Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

新しいトピックを作る | トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

培養細胞とコンピテントセルの共存 トピック削除
No.4291-TOPIC - 2015/07/23 (木) 21:33:54 - かわ
いつも勉強させてもらっています。

今日液体窒素タンクの培養細胞を整理していたら、他の人がコンピテントセルを入れていることがわかりました。

うちの液体窒素タンクは液相にて保管しているので液体窒素がチューブに入ります。既報で液体窒素を介したクロスコンタミネーションの話もあるので培養細胞とコンピテントセルが共存するのはたとえコンピテントセルの大腸菌が抗生剤感性であるにしろ気持ち良いことではありません。

しかし研究室の他の人に聞いたところ特に気にしていない様子で何か問題ある?みたいな反応でした。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、皆様の研究室で培養細胞とコンピテントセルは液体窒素タンクなかで共存していますか?

私は今の大学に2年前に移って来てその前はコンピテントセル専用の液体窒素タンクを使っていたのでちょっとカルチャーショックです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4291-11 - 2015/07/24 (金) 22:37:00 - ぺーぺー
何となく思ったのですが、クライオチューブの外側に張り付いたコンタミ源が融解時についた水滴とか結露と一緒にキャビネット内でエアロゾルになるかかなと思ったのですがどうでしょうかね。

ちなみに私が驚いたのはバクテリアじゃなくてクロスコンタミの件です。もちろん、あるのかもしれませんが……。

みなさまありがとうございます 削除/引用
No.4291-10 - 2015/07/24 (金) 10:40:16 - かわ
みなさまありがとうございます。

やはり気持ち悪いという意見が多そうですね。自分の感覚が一般的のようでホットしてます。

液体窒素でも細菌が耐えられるのは論文になっています。単なる都市伝説かもと最初は思っていましたが・・・。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=Risk+of+contamination+of+germplasm+during+cryopreservation+and+cryobanking+in+IVF+units

まあ一般的なコンピテントセルは抗生剤感性ですから多分実害はないと思いますけど・・・。もしかしたらコンピ以上にマイコプラズマとかウイルスの方が問題かもしれませんね。

まだしばらくこのトピ開けておきますので皆様のラボの作法をお教え頂けましたら幸いです。

(無題) 削除/引用
No.4291-9 - 2015/07/24 (金) 08:58:45 - おお
マイコプラズマが液体窒素中でほかの細胞に広がるという懸念について話が上がることがあります。もともと臨床で精子とか凍結保存するさいにアクシデンタルに病原菌が広がる可能性が指摘されているという話からきています。アクシデンタルといっても個々の事例などかかれたものまで追求してみてませんので(チューブのふたが外れていたとか破損していたとかいうのもあると思いますけど)実験室で液体窒素のタンクで共存させてどれほどのリスクがあるのかよくわかりません。
まあ気持ちがいいものではありませんけど。

(無題) 削除/引用
No.4291-8 - 2015/07/24 (金) 08:58:42 - フリーター
自分は液相のタンクの中に、培養細胞と大腸菌を保存させていました…。
培養細胞と大腸菌は別のトレイに入れて分けてますが、液体窒素を
介してコンタミするまで考えておらず、ショックを受けています。
コンタミって本当におこるのですかね?
今のところ、データのブレや目に見えるコンタミは起きていないのですが…。

(無題) 削除/引用
No.4291-7 - 2015/07/24 (金) 08:49:22 - ぺーぺー
> 1つのラボの状況しか知らないと、最初に教えられた方法が正しいと思ってしまうので、外部から来た人が指摘してもなかなか受け入れてもらえないですよね。
これは何となくどちらにも言えることでは?と、思ってしまいました。

コンピはディープフリーザーに入れたことしかありません。気持ち悪いのはわかりますが、問題が起きておらず、自分で容器を買うお金とスペースを確保できないのであれば私なら何も言いません。

それはともかく、液体窒素を介して細胞がクロスコンタミするってマジですか?初めて聞いたのですが……自分はそれほど細胞使っていないからなのかもしれませんが

(無題) 削除/引用
No.4291-6 - 2015/07/24 (金) 08:39:58 - 中年
コンピに関しては、Inoue法の原報によれば-80℃保存だとだんだん効率が下がるので、液窒保存を推奨するとありますね。

(無題) 削除/引用
No.4291-5 - 2015/07/24 (金) 08:25:43 - えっ?
培養細胞だけにカルチャーショックと・・・

洒落はともかく、液層でバクテリアと一緒に保存はさすがにやりません。同じ部屋で扱うこと自体は問題ないと考えています。人間の口の中なんて雑菌だらけなんだし。

(無題) 削除/引用
No.4291-4 - 2015/07/24 (金) 08:23:56 - TK-1
細胞は液相、バクテリアは気相においてやってますが、antibioticsなしで細胞培養していますが、別に問題ありません。

(無題) 削除/引用
No.4291-3 - 2015/07/24 (金) 08:20:50 - TS
うちもないなぁ。共存は気持ち悪いよね。
cccさんのおっしゃるとおりコンピは-80℃でもいいと思います。うちもそうしています。

(無題) 削除/引用
No.4291-2 - 2015/07/24 (金) 08:11:09 - ccc
1つのラボの状況しか知らないと、最初に教えられた方法が正しいと思ってしまうので、外部から来た人が指摘してもなかなか受け入れてもらえないですよね。
個人的には、大腸菌と培養細胞を同じ容器に保存したくはないですし、同じ部屋で扱う事も避けます。
現時点で目に見える問題はないとしても、リスクは少ない方がよいですし。
ちなみに、大腸菌は-80度で保存して使用する部屋は完全に別ですので、うちでは共存することはないです。

培養細胞とコンピテントセルの共存 削除/引用
No.4291-1 - 2015/07/23 (木) 21:33:54 - かわ
いつも勉強させてもらっています。

今日液体窒素タンクの培養細胞を整理していたら、他の人がコンピテントセルを入れていることがわかりました。

うちの液体窒素タンクは液相にて保管しているので液体窒素がチューブに入ります。既報で液体窒素を介したクロスコンタミネーションの話もあるので培養細胞とコンピテントセルが共存するのはたとえコンピテントセルの大腸菌が抗生剤感性であるにしろ気持ち良いことではありません。

しかし研究室の他の人に聞いたところ特に気にしていない様子で何か問題ある?みたいな反応でした。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、皆様の研究室で培養細胞とコンピテントセルは液体窒素タンクなかで共存していますか?

私は今の大学に2年前に移って来てその前はコンピテントセル専用の液体窒素タンクを使っていたのでちょっとカルチャーショックです。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。