Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

過剰発現株を作るときは環状か線状プラスミドか トピック削除
No.3895-TOPIC - 2015/02/26 (木) 09:18:45 - ラボ配属されたて
稚拙な質問ですいませんがよろしくお願いいたします。

最近ラボのボスに哺乳類細胞を使った安定株を作ってと言われました。
その際にプラスミドはelectroporationで導入します。
そこでプラスミドをそのまま使おうとしたときボスが、”electroporationのときは線状にして。liporfectionを使うなら環状でもいいけど”と言われて、”何でですか?”と聞いても、自分で考えてと言われました。
環状は確かに変なところで切れたり、線状に比べたらIntegrationは起きにくいかもしれませんが、episomeとしてコピー数が増えるメリットもあるので、環状で使おうとしていました。
1コピーだけ入ればいい時は線状のほうがいいのかもしれませんが、なぜelectroporationの際に線状にするのかが分かりません。
今回はなるべく発現が高い安定株をとるのが目的です。
ラボの年上の人に聞いてみたのですが、どっちでもいいんじゃない?っていうそっけない答えが返ってきました。
ボスが経験的にそうしたほうがいいと思っているのか、詳しい人たちの間では常識なのかがわかりません。
どなたか教えていただければ嬉しいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございます。解決いたしました。 削除/引用
No.3895-9 - 2015/02/26 (木) 20:09:17 - ラボ配属されたて
みなさん、本当にありがとうございます。
大変参考になりました。
感謝いたします。

(無題) 削除/引用
No.3895-8 - 2015/02/26 (木) 15:15:03 - おお
とくによくtransfectionに使われる細胞はぶっちゃけどっちでもいいです。そう言う細胞をよく使いますが安定導入であろうと環状でやってます。そう言う場合は入っているコピーすうよりも、入れた遺伝子の性質による発現量の制約のほうが大きかったりもしますし。

線状の方がたしかにintegrationには有利です。効率や発現量が稼げない細胞ならやってみてもいいかもしれません。

episomalに増える場合はT antigen-SV40の系だ藤細胞あたりのコピー数がかなり上がるので線状でなくてもintegrationの機会が上がるかもなと思います。

線上でelectroporationでやるのはたとえばESとかでtransgenicなど作るときは好まれるのではないかと、環状だと入るコピー数が制御しにくいらしいって話をきいたことがあるような気がします。

(無題) 削除/引用
No.3895-7 - 2015/02/26 (木) 13:44:34 - ss
・一過性発現で複製が出来る細胞とベクターの組み合わせの場合は環状(分裂しても受け継がれない)
・一過性発現で複製されない場合はどちらでも構わない
・安定発現はどちらでも樹立できるけど、直鎖状の方がよいといわれる
・安定発現株でも、episomal vectorを用いる場合は環状(分裂して受け継がれる)

環状か直鎖状は遺伝子導入の方法ではなく、目的で使い分けすべきだと理解しています。

(無題) 削除/引用
No.3895-6 - 2015/02/26 (木) 13:44:29 - ~
私ならどちらも線状にしますが。

ボスの流派に一票。

(無題) 削除/引用
No.3895-5 - 2015/02/26 (木) 10:36:32 - 小言幸兵衛
「自分で調べて」ならばともかく「自分で考えて」正解にたどり着けるような質問ではないので、その場でボスの考えを質すべきだったと思います。

(無題) 削除/引用
No.3895-4 - 2015/02/26 (木) 10:27:55 - AP
安定株をつくるということはゲノムにベクターをインテグレートさせるということです。でしたら、線形DNAにするべきですね。線形DNAの切断末端が修復系に供されることでインテグレーションが起こると考えられています。

ボスが言ったのは、エレクトロポレーションとリポフェクションの違いではなく、安定株をつくるのと一過的トランスフェクションの違いのことではないですか。

>環状は確かに変なところで切れたり、線状に比べたらIntegrationは起きにくいかもしれませんが、episomeとしてコピー数が増えるメリットもあるので、環状で使おうとしていました。

そのメリットがあったとしても、安定株(インテグレーション)を狙っているなら的はずれですね。

>1コピーだけ入ればいい時は線状のほうがいいのかもしれませんが、
インテグレーションだって普通は多コピーがタンデムに入ることが多いと思いますけど。

(無題) 削除/引用
No.3895-3 - 2015/02/26 (木) 10:12:18 - み
偶発的に起こるゲノムへの挿入で安定発現させる場合、
僕なら導入方法がlipofectionであれelectroporationであれ線状にするけどなあ。
おおさんの指摘も激しく同意。

(無題) 削除/引用
No.3895-2 - 2015/02/26 (木) 09:45:32 - おお
>episomeとしてコピー数が増えるメリット
あなたの使おうとしている細胞でそのメリットがあるかわかりません。

過剰発現株を作るときは環状か線状プラスミドか 削除/引用
No.3895-1 - 2015/02/26 (木) 09:18:45 - ラボ配属されたて
稚拙な質問ですいませんがよろしくお願いいたします。

最近ラボのボスに哺乳類細胞を使った安定株を作ってと言われました。
その際にプラスミドはelectroporationで導入します。
そこでプラスミドをそのまま使おうとしたときボスが、”electroporationのときは線状にして。liporfectionを使うなら環状でもいいけど”と言われて、”何でですか?”と聞いても、自分で考えてと言われました。
環状は確かに変なところで切れたり、線状に比べたらIntegrationは起きにくいかもしれませんが、episomeとしてコピー数が増えるメリットもあるので、環状で使おうとしていました。
1コピーだけ入ればいい時は線状のほうがいいのかもしれませんが、なぜelectroporationの際に線状にするのかが分かりません。
今回はなるべく発現が高い安定株をとるのが目的です。
ラボの年上の人に聞いてみたのですが、どっちでもいいんじゃない?っていうそっけない答えが返ってきました。
ボスが経験的にそうしたほうがいいと思っているのか、詳しい人たちの間では常識なのかがわかりません。
どなたか教えていただければ嬉しいです。

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。