Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

培養細胞の播種量計算 トピック削除
No.4030-TOPIC - 2015/04/18 (土) 22:56:15 - エミ
こんばんは、現在細胞培養を行っています。
先日細胞の継代を行うタイミングでしたので、いつも通りに操作を進めておりました。
ちなみに細胞数をカウントしたところ、4.7×10^5 cells/mlでした。そこで私はいつもdishに細胞を継代する際の播種量を算出において、細胞コンフルエントを考えて計算してました。例えば60mm dishに24時間で倍加する細胞を4日でサンプリングするなら、60mmの細胞コンフルエントが3.2×10^6なので3.2×10^6/2^4で2.0×10^5分播種すれば良いとして、2.0×10^5/求めた細胞懸濁液濃度というように播けばよい細胞懸濁液量を計算してました。今回、48時間で倍加する細胞を用いて60mm dish,35mm dishそれぞれ3日でサンプリングするという条件で継代を行ったのですが、指導者から60mmには2.5×10^5、面積比を考慮して35mmには1.0×10^5播いて欲しいと指示されました。私のいつもの計算の仕方が悪いのか…全く今回指示された播種量算出の方法が理解できません。どなたかご教授して頂けませんでしょうか。私の記載した通常の播種量計算方法が間違っているのでしょうか。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4030-6 - 2015/04/19 (日) 13:55:10 - yyy
サイズ的にも大きくないとしたら、3日後にはせいぜい25%程度にしかなってないかもしれないですね。

細胞を撒く際の考え方は基本的には間違ってないと思います。

細胞のサイズ 削除/引用
No.4030-5 - 2015/04/19 (日) 07:06:13 - エミ
yyyさん、細胞のサイズですが、24時間で倍加する細胞よりも増殖が遅い細胞のほうが細胞のサイズがやや小さいです。

(無題) 削除/引用
No.4030-4 - 2015/04/19 (日) 04:13:14 - おお
倍か時間をどうやって求めたのかにもよりますが、倍か時間が24時間でもまいてから24時間後に倍に達しているケースは少ないのではとおもいます。なので24時間で倍かする細胞を1/16まいて4日後コンフになっているとしたならば、最速の時期の倍か時間はもっと早いはずです(通常ラグタイムや増殖が落ちてくる時期がありますので、最速の時期から倍か時間をもとめます)。

なのであなたが倍か時間48時間というのももしかしたらもっと早いかもしれません。

また細胞によってはコンフにするとあまり調子がよくないものもあります。そう言う場合はとくにコンフになる前にかいしゅうします。

一応指示にしたがってまいてみたらとおもいますし、研究室にその細胞を使った経験がある人がいれば相談してみてもいいかもしれません。

どうしてもというなら指示通りのものとご自身の計算のもの2つの条件でまいてみてもいいかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.4030-3 - 2015/04/18 (土) 23:27:37 - yyy
まあ、とりあえずは上の人の言う通りにやって結果を見せたら良いのではないでしょうか?
初めて扱う細胞だとしたら練習にもなるし、余計なことして怒られるよりは良いでしょう・

(無題) 削除/引用
No.4030-2 - 2015/04/18 (土) 23:26:27 - yyy
細胞のサイズは増殖が遅い細胞も速い細胞と全く同じなのですか?
まあ、それでも48時間が本当だとしたら、細胞が余程大きくても2.5x10^5を60mmだとかなりスカスカになりそうな気もしますが。

培養細胞の播種量計算 削除/引用
No.4030-1 - 2015/04/18 (土) 22:56:15 - エミ
こんばんは、現在細胞培養を行っています。
先日細胞の継代を行うタイミングでしたので、いつも通りに操作を進めておりました。
ちなみに細胞数をカウントしたところ、4.7×10^5 cells/mlでした。そこで私はいつもdishに細胞を継代する際の播種量を算出において、細胞コンフルエントを考えて計算してました。例えば60mm dishに24時間で倍加する細胞を4日でサンプリングするなら、60mmの細胞コンフルエントが3.2×10^6なので3.2×10^6/2^4で2.0×10^5分播種すれば良いとして、2.0×10^5/求めた細胞懸濁液濃度というように播けばよい細胞懸濁液量を計算してました。今回、48時間で倍加する細胞を用いて60mm dish,35mm dishそれぞれ3日でサンプリングするという条件で継代を行ったのですが、指導者から60mmには2.5×10^5、面積比を考慮して35mmには1.0×10^5播いて欲しいと指示されました。私のいつもの計算の仕方が悪いのか…全く今回指示された播種量算出の方法が理解できません。どなたかご教授して頂けませんでしょうか。私の記載した通常の播種量計算方法が間違っているのでしょうか。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。