Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

テロメア伸長による細胞の寿命延長 トピック削除
No.4093-TOPIC - 2015/05/14 (木) 13:27:04 - ふっしー
質問というわけではないのですが2点ほどご意見を伺えたらと思いまして、トピックを立てました。
どうぞ宜しくお願い致します。

現在ヒトの線維芽細胞の不死化を計画中です。AddgeneよりhTERT-HA tagのレンチウイルス用プラスミドを入手しました。線維芽細胞ですので、hTERTだけで十分不死化できると考えていますが、この場合、感染細胞の全てが基本的に不死化すると考えていいでしょうか?ウイルスタイターは十分にあるのに、感染した細胞の一部しか不死化しないのか、そうでないのかが知りたいです。

もう一つは、感染させようとしている細胞はすでにenhaustedといいますが、へたっているというか、増殖がかなり遅く、典型的な線維芽細胞の形態(spindle shape?)ではなく扁平状になっています(老化?)。不死化し終えた細胞は、ただトランスフェクションの入れ物としてだけ使う予定で機能的なアッセイには使用する予定はありませんが、このような細胞でも不死化しさえすればspindle shapeな線維芽細胞らしさが再獲得されるのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4093-2 - 2015/05/15 (金) 12:26:32 - ats
hTERTだけでは不死化しません。増殖促進を促す変異が必要です。
そのため、「感染した細胞の(極)一部しか不死化しない」となります。
効率よく不死化させるには、myc等の遺伝子の過剰発現が必要かも(ただし「がん化」が問題かも)。
EBウィルスによる不死化(がん化に近い気もする)は、E6/E7遺伝子による癌抑制遺伝子の不活性化も重要な役割を担っています。

テロメア伸長による細胞の寿命延長 削除/引用
No.4093-1 - 2015/05/14 (木) 13:27:04 - ふっしー
質問というわけではないのですが2点ほどご意見を伺えたらと思いまして、トピックを立てました。
どうぞ宜しくお願い致します。

現在ヒトの線維芽細胞の不死化を計画中です。AddgeneよりhTERT-HA tagのレンチウイルス用プラスミドを入手しました。線維芽細胞ですので、hTERTだけで十分不死化できると考えていますが、この場合、感染細胞の全てが基本的に不死化すると考えていいでしょうか?ウイルスタイターは十分にあるのに、感染した細胞の一部しか不死化しないのか、そうでないのかが知りたいです。

もう一つは、感染させようとしている細胞はすでにenhaustedといいますが、へたっているというか、増殖がかなり遅く、典型的な線維芽細胞の形態(spindle shape?)ではなく扁平状になっています(老化?)。不死化し終えた細胞は、ただトランスフェクションの入れ物としてだけ使う予定で機能的なアッセイには使用する予定はありませんが、このような細胞でも不死化しさえすればspindle shapeな線維芽細胞らしさが再獲得されるのでしょうか?

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。