Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

正式なデータとして提出するグラフの書き方・・・ トピック削除
No.4234-TOPIC - 2015/07/01 (水) 22:51:17 - ゆう
こんばんは、ただいま細胞内に発現している、ある遺伝子の定量実験というものを行っております。方法としては、電気泳動したものをWBし、蛍光検出法を用いてバンド検出をしています。
その時イメージアナライザーで得られたバンドのボリューム(遺伝子発現量に相当)を縦軸、横軸に細胞の培養日数というようにグラフ化しているのですが、縦軸の値の書き方が人に提出する時に適していないと言われました。
上記にも書きましたが、縦軸はアナライザーで得られたバンドボリュームの値をエクセルに打ち込み、オートでグラフを作ったものになります。
一般的には、遺伝子発現状態のグラフを作成する場合、この縦軸の書き方は正しくないのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4234-9 - 2015/07/04 (土) 07:50:17 - おお
あと、あるサンプルを1として相対的なグラフを作成するのがいつもベストと限りませんよ。

(無題) 削除/引用
No.4234-8 - 2015/07/04 (土) 01:09:29 - おお
どのあたいを1とするかは何を基準にして何がみたいかで研究者が決めればいいことで、ほかのデーターのまねをしても、あなたのいいたいことに当てはまらないかもしれません。
バックグランドってようするにday0のフラッグによるシグナルですよね。。。バックグランドというとネガティブコントロールのようなイメージがあります。

インターナルコントロールはリプローブしてアクチンなどで染めればいいです。あるいは蛍光だったらアクチンとフラッグを違う蛍光でラベルした抗体をつかい同時に検出しているのもみます。

割り算するかどうかは好みかと思いますのでどうしろとはいいません。

お返事が遅くなってしまいすみません 削除/引用
No.4234-7 - 2015/07/03 (金) 17:34:00 - ゆう
BBさんと おおさんのおっしゃる通り、day0を1としてグラフを書く。つまり相対的に表すのが今回の場合妥当だと思います。

ただ今回の実験の場合、WBではフラグタグを認識する抗体を使用しているため、ある操作によって発現した遺伝子発現のみバンドとして見れる状態です。
なので、内在性遺伝子発現が事実上バンドとして表れていません。day0つまりコントロールとしているサンプルを1として相対的なグラフを作成する際、この場合コントロールのバッグラウンドを1として考える他ないと思いますが、バックグラウンドを1としてグラフ作成される方はいらっしゃいますか?

またもう一つ質問なのですが、今回はDay4まで培養したサンプルの遺伝子発現データを持っているのですが、これらのデータをエクセルにて相対値グラフを作成する場合、その作成方法について良い参考サイトなどはありますでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.4234-6 - 2015/07/02 (木) 15:55:09 - おお
バンドのボリュームっていう表現のことをいってるのかな、、、もしかして。かくならfluorescent intensityとかfluorescenceとかでしょう。

(無題) 削除/引用
No.4234-5 - 2015/07/02 (木) 14:57:48 - たていす
縦軸を何かでノーマライズするのも、さることながら、
>エクセルに打ち込み、オートでグラフを作ったもの
どんなふうになるのか、ちょっと気になる。
軸の名称とかはオートでちゃんと入っているのかな?

(無題) 削除/引用
No.4234-4 - 2015/07/02 (木) 06:32:30 - fd
少なくとも、ハウスキーピングでノーマライズした値を使うべきだということだと思います。

(無題) 削除/引用
No.4234-3 - 2015/07/02 (木) 01:03:02 - おお
正しくないとは言い難いですが、じっさい得られたあたいをrelative intensityで表すのはありで、それによってどの程度の強さで、系として見れるシグナルの範囲で見ているかなど、情報が提示できますからばあいによってはその方がいいです。ただ指摘がありますように、基準になるものを1としてしまうことはよくあり、たとえばその図を説明するときday 0から2.5倍上がったなどいうなら、day0を1にするとかいった要領でかくのはプレゼンテーションとしてはわかりやすい方法かと思います。
まあそのラボでいままでどうしてきたのか、過去のデーターなどみてみると、どういうスタイルがいいとされているのかわかるでしょう。
データーのdiscussionの時はrelative intensityのほうが情報が多いので、それで一度見せて同じことをいわれたなら実際の測定値も見ながら議論した方がいいですよねとちっくっとやってみる?

(無題) 削除/引用
No.4234-2 - 2015/07/01 (水) 23:12:12 - BB
初日の値を1と置いて、相対的に表した方が、日数を追う毎に何倍に増えたか、減ったかが一目瞭然だと思います。

アナライザーで得られた値のままだと、言いたいことが伝わりにくいこともあるかと思います。

正式なデータとして提出するグラフの書き方・・・ 削除/引用
No.4234-1 - 2015/07/01 (水) 22:51:17 - ゆう
こんばんは、ただいま細胞内に発現している、ある遺伝子の定量実験というものを行っております。方法としては、電気泳動したものをWBし、蛍光検出法を用いてバンド検出をしています。
その時イメージアナライザーで得られたバンドのボリューム(遺伝子発現量に相当)を縦軸、横軸に細胞の培養日数というようにグラフ化しているのですが、縦軸の値の書き方が人に提出する時に適していないと言われました。
上記にも書きましたが、縦軸はアナライザーで得られたバンドボリュームの値をエクセルに打ち込み、オートでグラフを作ったものになります。
一般的には、遺伝子発現状態のグラフを作成する場合、この縦軸の書き方は正しくないのでしょうか?

9件 ( 1 〜 9 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。