Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

癌細胞株におけるCrispr/CAS9の遺伝子破壊効果について トピック削除
No.4087-TOPIC - 2015/05/11 (月) 19:34:59 - Yukiyuki
いつもお世話になっております。癌細胞株におけるCrispr/CAS9の遺伝子破壊効果が低い場合があり、その理由が染色体コピー数の以上にあるとのアドバイスを受けております。どなたかB16F10メラノーマなどでCrispr/CAS9で遺伝子破壊が成功された方はいらっしゃいませんでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4087-2 - 2015/05/12 (火) 13:24:49 - AP
stable lineを作るときのように薬剤耐性プラスミドをco-transfectするなどして、CRISPR/Cas9を作用させる培養期間を延長するといいと思います。探せば、公開されているそういうプロトコールも見つかると思います。

倍数体の場合、二重鎖切断(DSB)のほとんどは相同組換え(HR)修復されます。たまたまHR修復にもれたDSBが、非相同末端結合(NHEJ)などを起こしたとき欠損が残るわけです。
二倍体の場合、相同遺伝子対の両方に欠損が起こるためには、一方が欠損を起こした後に、正常な方にDSBが起こって欠損染色体を鋳型にHRが起こるか、相同対に独立したDSBと末端結合が起こって独立した欠損が起こるかです。前者のほうが優位だと考えられます。
もっと高度な倍数体の場合、ある時点で相同遺伝子のどれかひとつにDSBが起こっても、HR修復の鋳型となる相同遺伝子が複数あってチャンスも高まるので、そもそもNHEJが起こって欠損を生じる確率が下がるでしょう。また、たとえ、最初の変異が起こっても、正常で残っているコピーによるHRで正常に戻ってしまう可能性が高いので二番目、三番目、、、の変異も簡単には起こりません。ただし一度、変異を起こすとCRISPRの標的配列が崩れてDSBは起こらなくなるので、正常→欠損の一方通行ではあります。

ありうるストーリーとしては、
1. まずひとつのコピーにDSB〜NHEJによる最初の変異が入る
2. 別のコピーに生じたDSBが、運良く正常なコピーではなく変異を起こしたコピーでHR修復され、同じ変異が導入される。
3. すべてのコピーに変異が入るまで2の過程が繰り返される。
まあ、通常よりも長い期間、CRISPR/Cas9を作用させなければならないのは当然ですね。

癌細胞株におけるCrispr/CAS9の遺伝子破壊効果について 削除/引用
No.4087-1 - 2015/05/11 (月) 19:34:59 - Yukiyuki
いつもお世話になっております。癌細胞株におけるCrispr/CAS9の遺伝子破壊効果が低い場合があり、その理由が染色体コピー数の以上にあるとのアドバイスを受けております。どなたかB16F10メラノーマなどでCrispr/CAS9で遺伝子破壊が成功された方はいらっしゃいませんでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。