Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

灰色カビ病菌Botrytis cinereaの胞子形成誘導方法 トピック削除
No.3880-TOPIC - 2015/02/22 (日) 15:18:03 - よしお
いつもお世話になっております

灰色カビ病菌を用いた接種実験を行うにあたって、現在培養した灰色カビ病菌から胞子を単離しようとしています

いくつか方法を試したのですが、栄養成長ばかり続けて全く胞子が形成されませんでした
問題点や解説策がありましたらぜひともご教示ください

以下に条件を載せておきます

-農業生物資源ジーンバンクからBotrytis cinereaを分譲
-PDA培地、25℃、暗黒で5日間培養 (乾燥を防ぐためシャーレにパラフィルム)
-BLBを3日間照射した後、暗黒で3日間培養
-培地上の菌糸をかきとり、水に懸濁して顕微鏡観察

別条件では
-PDA培地、25℃、14日間BLB照射(乾燥を防ぐためシャーレにパラフィルム)
-培地上の菌糸をかきとり、水に懸濁して顕微鏡観察

宜しくお願いします
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.3880-6 - 2015/02/26 (木) 00:45:39 - ~
>Botrytis cinereaではブラックライト (BLB) もしくはUVs照射による胞子形成誘導が一般的だそうです
>当研究室では変異が怖いためにBLBを使用しております

BLBは出力と光源からの距離で照射強度をコントロールするのでしょうか?
定量的な話が書かれていませんが、適切な照射強度なのでしょうか?

また、手持ちの株が胞子形成をすることを確認するために、
紫外線照射を行ってみる予定はないのでしょうか?

>基本的にはN欠やC欠は必要ないと思うのですが、培地の厚さなども関係してくるのでしょうか・・・?
必要ないとはどういう意味でしょうか?
胞子形成ができれば、BLBは"必要"ではないのでは?
培地の厚さというより、培地の組成でコントロールすることが多いかと思います。

(無題) 削除/引用
No.3880-5 - 2015/02/23 (月) 10:50:30 - よしお
~様
Botrytis cinereaではブラックライト (BLB) もしくはUVs照射による胞子形成誘導が一般的だそうです
当研究室では変異が怖いためにBLBを使用しております

基本的にはN欠やC欠は必要ないと思うのですが、培地の厚さなども関係してくるのでしょうか・・・?


おお様
文献ありがとうございます。参考にさせていただきます。
私が参考にした論文でもBLB誘導なしで胞子形成がわずかに誘導されると書いてありました
しかしながら実際にかきとって水に懸濁して顕微鏡で見てみると、菌糸体ばかりで分生子柄および胞子は見られませんでした・・・

培地の様子ですが、培養を始めて培地前面に菌糸体がいきわたるまでは白いです
その後、BLBを当てる培養5日目ごろから培地の裏側が黒っぽくなっていきます。表面は白いままです。

実際、画像検索で灰色カビ病菌の培地の様子を見てみたのですが、胞子形成を肉眼で確認するのは難しいようです

なにとぞ情報がありましたら宜しくお願いします

(無題) 削除/引用
No.3880-4 - 2015/02/22 (日) 22:19:40 - おお
菌体は完全なdarkな状態では真っ白のようですが、菌体の色の変化はどうでしょうか。生理的な状態が考察できるかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.3880-3 - 2015/02/22 (日) 22:15:17 - おお
ttp://www.apsnet.org/publications/PlantDisease/BackIssues/Documents/1996Articles/PlantDisease80n05_555.PDF


これを見るとdarkでも照射時にくらべて20%ぐらいはspore formationが見られるようだから、、、全く見られないのは、、、なにかへんですね。

あとはlightが容器を透過するときにUV領域がカットされている可能性はないでしょうか、、、

(無題) 削除/引用
No.3880-2 - 2015/02/22 (日) 19:05:41 - ~
その条件で胞子が取れる根拠はあるのでしょうか?

N欠やC欠で培養して胞子形成誘導する方法があると思いますが、
お使いの菌ではやられていないのでしょうか?

灰色カビ病菌Botrytis cinereaの胞子形成誘導方法 削除/引用
No.3880-1 - 2015/02/22 (日) 15:18:03 - よしお
いつもお世話になっております

灰色カビ病菌を用いた接種実験を行うにあたって、現在培養した灰色カビ病菌から胞子を単離しようとしています

いくつか方法を試したのですが、栄養成長ばかり続けて全く胞子が形成されませんでした
問題点や解説策がありましたらぜひともご教示ください

以下に条件を載せておきます

-農業生物資源ジーンバンクからBotrytis cinereaを分譲
-PDA培地、25℃、暗黒で5日間培養 (乾燥を防ぐためシャーレにパラフィルム)
-BLBを3日間照射した後、暗黒で3日間培養
-培地上の菌糸をかきとり、水に懸濁して顕微鏡観察

別条件では
-PDA培地、25℃、14日間BLB照射(乾燥を防ぐためシャーレにパラフィルム)
-培地上の菌糸をかきとり、水に懸濁して顕微鏡観察

宜しくお願いします

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。