかもしれませんが、わたしも感覚的にはそんなに高い濃度は必要なさそうな気もします。蛋白のmoleから比べてそんなにあげなくてもいいんじゃないっていう気がするし。

(無題) 削除/引用
No.3793-5 - 2015/01/29 (木) 14:41:48 - MM
mon様
ありがとうございます。
逆のパターンですね。
zinc fingerだと構造維持にZnは重要そうですね。

(無題) 削除/引用
No.3793-4 - 2015/01/29 (木) 14:37:44 - MM
WInter8様
ありがとうございます。
やはりその場合はタンパク質濃度を下げるか亜鉛濃度を下げるしか無いのでしょうか?
文献情報で結晶化の実績がある濃度の組み合わせなのですが、再現できず、濃縮中に沈殿してしまいます。

(無題) 削除/引用
No.3793-3 - 2015/01/29 (木) 14:12:26 - mon
自分の経験ではありませんが、Zn figerモチーフを有するタンパクの結晶化を試みている方はZnCl2 1~10uM程度添加したbufferで精製していました。
その方はZnを入れないと凝集する(しやすい?)と言っていました。参考になれば。

(無題) 削除/引用
No.3793-2 - 2015/01/29 (木) 14:03:33 - WInter8
亜鉛結合タンパク質に限らず、亜鉛添加によって沈殿するタンパク質は多いですよ。
亜鉛が非特異的に分子表面の酸性アミノ酸側鎖に結合して架橋剤のように働くからだと思うのですが。

Znによるタンパク質凝集 削除/引用
No.3793-1 - 2015/01/29 (木) 10:44:27 - MM
活性サイトに亜鉛結合部位を持つタンパク質は、亜鉛(0.5mM程度)を加えた段階で凝集することが多いのですが、経験ある方いらっしゃいませんか?結晶化用で数mg/mL以上にすると顕著です。ちなみに亜鉛を含むbufferに置換するまでは、凝集しません。
回避する方法等あれば、ご教授いただけると助かります。

追記
凝集は亜鉛の溶け残りではなくタンパク質の凝集であることは確認しています。

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。