Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

細胞染色の染め分けの意味 トピック削除
No.4026-TOPIC - 2015/04/18 (土) 02:06:06 - haruki
動物細胞のprimary cell cultureに関する質問です。教授から初代培養の構築を頼まれたので現在必要な培地やマーカーの情報などを集めているのですが、気になる論文があったので意味が分かる方がいましたら助言をお願いします。

以下、論文に記述されている実験概要

実験では別々の個体のマウスにGFPとDsREdのどちらか一方ずつを導入したTGマウスを使っています。それらのマウスから顎下腺を摘出し細胞を分離させ、適当な培地で培養します。数日すると初期スフィアを形成するので、形成したスフィアをsingle-cellにし、特定の分画の細胞をソーティングします。最後にソーティングした細胞をMatrigel/collagenに埋めて形態的発生を評価する。


この実験の中で初期スフィアをsingle-cellにしたときに、蛍光色素でsingle-cellの蛍光を確認しています。論文中では「スフィアが細胞の塊によって形成されたものではなく、むしろ1細胞が増殖したものであると」記述があるのですが、なぜその図でそんなことは言えるのか理解できません。どうせsingle-cellにしてしまうのだから、そもそも細胞群の塊かどうかということは関係ないように思えるのですが、何かほかに意味があるのでしょうか。


引用
Purification and Ex Vivo Expansion of Fully Funvtional Salivary Gland Stem Cell (Lalitha et al., 2014)
Fig. 1Cに関して
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4026-5 - 2015/04/18 (土) 13:01:08 - pp
単純な話だと思うのですが。
1つのsphereがDsRed+細胞とGFP+細胞から形成されているなら、近くにいた細胞が集合してsphereを形成している可能性が高いのに対して、この論文の結果では99%以上が単色のsphereであったことから、1個の細胞から増殖したということ、つまりstem cellであるということの証明に使っているだけのようですけど。
そもそも、matrigel内で培養しているのでそんなに移動しないでしょうし。

>[Re:1] harukiさんは書きました :
> 「スフィアが細胞の塊によって形成されたものではなく、むしろ1細胞が増殖したものであると」記述があるのですが

"formed by clumping of cell"を「細胞の塊によって形成」と解釈したのが間違えているのだと思います。「細胞が集合することで形成」とかそういう意味合いでしょう。

(無題) 削除/引用
No.4026-4 - 2015/04/18 (土) 05:59:01 - おお
こういう分野は門外漢なのですが、ざっと見た印象で、; CD24hi/CD29hiがsphere formationが高く、おそらくself-renewalできる幹細胞のようにみえます。
ただsphereのなかにはCD24hi/CD29hi以外の細胞もいるので、sphereが2つ以上の細胞でできている場合、CD24hi/CD29hiとほかの細胞の組み合わせもできてしまい、passageをかさねてもself-renewalする細胞が濃縮できない可能性があるんじゃないかなと感じます。

(無題) 削除/引用
No.4026-3 - 2015/04/18 (土) 03:31:08 - haruki
>99%が単色であった場合、1%がキメラですから、そのキメラが3つの細胞でできているとしたばあい、99%のうち1%が3つの同じいろの細胞からなるキメラで、98%がシングルの細胞からなるものだろうといえるということだと思います。

スフェアのキメラの割合が多いと何か問題があるのでしょうか?個体が異なることによるバイアスをなくすためなのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.4026-2 - 2015/04/18 (土) 02:58:39 - おお
When primary-sphere-derived single cells
from DsRed and enhanced GFP (EGFP) transgenic mice
were mixed and coseeded, more than 99% of all secondary
spheres were single colored (Figure 1C), indicating that the
spheres are not formed by clumping of cells, but rather
through the outgrowth from single cells.

たとえば3個の細胞で形成されるspheresを考えた場合、

緑緑緑、緑緑赤、緑赤赤、赤赤赤の組み合わせがあり得ますよね。なので50%が緑赤のキメラになってます。4つだともっと多くの割合でキメラになりますね。

99%が単色であった場合、1%がキメラですから、そのキメラが3つの細胞でできているとしたばあい、99%のうち1%が3つの同じいろの細胞からなるキメラで、98%がシングルの細胞からなるものだろうといえるということだと思います。

感覚的にも2個の、3個、それ以上の細胞からなるスフェアーがふえると、キメラの割合が高くなることはわかりますよね。

細胞染色の染め分けの意味 削除/引用
No.4026-1 - 2015/04/18 (土) 02:06:06 - haruki
動物細胞のprimary cell cultureに関する質問です。教授から初代培養の構築を頼まれたので現在必要な培地やマーカーの情報などを集めているのですが、気になる論文があったので意味が分かる方がいましたら助言をお願いします。

以下、論文に記述されている実験概要

実験では別々の個体のマウスにGFPとDsREdのどちらか一方ずつを導入したTGマウスを使っています。それらのマウスから顎下腺を摘出し細胞を分離させ、適当な培地で培養します。数日すると初期スフィアを形成するので、形成したスフィアをsingle-cellにし、特定の分画の細胞をソーティングします。最後にソーティングした細胞をMatrigel/collagenに埋めて形態的発生を評価する。


この実験の中で初期スフィアをsingle-cellにしたときに、蛍光色素でsingle-cellの蛍光を確認しています。論文中では「スフィアが細胞の塊によって形成されたものではなく、むしろ1細胞が増殖したものであると」記述があるのですが、なぜその図でそんなことは言えるのか理解できません。どうせsingle-cellにしてしまうのだから、そもそも細胞群の塊かどうかということは関係ないように思えるのですが、何かほかに意味があるのでしょうか。


引用
Purification and Ex Vivo Expansion of Fully Funvtional Salivary Gland Stem Cell (Lalitha et al., 2014)
Fig. 1Cに関して

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。