Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Nested PCRno トピック削除
No.4162-TOPIC - 2015/06/05 (金) 15:20:58 - 高橋
Nested PCRの2nd PCRに持ち込む1st PCR ampliconの量・希釈について目安のようなものはあるのでしょうか。いくつかのプロトコールを見ると、かなり希釈しているようなのですが、これは1st PCRのprimerを持ち込まないためでしょうか。なんとなく、PCRのかかりやすさだけ考えると、templateを多めに入れたほうがかかるのではと思ってしまうのですが。ご助言お願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4162-3 - 2015/06/08 (月) 14:52:40 - おお
一回のPCRではうまく増えないから二段階で増やすわけですよね。
1 copyのDNAは理想的には34サイクルぐらいで検出できるレンジにくるそうです。なので1回のPCRでたいていは事が足ります。
なぜ2段階にしないといけないかは、ミスあニールによる副産物などができバンドがきれいに出ないとか、副産物ばかりでバンドがけんしゅつできないとか。後は効率の問題もあるでしょう。
副産物がふえるとまた副産物どうしで変なこともおこったりするので、意図しない邪魔者がどんどんできることになるので、そう言うものをなるべく持ち込まない方がいいのではないかとおもいます。
また目的のものであってもあまり増えすぎるとやはりミスアニーリングも顕著になると思いますので、テンプレートがいっぱいあればというわけでもないと思いますが、これはサイクルで調整できるかもしれません。
たしかにプライまーもあまり持ち込みたくありませんね。100倍、千倍に希釈して2ndにすすむプロとコールも見たことありますし、以下のURLでは
0.5ulを次のPCRにもっていってます。特異性などで希釈倍率はそれぞれナノかもしれません。

http://www.zoology.ubc.ca/~dgmweb/research1_pcr3.htm

(無題) 削除/引用
No.4162-2 - 2015/06/08 (月) 14:44:19 - tora
1stPCRを行った時点で、templateの量はかなり増えているはずであり、希釈しないでnestedPCRを行うとスメアや非特異的増幅が増えるためだと思います。自分も希釈しないでnestedPCRを行い、非特異的増幅がかなり多くなったことがあります。
すでに解決済みでしたらすみません。

Nested PCRno 削除/引用
No.4162-1 - 2015/06/05 (金) 15:20:58 - 高橋
Nested PCRの2nd PCRに持ち込む1st PCR ampliconの量・希釈について目安のようなものはあるのでしょうか。いくつかのプロトコールを見ると、かなり希釈しているようなのですが、これは1st PCRのprimerを持ち込まないためでしょうか。なんとなく、PCRのかかりやすさだけ考えると、templateを多めに入れたほうがかかるのではと思ってしまうのですが。ご助言お願い致します。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。